ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1094170
全員に公開
山滑走
鳥海山

鳥海山 鳥越川 新山登頂&スキー滑降

2017年03月26日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
GPS
09:54
距離
23.9km
登り
1,877m
下り
1,862m

コースタイム

日帰り
山行
9:23
休憩
0:31
合計
9:54
距離 23.9km 登り 1,877m 下り 1,880m
3:06
410
スタート地点
9:56
10:12
32
10:44
26
11:10
11:25
95
標高1300m
13:00
ゴール地点
天候 晴れのち山頂付近は霧
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
調査不足で中島台レクリエーションの森手前の道路に駐車(標高361地点)。レクリエーションの森に駐車できますが、序盤のルートに不安あり、林道をアプローチに使いました。
コース状況/
危険箇所等
最後の新山ののぼりで念のためスキーアイゼン装着。
板はfat ski(K2coomback)でしたが、ラッセルもくるぶし程度
雪量豊富、悪雪なし、まだまだいけます。
FOREOさん、syasyuさん、gankoyaさん、uchさんの山レコ記録を参考にしました。
路肩に駐車して3時出発
2017年03月26日 03:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/26 3:06
路肩に駐車して3時出発
明るくなってきた
2017年03月26日 05:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/26 5:10
明るくなってきた
鳥海山が見えてきた。遠すぎ。
2017年03月26日 05:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/26 5:39
鳥海山が見えてきた。遠すぎ。
締まり雪に新雪10cmほど、スプリットボードのトレースが現れた。前日のもののよう。
2017年03月26日 05:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/26 5:42
締まり雪に新雪10cmほど、スプリットボードのトレースが現れた。前日のもののよう。
赤川の渡渉点手前(パノラマ撮影の切り出し)。左手に鳥海山、水平行程の半分です。
2017年03月26日 05:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/26 5:51
赤川の渡渉点手前(パノラマ撮影の切り出し)。左手に鳥海山、水平行程の半分です。
外輪山に陽が当たる。
2017年03月26日 06:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/26 6:08
外輪山に陽が当たる。
前日のスプリットボードのトレース、右は登り二本、左は下りで一本。
2017年03月26日 06:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/26 6:23
前日のスプリットボードのトレース、右は登り二本、左は下りで一本。
広大な雪原のむこうに、鳥海山
2017年03月26日 07:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/26 7:01
広大な雪原のむこうに、鳥海山
伏拝岳かな
2017年03月26日 07:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/26 7:49
伏拝岳かな
大雪原です。
2017年03月26日 07:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/26 7:49
大雪原です。
行者岳
2017年03月26日 08:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/26 8:28
行者岳
2017年03月26日 08:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/26 8:28
新山、七高山が双耳峰のよう。
2017年03月26日 08:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/26 8:29
新山、七高山が双耳峰のよう。
ここまで登ってくると外輪山が日陰に
2017年03月26日 08:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/26 8:50
ここまで登ってくると外輪山が日陰に
新山
2017年03月26日 08:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/26 8:50
新山
新山へのぼり、途中でスキーアイゼン装着。
2017年03月26日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/26 9:11
新山へのぼり、途中でスキーアイゼン装着。
2017年03月26日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/26 9:11
2017年03月26日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/26 9:11
巨大な海老の尻尾が林立する山頂の一角にでた。
2017年03月26日 09:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/26 9:50
巨大な海老の尻尾が林立する山頂の一角にでた。
新山山頂到着
2017年03月26日 10:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/26 10:01
新山山頂到着
日本海がみえる
2017年03月26日 10:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/26 10:01
日本海がみえる
北西は晴れている
2017年03月26日 10:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/26 10:02
北西は晴れている
奥に七高山
2017年03月26日 10:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/26 10:02
奥に七高山
滑降準備中に、南からガスが、かかってきた。
2017年03月26日 10:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/26 10:02
滑降準備中に、南からガスが、かかってきた。
カルデラ内を回り込むように滑降しましたがホワイトアウトと地吹雪で前が見えない。やっと視界が効いてきた。
2017年03月26日 10:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/26 10:46
カルデラ内を回り込むように滑降しましたがホワイトアウトと地吹雪で前が見えない。やっと視界が効いてきた。
千蛇谷はガスが、かかっている
2017年03月26日 10:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/26 10:46
千蛇谷はガスが、かかっている
ガスが晴れないかなぁ
2017年03月26日 10:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/26 10:52
ガスが晴れないかなぁ
ガスガスの千蛇谷
2017年03月26日 10:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/26 10:52
ガスガスの千蛇谷
この辺りで、初めて登りスキーヤーとスライド。単独女性は珍しい。
2017年03月26日 10:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/26 10:57
この辺りで、初めて登りスキーヤーとスライド。単独女性は珍しい。
自分のシュプール
2017年03月26日 10:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/26 10:58
自分のシュプール
登ってくるスキーヤー。
2017年03月26日 11:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/26 11:00
登ってくるスキーヤー。
降りてくると日射が強い。
2017年03月26日 11:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/26 11:08
降りてくると日射が強い。
伏拝岳
2017年03月26日 11:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/26 11:10
伏拝岳
時々、新山山頂のガスが切れる
2017年03月26日 11:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/26 11:24
時々、新山山頂のガスが切れる
雪は、重パウだが層が薄く、楽な雪質。
2017年03月26日 11:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/26 11:27
雪は、重パウだが層が薄く、楽な雪質。
この後、画面左の外輪山の斜面から雪崩ていました。
2017年03月26日 11:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/26 11:30
この後、画面左の外輪山の斜面から雪崩ていました。
お昼近くですが、気持ち良くシュプールを描けます。
2017年03月26日 11:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/26 11:32
お昼近くですが、気持ち良くシュプールを描けます。
樹林帯に
2017年03月26日 11:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/26 11:32
樹林帯に
トレースがレクリエーションの森に向かっていたので慌てて軌道修正、このあとちょっと時間がかかった。
2017年03月26日 11:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/26 11:50
トレースがレクリエーションの森に向かっていたので慌てて軌道修正、このあとちょっと時間がかかった。
最後の林道滑走、踵解放で。
2017年03月26日 12:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/26 12:51
最後の林道滑走、踵解放で。
撮影機器:

