ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1102320
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

セリバオウレンとミノコバイモに会いに藤原岳♪

2017年04月09日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:42
距離
12.1km
登り
1,163m
下り
1,112m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
0:38
合計
7:19
距離 12.1km 登り 1,163m 下り 1,124m
8:26
53
スタート地点
9:19
9:20
81
10:41
60
11:41
11:42
40
12:22
12:23
51
13:14
13:16
13
13:29
14:00
25
14:25
14:26
26
14:52
19
15:11
15:12
33
15:45
天候 曇りのちガス&雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:三岐鉄道 伊勢治田駅
復路:三岐鉄道 西藤原駅
コース状況/
危険箇所等
孫太登山口、車は10台ほど停められますが、墓地正面はこの日も満杯。
脇はまだ空いてました。
孫太登山口には登山ポストはありません。(大貝戸、伊勢治田駅、西藤原駅にあります。)
全般的にそう危険のない藤原岳ですが、先日、遭難事故が起きています。
白瀬峠付近でビバークしていて救出されていますが、
事前準備、地図の持参(表道往復なら正直不要ですが・・・)、装備はしっかりすべきと思います。

<孫太尾根>
最後、ガレ場は滑落・落石に注意。
それ以外は危険箇所はありません。
この日は朝まで降った雨でぬるぬるになっているところがところどころあり、登りでも歩きにくい状態でした。
かなり滑った跡がありました。

