記録ID: 1113483
全員に公開
ハイキング
奥秩父
まさか!の雪景色に…。大菩薩嶺ー牛奥ノ雁ヶ腹摺山周回(上日川峠から)
2017年04月23日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 975m
- 下り
- 976m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り(東側からガスが湧いていた)午前7時半時点で標高1750m以上に新雪あり、淡雪で深さ1〜3cmほど。朝は霧氷が満開でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駐車場は7時台でも相当車が入っており、下山時には全て満車でした。 ・栄和交通の上日川峠線バスも既に運行を開始しています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
淡雪はすぐシャーベット状になり、それと泥濘のダブルパンチで登り降りともに滑りました。下りは特にストックの有無が速度に響きます。4月でも今回のようなコンディションに備えて、チェーンスパイクを携帯しておくと重宝すると思いました。 積雪(といっても浅いです)が比較的多かったのは熊沢山北側と小金沢山の北〜北西斜面で、新雪の下に残雪もあったので、冬季吹き溜まりになりやすいと思われます。 |
その他周辺情報 | やまと天目山温泉にて日帰り入浴が可能。大人3時間利用で510円。割と空いてました。http://www.koshu-kankou.jp/map/higaeri/yamatotenmokusanonsen.html |
写真
撮影機器:
感想
4月下旬でも降雪はあり得るって頭では分かっていても、実際に大菩薩の麓で満開の桜(今見頃)を目撃した後に上でキラキラ光る霧氷と雪景色に囲まれると、ギャップにただ息を飲んだというのが感想です。下山して林道を歩きながら稜線の笹原を見上げると、小金沢山は未だ残っていたものの、大菩薩峠の雪は見事に消えてました…。淡雪ってこういう積雪のことを言うんですね ^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1076人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する