記録ID: 1098024
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
鳳凰三山 ラッセル地獄
2017年04月01日(土) 〜
2017年04月02日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 36:32
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 2,111m
- 下り
- 2,465m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:22
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 9:58
距離 10.7km
登り 1,571m
下り 271m
2日目
- 山行
- 12:20
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 13:42
距離 11.7km
登り 555m
下り 2,197m
1日目は平地は雨で、標高が上がるにつれて雪に変わっていきました。
道路も積雪が見られ、スタッドレスタイヤが必須でした。
気温も低く、山行中の最低気温はマイナス10度くらいまで下がっていたと思います。
2日目はとても天気が良かったですが、やはり終始ラッセルのため、歩行がはかどりません。
登山開始から下山途中の燕頭山までは、トレースがほぼない状況でした。
御座石鉱泉から登ってこられた方も、燕頭山で引き返したようです。
トレース大変助かりました。
しかし下山時は19:30を回っており、とにかく大変な山行でした。
道路も積雪が見られ、スタッドレスタイヤが必須でした。
気温も低く、山行中の最低気温はマイナス10度くらいまで下がっていたと思います。
2日目はとても天気が良かったですが、やはり終始ラッセルのため、歩行がはかどりません。
登山開始から下山途中の燕頭山までは、トレースがほぼない状況でした。
御座石鉱泉から登ってこられた方も、燕頭山で引き返したようです。
トレース大変助かりました。
しかし下山時は19:30を回っており、とにかく大変な山行でした。
天候 | 1日目 雪 2日目 雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
復路 御座石鉱泉から穴山駅までタクシーで約7000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
4月としては積雪量が多く、終始、膝くらいのラッセル状態です。 地蔵岳からの下山ルートは雪崩の危険があったので回避しました。 下山ルートも1か所、少し危険なトラバース箇所がありました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ネックウォーマー
バラクラバ
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
ビーコン
スコップ
ゾンデ
非常食
飲料
水筒(保温性)
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
テントマット
シェラフ
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
|
---|---|
共同装備 |
調理用食材
調味料
食器
調理器具
ライター
テント
|
感想
とにかく疲れました。
雪がすごく、コースタイムの5割増し以上のペースでした。。
でも二日目の天気が良く、稜線上はとても気持ちよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1208人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する