感想

日曜日、晴れの地域ということで鳥海山に今季2回目の出動。1月は 、藪の様子がわからず見送った鳥越川ルート。GPV予報で、1番雲量が少ない9時〜11時に山頂に到着するように、途中仮眠1時間で3時に出発。
出だし標高550m付近。堅雪に新雪が乗っかる急斜面に手こずる。ここはスキーアイゼンを装着すればなんてことないのだろうが、、。
その後は前日のスプリットボードの往復トレースを発見、快調に距離を稼ぎ、日の出までに水平行程の半分をこなす。
赤川渡渉点手前の細尾根にのると、広大な雪原があらわれる。雪原に遥かにのびるトレース。素晴らしい光景だ。
火山性の複雑な地形に自由にルートが描ける。
なかなかつかないと思っていたが、最後に念のためスキーアイゼンを装着し、10時に山頂到着。GPV予報から推測したよりも早く、この頃から、丁度ガスがかかり始めた。
風を避けてシールを剥がし滑降開始。登りルートは一部アイスバーンもあったので、遠回りになるが七高山へのスノーブリッジから新山を時計回りに滑降。谷底に降りると登り返しになるので、高度をあまり落とさず斜滑降。風の通り道なのか猛烈な地吹雪のなかなんとか3つほどスノーブリッジをやり過ごし、千蛇谷のボトムに降り立つ。時期によってはアイスバーンらしいですが、以降は滑りやすい雪質。
千蛇谷を滑降しているとき初めて登山者とスライド。珍しく単独女性の山スキーヤーだった。その後2〜3人の方とすれ違う。トレース通りに滑降していると、レクリエーションの森に向かっているのかGPSをみると自分のルートとちがってる。慌てて軌道修正、ちょっとうろうろしましたが、無事往路のトレースに合流。最後に林道を踵フリーで滑走して13時、出発点到着。最後まで雪質保たれ助かりました。
8年前に千蛇谷から新山まで登っているが、あれはこのルートのごく一部。広大な雪原、日本屈指のロケーションです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1660人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら