記録ID: 8933613
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大菩薩嶺
2025年11月12日(水) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:54
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 536m
- 下り
- 536m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
大菩薩嶺から大菩薩峠の稜線はぬかるんでグチャグチャ |
| その他周辺情報 | やまと天目温泉は水曜定休でした、残念 甲斐大和駅近辺は何もない、本当に何もない |
写真
感想
秋晴れの中、大菩薩嶺に出かけました。
甲斐大和9:50発のバスの乗客は10名ほどでしたが、上日川の駐車場は満車。
平日とはいえ大賑わいです。
福ちゃん荘までサクッとあがり、登りは唐松尾根で。
富士山が最高なのは解ってました。なので雷岩まで振り向かず我慢しよう、と無心で登ってましたが、後ろから囁かれるような誘いに抗えず。振り返ると完璧な富士山と冠雪した南アルプスの山々。はい、もう最高です。
雷岩まで登ると登山客が増え、クマの不安も和らぎます。
眺望は無いけれどせっかくなので、大菩薩嶺のピークを踏み、大菩薩峠へ。
稜線上での気温は4℃、最近までTシャツ一枚で歩いていましたが、秋スキップで、気候はもう冬です。足元は霜柱が融けてぬかるんでグチャグチャです。
それでも富士山に向かって歩くようなここの稜線は何度歩いても気持ちいい、大好きなコース。
小金沢連嶺(甲州アルプス)を縦走し、牛奥ノ雁ヶ腹摺山まで足を延ばす予定でしたが、足元が悪く時間が厳しそうだったので、大菩薩峠で下山することとします。
自宅から4時間かけて登山口まで行って、実際に山を歩くのは3時間ほど。うーん、もったいなし、物足りないけど、景色が最高だったので、たまの贅沢時間って事で納得。
やまと天目温泉でのんびりするか、と思ってたらまさかの水曜定休。残念。
ともあれ、大眺望に満足のよき山行でした。
大菩薩 地蔵斬ったか 竜之介
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はっちょり









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する