ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1098410
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

快晴無風 上州武尊

2017年04月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
rockwell その他4人
GPS
--:--
距離
5.4km
登り
503m
下り
514m

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
0:20
合計
3:20
10:00
10
10:40
70
11:50
12:10
50
13:00
20
本当はゲレンデトップから。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
レンタカー 沼田ICより川場スキー場
コース状況/
危険箇所等
沖武尊付近の雪庇に大きなクラック有
その他周辺情報 かやぶきの源泉湯宿 悠湯里庵
川場スキー場で割引チケット\1000→\800を入手
施設は綺麗な感じで、民具などの展示品が立派
12月のリベンジ、上州武尊。前回は水上から歩くという無駄に挑戦的なアプローチをしたが、今回は盤石すぎる川場のリフト使用。
2017年04月02日 09:57撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/2 9:57
12月のリベンジ、上州武尊。前回は水上から歩くという無駄に挑戦的なアプローチをしたが、今回は盤石すぎる川場のリフト使用。
この時点で1800mを超えていた気がする。
2017年04月02日 10:16撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 10:16
この時点で1800mを超えていた気がする。
こんな近くにテントが。
2017年04月02日 10:19撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/2 10:19
こんな近くにテントが。
今回のメンバー。それにしても良い天気。
2017年04月02日 10:19撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/2 10:19
今回のメンバー。それにしても良い天気。
雪山はやはり青空が合う。
2017年04月02日 10:20撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/2 10:20
雪山はやはり青空が合う。
まずは剣が峰に向かう。
2017年04月02日 10:38撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/2 10:38
まずは剣が峰に向かう。
なんだろ、これ。
2017年04月02日 10:40撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/2 10:40
なんだろ、これ。
もう沖武尊が見える。
2017年04月02日 10:47撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/2 10:47
もう沖武尊が見える。
前を行くリーダー。
2017年04月02日 10:48撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 10:48
前を行くリーダー。
極めて順調。
2017年04月02日 10:54撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 10:54
極めて順調。
振り向いて剣が峰。
2017年04月02日 11:08撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/2 11:08
振り向いて剣が峰。
今にも割れて落ちそうな雪庇。
2017年04月02日 11:29撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/2 11:29
今にも割れて落ちそうな雪庇。
沖武尊方面からも。
2017年04月02日 11:32撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/2 11:32
沖武尊方面からも。
雪は安定していて登りやすい。ダマにもなりにくい。
2017年04月02日 11:35撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 11:35
雪は安定していて登りやすい。ダマにもなりにくい。
登頂。風もほとんどなく、昼寝ができそうなレベル。
2017年04月02日 11:55撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/2 11:55
登頂。風もほとんどなく、昼寝ができそうなレベル。
来た道。
2017年04月02日 11:55撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/2 11:55
来た道。
燧ヶ岳方面。
2017年04月02日 12:02撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 12:02
燧ヶ岳方面。
BCの方々。この後滑り降りていった。
2017年04月02日 12:07撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/2 12:07
BCの方々。この後滑り降りていった。
山座同定中?
2017年04月02日 12:10撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/2 12:10
山座同定中?
下山開始。
2017年04月02日 12:25撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/2 12:25
下山開始。
スキー場近くにも雪崩れそうなところが。
2017年04月02日 13:21撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/2 13:21
スキー場近くにも雪崩れそうなところが。
もう1つ。
2017年04月02日 13:21撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 13:21
もう1つ。
アルマゲドン。

おしまい。
2017年04月02日 13:34撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/2 13:34
アルマゲドン。

おしまい。

装備

個人装備
ソフトシェル グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 ワカン アイゼン 水筒(保温性) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 日焼け止め サングラス カメラ ピッケル ビーコン
共同装備
コッヘル ストーブ ツェルト

感想

上州武尊方面に行くという計画を察知し、レンタカーの残り1枠を確保。12月の雪辱を果たす機会を得ることができた。

前日の悪天候はどこへやら。スキー場に近づくと、その時点で既に眩しさに目がくらむ。雪山は侮れないとはいえ、恵まれた天候であることは間違いなかった。

今回のメンバーは自分を含めて5人。会としてはそのうち2名が新人さんだが、十分な登山歴があり、残雪期の経験もある。
---------------------------------------------------------------------------------------
まずはリフトを使って、一気にゲレンデトップまで。普段あまり文明の利器には頼らないが、集団行動なのでやむなし。楽過ぎて何か申し訳ない。

リフトを降りると、少し先でもぞもぞしている一団がいる。スキー場で滑りもせずに山頂を目指すという奇特な人たちである。自分もか。
その一角で同じようにアイゼンを履き、暑そうだったので、ソフトシェルの下に来ていた長袖を脱いでおく。リーダーに「半袖マン」という理不尽な蔑み方をされたが、何ということはない。出発してから数分後には皆暑くなってレイヤーの調整をしていた。ほら、やっぱり。

剣が峰まで30分、そこから沖武尊まで1時間強というそこそこ順調なペースで山頂に到達。好天の中まったり歩くのも悪くない。正直、高尾より楽だったかもしれない。

山頂でも山座同定したり、写真を撮ったりしてのんびり過ごす。ウィンナードーナツのウィンナーが落ちて危うく回収できなくなるほど転がったところが最も危険だった。もっとも、全体を通した核心は《リフトのチケット購入》だったが。あと、帰りの渋滞。

天気が素晴らしくて皆楽しそうだったのと、自分はとりあえずリベンジ達成したので満足でした。でも、次はやっぱりまたもうちょっとがっつり登りたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:611人

コメント

羨ましいなあ!
トレース無さそうな白根の裏?からのアクセスは 
天気も含めて心配していましたが
臨機応変!!!!! 最高の条件(晴天、助手席?、リフト)!!!!!
いいなあ〜(お返し)

ルートの核心部が
rockwellさんには物足りないかもしれないけど
秋のガスガス剣ヶ峰のリベンジで
前から積雪期にそこ行きたいなあと思っていた次第です

お疲れ様!!
on-boroP
2017/4/3 9:09
Re: 羨ましいなあ!
ここまで恵まれた条件というのも珍しいので、もっと歩きたかったですけどねぇ。
ロープウェイを使った谷川天神尾根よりも更に難度が低い感じなので、車さえあれば積雪期はお薦めです。
西側からのルートもいずれ再挑戦しようかと!
2017/4/4 0:33
最高の一日でした
rockwellさん、こんにちは。はじめまして。

同日武尊山に登りました。絶好の天気の下、雪山ハイクを満喫出来ました。
白い峰と青い空、写真もPENTAXブルー全開ですね。
私も写真を撮りまくって、お蔭でかなり亀足になってしまいました。そうそう、私のレコでは、剣ヶ峰山への登り返しでモデルにさせて頂きました。この場でお礼させて頂きます。

追)8枚目の写真の正体は、石祠ですね。
2017/4/6 0:09
Re: 最高の一日でした
papibanさん、はじめまして。

素晴らしい天気でしたね。きっと、ソロだったら山頂で珈琲でも飲んで、もっとのんびりしてたかと思います。石祠も掘ってたかも。
papibanさんの写真を最初に見たときは気付きませんでしたが、剣ヶ峰の登り返し、確かに自分ですね。ウェアの赤いのが目立つなぁ。
2017/4/6 0:37
群馬大好きね
冬は群馬ばかり行っている大好きっこだね
2017/4/9 22:42
Re: 群馬大好きね
冬というか春先というか。雪山に行きたいけどアクセスしやすいところは限られちゃうんだよねぇ。
2017/4/9 23:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら