記録ID: 1092318
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								甲斐駒・北岳
						入笠山〜大阿原湿原(沢入登山口より)
								2017年03月25日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								dududuup
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 07:07
 - 距離
 - 12.8km
 - 登り
 - 683m
 - 下り
 - 687m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:50
 - 休憩
 - 2:12
 - 合計
 - 7:02
 
					  距離 12.8km
					  登り 687m
					  下り 687m
					  
									    					15:23
															ゴール地点
 
						| 天候 | 快晴。樹林帯ではほぼ無風、山頂は若干風あり。 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						林道は除雪してありますが、駐車場の手前は少しだけ凍結していました。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					最近雪が降ったようで山頂を含めてコース全体がふかふかした雪で覆われています。入笠山山頂までは軽アイゼンなしで行きましたが、大阿原湿原に向かうときに装着しました。入笠山〜大阿原湿原は林道に積もった雪が深く、先行者のトレースをたどりました。 | 
			
| その他周辺情報 | フォッサマグナの湯に立ち寄り。地元客メインでゆるい雰囲気です。水風呂もありますし、ゆったりできるので登山後には十分です。 | 
写真
										パノラマモードで蓼科山から編笠山まで撮りました。今まで北八ヶ岳を遠くから見る機会はなかった。蓼科山はともかくぱっと見た感じ地味ではありますが、天狗岳の思い出があるので感慨深い。								
						
										人気のビーフシチューは平地でもこの値段で食べるのが難しいと聞きましたが納得。ソースカツ丼もボリュームたっぷり、パンもウマいし。面白いものが沢山おいてあるので見てて飽きません。愛用の防寒テムレスがおいてあったので心が踊る。								
						
		撮影機器:
		
	
	感想
					春が訪れて暖かくなってきたので、もう少し経度の高い山でもいけるんじゃないかと思い、入笠山へ。平日に雪が降ったとの知らせどおり、真新しい雪が心をくすぐる山旅でした。夏は車で入れる山なので険しい山ではないのでしょうが、そのぶん気負いなく楽しむ感じがほっとします。ゴンドラでやってきた軽装の家族連れから地元の常連らしき人、トレランシューズでさくさく進むベテラン、鍋をつついている人、山頂で微動だにせず山を眺めてる人、いろんな人たちが好き勝手に楽しんでるのがいいですね。
今まで味わったことのない体験が多かったのですが、静岡でいうと満観峰のような雰囲気の山なのかなあって思いました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:763人
	
									
									
									
									
									
									
										
										
										
							






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する