<藤原山頂〜藤原山荘>
ほとんど雪はなくなっています。泥田んぼ状態で歩きにくいですが案外滑りません。

<表道>
危険箇所は特になし。
上の方は泥田んぼ状態で滑りやすい箇所もありましたが、9合目からはもう泥もひどくはなく、そう歩きにくい状態ではありませんでした。

なお・・・例によって花見登山は花を探している時はゆっくり、表道の花がなくなって以降の降りは飛ばしてますので、コースタイムは参考になりません。。。
セリバオウレン、会えました(*´∀`*)
8
セリバオウレン、会えました(*´∀`*)
こっちにも♪ 前回は見つけられず・・・でしたが会えた♪
3
こっちにも♪ 前回は見つけられず・・・でしたが会えた♪
こちらにも〜♪
ミノコバイモ。あちこちで咲いてました♪
4
ミノコバイモ。あちこちで咲いてました♪
ちょっと下から・・・
6
ちょっと下から・・・
こっちはちょっと背が高い子。
3
こっちはちょっと背が高い子。
恥ずかしがり屋さん(笑)
3
恥ずかしがり屋さん(笑)
ここにも〜
可愛い(*´`)
まだちょっと蕾の子
1
まだちょっと蕾の子
こちらは白花のミノコバイモなんだそうです! 近くにいらした登山者さんに教えてもらいました。
4
こちらは白花のミノコバイモなんだそうです! 近くにいらした登山者さんに教えてもらいました。
ヒメウズ
カテンソウ
これは・・・えーっとなんでしたっけ(^^;
これは・・・えーっとなんでしたっけ(^^;
タチツボスミレ
カタクリは・・・来週くらいかな?
2
カタクリは・・・来週くらいかな?
セントウソウ
ヒロハアマナちゃんは曇りなんで開いてません(^^;
3
ヒロハアマナちゃんは曇りなんで開いてません(^^;
ミスミソウかな?
2
ミスミソウかな?
こっちはピンクのミスミソウですね♪
7
こっちはピンクのミスミソウですね♪
(°д°) もうヒトリシズカさんも咲いてました
3
(°д°) もうヒトリシズカさんも咲いてました
こっちにも
バイケイソウ。ヒルが出るから咲いた時は見たことがない・・・
1
バイケイソウ。ヒルが出るから咲いた時は見たことがない・・・
セツブンソウもまだ咲いてました。
4
セツブンソウもまだ咲いてました。
福寿草出てきました〜
3
福寿草出てきました〜
福寿草わんさか
でも、私はこんな感じの方が好き
8
でも、私はこんな感じの方が好き
伊勢治田駅から、桜と藤原岳。
2017年04月09日 08:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 8:20
伊勢治田駅から、桜と藤原岳。
シキミが満開
2017年04月09日 08:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
4/9 8:40
シキミが満開
登山口到着。雨・・・(^^;
2017年04月09日 09:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 9:17
登山口到着。雨・・・(^^;
段々わかりやすくなりますね(^^;
2017年04月09日 09:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 9:18
段々わかりやすくなりますね(^^;
こっちも(^^;
2017年04月09日 09:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 9:19
こっちも(^^;
さて、登りますか〜
2017年04月09日 09:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 9:19
さて、登りますか〜
神武神社跡まできました。
2017年04月09日 09:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 9:32
神武神社跡まできました。
ぬるぬる坂
2017年04月09日 09:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 9:32
ぬるぬる坂
好きな痩せ尾根♪ この辺はぬるぬるしません♪
2017年04月09日 09:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 9:42
好きな痩せ尾根♪ この辺はぬるぬるしません♪
尾根沿いに歩いていきます。
2017年04月09日 09:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
4/9 9:42
尾根沿いに歩いていきます。
眺望が開けました。西から雲が・・・(^^;
2017年04月09日 09:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 9:51
眺望が開けました。西から雲が・・・(^^;
こうなってくると、いいですね♪
2017年04月09日 09:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 9:55
こうなってくると、いいですね♪
カレンフェルトの岩岩〜
2017年04月09日 10:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
4/9 10:02
カレンフェルトの岩岩〜
こういう感じが孫太はいいですね♪
2017年04月09日 10:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 10:06
こういう感じが孫太はいいですね♪
日が当たってます。でも上はガス・・・(^^; あれがこっちまでこないといいのですが・・・
2017年04月09日 10:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 10:06
日が当たってます。でも上はガス・・・(^^; あれがこっちまでこないといいのですが・・・
丸山到着〜
2017年04月09日 10:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 10:41
丸山到着〜
まだまだ先へ進みます。
2017年04月09日 11:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 11:17
まだまだ先へ進みます。
採石場が木々の間から。
2017年04月09日 11:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 11:17
採石場が木々の間から。
草木到着〜
2017年04月09日 11:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 11:40
草木到着〜
む・・・白くなってきちゃいました(^^;
2017年04月09日 11:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 11:52
む・・・白くなってきちゃいました(^^;
ツチグリ♪
2017年04月09日 11:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
4/9 11:55
ツチグリ♪
時々雪が残ってます。
2017年04月09日 12:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 12:03
時々雪が残ってます。
これは靴の泥がとれます♪
2017年04月09日 12:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
4/9 12:20
これは靴の泥がとれます♪
多志田山まできました〜
2017年04月09日 12:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
4/9 12:21
多志田山まできました〜
雪が増えてきました。
2017年04月09日 12:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
4/9 12:22
雪が増えてきました。
峠との分岐。白い・・・(^^;
2017年04月09日 12:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
4/9 12:31
峠との分岐。白い・・・(^^;
さぁ、直下の岩場にきましたよ〜
2017年04月09日 12:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 12:51
さぁ、直下の岩場にきましたよ〜
岩岩〜。靴がどろんこで滑りやすいので慎重に。
2017年04月09日 12:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 12:56
岩岩〜。靴がどろんこで滑りやすいので慎重に。
登りきりました〜。
2017年04月09日 13:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 13:06
登りきりました〜。
山頂付近ももう雪はなくなってきてますね。
2017年04月09日 13:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
4/9 13:09
山頂付近ももう雪はなくなってきてますね。
山頂到着〜。真っ白ですww
2017年04月09日 13:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
4/9 13:14
山頂到着〜。真っ白ですww
さて、山荘へ行ってお昼食べますか〜
2017年04月09日 13:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 13:23
さて、山荘へ行ってお昼食べますか〜
ドロドロ〜
2017年04月09日 13:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 13:23
ドロドロ〜
山荘まできました〜
2017年04月09日 13:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/9 13:27
山荘まできました〜
お腹もふくれたし、下山しましょう♪
2017年04月09日 13:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
4/9 13:58
お腹もふくれたし、下山しましょう♪
8合目。このへんまで来ると、雪はないどころか、ドロドロでもないです。
2017年04月09日 14:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
4/9 14:50
8合目。このへんまで来ると、雪はないどころか、ドロドロでもないです。
下山して、大貝戸休憩所の前のミツマタ〜
2017年04月09日 16:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
4/9 16:01
下山して、大貝戸休憩所の前のミツマタ〜

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ 軽アイゼン

感想

今週末は会の山行で泊まりで雪上訓練の予定だったのですが…
あいにくの雨予報で中止。
昨日はその代わりにと、確保の練習などを平地でやりましたが、今日はフリーに。
しかも天気図を見ると、今日は午後に向けて回復が見込める。まぁ、平地が回復でも、山はどうか…でしたが、先週は山へ行けなかったので、セリバオウレンとミノコバイモに会いに藤原岳へ♪

伊勢治田駅から登山口が近くなると…なにやら嫌な風。案の定、登山口に着くと雨…
ま、でも今日は花見登山なのでめげません!
晴れ間が出てくれないと開かない花もありますが、目的のお花は影響ないし!
で、登り始めると割とすぐに雨は止み、丸山あたりでは晴れ間も。
あまりに短かったので、晴れ間が出てもアマナちゃんは開かなかったw

朝までは確実に雨だったし、予想はしてましたが、登山道はヌルヌル箇所が多いですw
すぐに靴底は泥んこw
滑りますw
靴底に泥がべったりでないときは滑らなかったようなところでも滑るようになってきますww
ま、でもやっぱりお花ちゃんに会うためにはめげません!

