記録ID: 1105201
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								御在所・鎌ヶ岳
						鎌ヶ岳 試練の鎌尾根 雨登山
								2017年04月15日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								AKI45
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:39
 - 距離
 - 9.0km
 - 登り
 - 972m
 - 下り
 - 958m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:46
 - 休憩
 - 0:39
 - 合計
 - 5:25
 
					  距離 9.0km
					  登り 972m
					  下り 971m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れのち雨のち晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						朝8時前で先着5台くらい  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					水沢峠直下の急登は、ザレて滑ります 岩や木を掴みながら登りますがモロくて崩れてきて危険です。 鎌尾根核心部は慎重にゆっくり行けば大丈夫です  | 
			
| その他周辺情報 | アクアイグニス 600円 登山者は少ないです  | 
			
写真
感想
					月に1度の山友さんとの登山です
今回は山友さんが未踏の鈴鹿セブンマウンテン 鎌ヶ岳です。
鎌ヶ岳と言えば鎌尾根と言うことで
宮妻峡→水沢峠→水沢岳→鎌尾根→鎌ヶ岳→岳峠→カズラ谷の周回コースを選択しました。
天気予報では15時くらいから雨予報なので、15時には下山完了目指して朝8時から登山開始
宮妻峡キャンプ場から30分の林道歩き
水沢岳登山口からは本格的な登山道です
水沢峠までは急登が続きます。特に水沢峠直下の急登のザレ場は足場も悪く滑ります
木や岩も掴みながら登りますがモロくて崩れてきてアテにできず厳しいルートです。
水沢岳から水沢岳を経由していよいよ鎌尾根歩きます。核心部のキノコ岩を慎重にクリアするとここから鎌尾根のアップダウンが続き体力消耗します、雨まで前倒しで降ってきました(^_^;)
フラフラになりながら岳峠、鎌ヶ岳山頂直下の急登を登りきり山頂到着。
雨も風も強く、寒いのでランチもとらず逃げるように下山します。
下山はショートカットしてカズラ谷登山道
雨も小降りになってきて1時間半で無事に下山完了。
駐車場に着くとすっかり雨も上がり晴れてきました。下山すると晴れてくる 登山あるあるですね。
今シーズン1番キツイ登山でしたが、鎌ヶ岳の鎌尾根歩きは気持ち良かったです。
やっぱり登山はキツければキツイほど 達成感が味わえますね!
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1106人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									無雪期ピークハント/縦走
									御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
							
							
									入道ヶ岳(宮妻新道)、イワクラ尾根、水沢峠、水沢岳、鎌尾根、鎌ヶ岳、カズラ谷 周回
									
					利用交通機関:
									車・バイク																												
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									3/5
							

							












					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する