強めの西風に、滋賀県側からガスがかかってきましたが、まだまだめげません!
しかもみぞれっぽい雨もぱらついてきましたが、雨にもマケズ風にもマケズ、花見するのです♪

てなわけで、無事、たくさんのセリバオウレンとミノコバイモちゃんに会えました♪
セツブンソウもまだ残ってたし、福寿草もたくさん♪
ミスミソウは曇りなのであまり開いてなかったですが…色々な子達に会えました♪
しかも、天気予報が予報だったので、人が少なめで山荘でもまったりできました♪

さて、次はどこでお花見かなぁ♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1254人

コメント

藤原岳の春の花
earielさん、ちょっとレコに出てこんので、体調不良?仕事多忙?なんて考えてました。
が、お姉さん元気なもんだがや!よかった!
藤原に咲く春の山野草いっぱい見れて、これもよかった。
ミノコバイモいいね。
一度、現物の自然鑑賞したいね。
未だ残雪豊富なんだ
2017/4/11 9:14
Re: 藤原岳の春の花
こんばんは、toradoshiさん♪
遅レスですみません
仕事多忙になっていました・・・が、ようやく花見に行けました♪
山野草いっぱいで楽しかったです(*´∀`*)
残雪は・・・豊富ってほどでもなかったですよ〜〜
2017/4/17 1:07
お花見できましたねーー(*´∇`*)
こんばんは、earielさん♪

雪上訓練中止は残念でしたが、その代わりにいつものとこにお花見行かれたのですね(^.^)
それにしても、お花見するのにスゴい執念を感想から感じますよ(笑)
雨にもマケズ、風にもマケズ、ずるずる地面にもマケズに『めげません』w
流石!お花ちゃんが大好きなearielさんですよね!

私も引っ越してようやく落ち着いてきそうですので、来週あたりお花見を兼ねて新たな山域の山行いこうかな♪

お疲れ様でしたヽ( ̄▽ ̄)ノ
2017/4/11 18:16
Re: お花見できましたねーー(*´∇`*)
こんばんは、tsuyoponさん♪
はい♪ いつものお花見です♪
(笑)ですよ、お花ちゃんに会うためならめげずに登ります!!
あら、新たな山域には行かれましたでしょうか?
レコ楽しみにしてます♪
2017/4/17 1:08
雨の合間に孫太尾根♪
earielさん、こんばんは〜。
雨空の登山口。
天候回復が分かっていてもなかなかしんどいですよね。
頑張った甲斐があっての、お花の然々。
私が初めて見たミノコバイモ。
昨年の孫太尾根でした♪♪

セツブンソウや福寿草を思うと、今週末が最終盤でしょうか⁇
良いなぁ〜〜。
機会を逃したくないと思いますが、
室堂へ、史上最高の雪の回廊を見に行きたくもあって。
何とも、決めかねます。
暫くは、天気とお山とがグルグルグル。。。
2017/4/11 22:37
Re: 雨の合間に孫太尾根♪
fujimonさん、こんばんは(*´∀`*)
ほんと頑張った甲斐がありまして、たくさんのお花ちゃんに会えました♪
今週末も、予定は別のところだったのですが、結局藤原になって福寿草見てきまshち騰、
もうちょっともちそうですよ〜♪
あら! 室堂は行かれましたでしょうか?!
雪の回廊いいですね(*´∀`*)
なかなか最近、週末になるとお天気が悩ましいですね。。。
2017/4/17 1:10
こんばんはeariel さん、kengkenです。
ニアミスでしたね。昨年のearielさんのレコを参考にセツブンソウを見に行きました。わたしはピストンで本来なら会えたのでしょうが、調度すれ違う時間帯になんと道に迷ってました。(残念です(>_<))でも本当に焦りました。なんとか無事戻れたのですが、焦ったせいか何度か転び泥だらけでした。
でも、セツブンソウに会えて良かったです。それからミノコバイモとか花の名前が勉強になりました^o^ ありがとうございます。
今回は会えませんでしたが、またどこかで会えるといいですね。
お疲れさまでした。
2017/4/15 23:58
Re: 無題
こんばんは、kegkenさん(*´∀`*)
あら! なんとニアミスでしたとは・・・!!
残念です!!
道迷いは焦りますよね
でも無事戻れ&節分草に会えましたようで良かったです!
是非ぜひ、どこかで会えましたら・・・私はお花センサーは搭載しているのですが、人センサーが鈍くて(^^; 気がつかないかもしれませんので声をかけていただけたら嬉しいです!!
2017/4/17 1:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳、表道〜孫太尾根
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら