ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1113921
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

爺ヶ岳〜絶景の稜線歩き〜

2017年04月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.9km
登り
1,582m
下り
1,582m

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
1:05
合計
8:10
4:00
120
6:00
135
8:15
8:25
15
8:40
25
9:05
9:40
20
10:00
15
10:15
10:20
35
10:55
11:10
60
天候 朝から素晴らしいお天気で、針ノ木岳の稜線がモルゲンロートに染まりました
(^∇^)
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
柏原新道の入口の駐車スペースに3:30に到着で、たまたま停められました。
コース状況/
危険箇所等
夏道にスキーのトレースがありますが、歩きならば南尾根の冬道がまだ通れます。登山道に入ってすぐ右の斜面を登ります。
その他周辺情報 お蕎麦は、松川村の青崎山荘がオススメ。
http://www.matsukawamura.com/gourmet.html
【今日のお山たち】
モルゲンロートに染まる針ノ木岳からの稜線を眺めてスタートです。見事な山々をご覧ください♬
2017年04月23日 05:12撮影 by  iPhone 6, Apple
27
4/23 5:12
【今日のお山たち】
モルゲンロートに染まる針ノ木岳からの稜線を眺めてスタートです。見事な山々をご覧ください♬
爺ヶ岳中峰と南峰です
2017年04月23日 09:03撮影 by  iPhone 6, Apple
17
4/23 9:03
爺ヶ岳中峰と南峰です
爺ヶ岳北峰と鹿島槍ヶ岳の絶景
2017年04月23日 08:48撮影 by  iPhone 6, Apple
22
4/23 8:48
爺ヶ岳北峰と鹿島槍ヶ岳の絶景
爺ヶ岳南峰2660m
2017年04月23日 07:04撮影 by  iPhone 6, Apple
7
4/23 7:04
爺ヶ岳南峰2660m
爺ヶ岳中峰2669m
2017年04月23日 09:13撮影 by  iPhone 6, Apple
8
4/23 9:13
爺ヶ岳中峰2669m
爺ヶ岳北峰2631m
2017年04月23日 08:48撮影 by  iPhone 6, Apple
19
4/23 8:48
爺ヶ岳北峰2631m
針ノ木岳2820m
2017年04月23日 07:50撮影 by  iPhone 6, Apple
14
4/23 7:50
針ノ木岳2820m
蓮華岳2798m
2017年04月23日 10:28撮影 by  iPhone 6, Apple
9
4/23 10:28
蓮華岳2798m
劔岳2999m
2017年04月23日 08:03撮影 by  iPhone 6, Apple
11
4/23 8:03
劔岳2999m
鹿島槍ヶ岳2889m
2017年04月23日 08:34撮影 by  iPhone 6, Apple
13
4/23 8:34
鹿島槍ヶ岳2889m
快晴の鹿島槍をバックにご機嫌です♬
2017年04月23日 09:07撮影 by  iPhone 6, Apple
12
4/23 9:07
快晴の鹿島槍をバックにご機嫌です♬
【ここから本編スタートです】
さあ、夜明け前に出発です!
2017年04月23日 03:52撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/23 3:52
【ここから本編スタートです】
さあ、夜明け前に出発です!
下弦の月を眺めながら夜明けを迎えました。
2017年04月23日 04:47撮影 by  iPhone 6, Apple
6
4/23 4:47
下弦の月を眺めながら夜明けを迎えました。
冬山ルートの入口
2017年04月23日 04:52撮影 by  iPhone 6, Apple
5
4/23 4:52
冬山ルートの入口
山頂に朝の光が届きました
2017年04月23日 05:12撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/23 5:12
山頂に朝の光が届きました
日本三大雪渓に朝が訪れます
2017年04月23日 05:13撮影 by  iPhone 6, Apple
5
4/23 5:13
日本三大雪渓に朝が訪れます
蓮華岳の山肌の美しさにウットリ
2017年04月23日 05:13撮影 by  iPhone 6, Apple
12
4/23 5:13
蓮華岳の山肌の美しさにウットリ
赤沢岳の山頂に朝の光が届きました
2017年04月23日 05:13撮影 by  iPhone 6, Apple
5
4/23 5:13
赤沢岳の山頂に朝の光が届きました
針ノ木岳とスバリ岳をアップ
雪渓のあるうちに登りたいなぁ
2017年04月23日 05:14撮影 by  iPhone 6, Apple
11
4/23 5:14
針ノ木岳とスバリ岳をアップ
雪渓のあるうちに登りたいなぁ
安曇野の街はまだ朝靄の中
2017年04月23日 05:19撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/23 5:19
安曇野の街はまだ朝靄の中
赤沢岳
2017年04月23日 05:22撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/23 5:22
赤沢岳
蓮華岳
2017年04月23日 05:49撮影 by  iPhone 6, Apple
5
4/23 5:49
蓮華岳
針ノ木岳とスバリ岳すっかり夜があけました♪
2017年04月23日 06:12撮影 by  iPhone 6, Apple
7
4/23 6:12
針ノ木岳とスバリ岳すっかり夜があけました♪
爺ヶ岳南尾根から太陽が出て来ました(^∇^)
2017年04月23日 06:17撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/23 6:17
爺ヶ岳南尾根から太陽が出て来ました(^∇^)
針ノ木、スバリ岳
2017年04月23日 06:21撮影 by  iPhone 6, Apple
6
4/23 6:21
針ノ木、スバリ岳
穂高の峰々までくっきり見えます
2017年04月23日 06:53撮影 by  iPhone 6, Apple
8
4/23 6:53
穂高の峰々までくっきり見えます
蓮華岳
2017年04月23日 06:53撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/23 6:53
蓮華岳
爺ヶ岳南峰ロックオン!
2017年04月23日 06:53撮影 by  iPhone 6, Apple
14
4/23 6:53
爺ヶ岳南峰ロックオン!
南尾根の雪稜は見通しが良くて良いですね〜♪
2017年04月23日 06:55撮影 by  iPhone 6, Apple
9
4/23 6:55
南尾根の雪稜は見通しが良くて良いですね〜♪
眺めが良い場所、テントが設営されていました。夕暮れから星空、そして日の出を堪能されたのでしょう。羨ましい!
2017年04月23日 06:58撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/23 6:58
眺めが良い場所、テントが設営されていました。夕暮れから星空、そして日の出を堪能されたのでしょう。羨ましい!
少し雲海が広がってます
2017年04月23日 06:58撮影 by  iPhone 6, Apple
11
4/23 6:58
少し雲海が広がってます
針ノ木方面、スッキリと朝を迎えました
2017年04月23日 06:59撮影 by  iPhone 6, Apple
5
4/23 6:59
針ノ木方面、スッキリと朝を迎えました
赤沢岳、鳴沢岳、岩小屋沢岳
2017年04月23日 06:59撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/23 6:59
赤沢岳、鳴沢岳、岩小屋沢岳
岩小屋沢岳から種池までの稜線
2017年04月23日 06:59撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/23 6:59
岩小屋沢岳から種池までの稜線
空に向かって一歩づつ(^∇^)
2017年04月23日 07:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/23 7:24
空に向かって一歩づつ(^∇^)
もうすぐ山頂、高まります!
2017年04月23日 07:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/23 7:32
もうすぐ山頂、高まります!
稜線の向こうに劔岳が!
2017年04月23日 07:33撮影 by  iPhone 6, Apple
11
4/23 7:33
稜線の向こうに劔岳が!
針ノ木岳からの稜線
2017年04月23日 07:33撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/23 7:33
針ノ木岳からの稜線
爺ヶ岳南峰をバックに自分撮り
2017年04月23日 07:42撮影 by  iPhone 6, Apple
14
4/23 7:42
爺ヶ岳南峰をバックに自分撮り
蓮華岳から針ノ木岳、スバリ岳、赤沢岳、鳴沢岳、岩小屋沢岳
2017年04月23日 07:42撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/23 7:42
蓮華岳から針ノ木岳、スバリ岳、赤沢岳、鳴沢岳、岩小屋沢岳
種池山荘の向こうに劔岳
2017年04月23日 07:50撮影 by  iPhone 6, Apple
9
4/23 7:50
種池山荘の向こうに劔岳
太陽がまぶしい
2017年04月23日 08:02撮影 by  iPhone 6, Apple
11
4/23 8:02
太陽がまぶしい
爺ヶ岳南峰に到着です!
雲ひとつない快晴♬
2017年04月23日 08:17撮影 by  iPhone 6, Apple
11
4/23 8:17
爺ヶ岳南峰に到着です!
雲ひとつない快晴♬
わぁ!素晴らしい!
2017年04月23日 08:17撮影 by  iPhone 6, Apple
8
4/23 8:17
わぁ!素晴らしい!
劔岳先輩!おはようございます😃
2017年04月23日 08:18撮影 by  iPhone 6, Apple
13
4/23 8:18
劔岳先輩!おはようございます😃
鹿島槍ヶ岳兄さん!久しぶりです!
2017年04月23日 08:18撮影 by  iPhone 6, Apple
15
4/23 8:18
鹿島槍ヶ岳兄さん!久しぶりです!
北峰まで行きま〜す♬
2017年04月23日 08:18撮影 by  iPhone 6, Apple
7
4/23 8:18
北峰まで行きま〜す♬
滑らかで素敵な稜線!
2017年04月23日 08:21撮影 by  iPhone 6, Apple
8
4/23 8:21
滑らかで素敵な稜線!
今日は日帰りだから鹿島槍ヶ岳は行きません(@_@)
2017年04月23日 08:21撮影 by  iPhone 6, Apple
11
4/23 8:21
今日は日帰りだから鹿島槍ヶ岳は行きません(@_@)
これから歩くルートが見えてます
2017年04月23日 08:26撮影 by  iPhone 6, Apple
6
4/23 8:26
これから歩くルートが見えてます
鹿島槍ヶ岳アップ
2017年04月23日 08:34撮影 by  iPhone 6, Apple
6
4/23 8:34
鹿島槍ヶ岳アップ
中峰2669mゲットです♬
2017年04月23日 08:40撮影 by  iPhone 6, Apple
15
4/23 8:40
中峰2669mゲットです♬
気持ち良い稜線!
2017年04月23日 08:41撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/23 8:41
気持ち良い稜線!
美しいシュカブラです♬
2017年04月23日 08:47撮影 by  iPhone 6, Apple
6
4/23 8:47
美しいシュカブラです♬
稜線の景色がとにかく絶景です(^∇^)
2017年04月23日 08:48撮影 by  iPhone 6, Apple
14
4/23 8:48
稜線の景色がとにかく絶景です(^∇^)
爺ヶ岳北峰、スタイリッシュです♬
2017年04月23日 08:48撮影 by  iPhone 6, Apple
11
4/23 8:48
爺ヶ岳北峰、スタイリッシュです♬
爺ヶ岳中峰2669m
2017年04月23日 09:13撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/23 9:13
爺ヶ岳中峰2669m
北峰山頂に到着!!
中峰、南峰の稜線、もう絶景です♬
2017年04月23日 09:13撮影 by  iPhone 6, Apple
5
4/23 9:13
北峰山頂に到着!!
中峰、南峰の稜線、もう絶景です♬
とにかく見渡す限り、全てが素晴らしい風景!
2017年04月23日 09:14撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/23 9:14
とにかく見渡す限り、全てが素晴らしい風景!
絶景のパノラマ!
2017年04月23日 09:14撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/23 9:14
絶景のパノラマ!
鹿島槍ヶ岳がマックスサイズになってます\(^o^)/
2017年04月23日 09:14撮影 by  iPhone 6, Apple
7
4/23 9:14
鹿島槍ヶ岳がマックスサイズになってます\(^o^)/
BCスキーヤーさんがここから滑るそうです(@_@)!
2017年04月23日 09:15撮影 by  iPhone 6, Apple
8
4/23 9:15
BCスキーヤーさんがここから滑るそうです(@_@)!
鹿島槍をバックに!
シャッターありがとうございました😊
2017年04月23日 09:37撮影 by  iPhone 6, Apple
22
4/23 9:37
鹿島槍をバックに!
シャッターありがとうございました😊
南峰です
空に向かって歩くルートが良いですね〜♬
2017年04月23日 10:04撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/23 10:04
南峰です
空に向かって歩くルートが良いですね〜♬
穂高連峰を眺めながらのんびり戻ります
2017年04月23日 10:13撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/23 10:13
穂高連峰を眺めながらのんびり戻ります
あまりにも素敵なので似た画像ばかりです
2017年04月23日 10:13撮影 by  iPhone 6, Apple
5
4/23 10:13
あまりにも素敵なので似た画像ばかりです
あまりにも素敵な稜線なので何度もスミマセ〜ン
2017年04月23日 10:13撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/23 10:13
あまりにも素敵な稜線なので何度もスミマセ〜ン
北峰と中峰を振り返ります
2017年04月23日 10:13撮影 by  iPhone 6, Apple
5
4/23 10:13
北峰と中峰を振り返ります
鹿島槍ヶ岳も見納めです
(´・_・`)
2017年04月23日 10:13撮影 by  iPhone 6, Apple
8
4/23 10:13
鹿島槍ヶ岳も見納めです
(´・_・`)
南峰に戻りました。
名残り惜しいですが、扇沢にむかいます(´・_・`)
2017年04月23日 10:14撮影 by  iPhone 6, Apple
9
4/23 10:14
南峰に戻りました。
名残り惜しいですが、扇沢にむかいます(´・_・`)
自分撮りました♬
2017年04月23日 10:15撮影 by  iPhone 6, Apple
10
4/23 10:15
自分撮りました♬
劔岳先輩、お元気で!
2017年04月23日 10:14撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/23 10:14
劔岳先輩、お元気で!
爺ヶ岳南峰のパノラマ
2017年04月23日 10:27撮影 by  iPhone 6, Apple
5
4/23 10:27
爺ヶ岳南峰のパノラマ
南尾根を下ります。
2017年04月23日 10:29撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/23 10:29
南尾根を下ります。
眺めのいい斜面でコーヒータイム
素晴らしい景色の最高のカフェですね〜♪
2017年04月23日 10:42撮影 by  iPhone 6, Apple
7
4/23 10:42
眺めのいい斜面でコーヒータイム
素晴らしい景色の最高のカフェですね〜♪
なんたって、この景色ですからね〜♪
2017年04月23日 10:47撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/23 10:47
なんたって、この景色ですからね〜♪
一気に下山しました♬
2017年04月23日 12:05撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/23 12:05
一気に下山しました♬
高瀬渓谷の温泉♨“かじか”に寄りました(^∇^)
ついでに観光しました♬
2017年04月23日 14:51撮影 by  iPhone 6, Apple
5
4/23 14:51
高瀬渓谷の温泉♨“かじか”に寄りました(^∇^)
ついでに観光しました♬
安曇野は桜が満開なんですね!
2017年04月23日 15:09撮影 by  iPhone 6, Apple
15
4/23 15:09
安曇野は桜が満開なんですね!
松川村のお蕎麦屋さん
青崎山荘オススメです♬
2017年04月23日 15:42撮影 by  iPhone 6, Apple
9
4/23 15:42
松川村のお蕎麦屋さん
青崎山荘オススメです♬
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル

感想

先週、谷川岳に行ったので今週は山はお休みの予定でしたが、ヤマテンでは日曜日は絶好の登山日和!
思い立ったが吉日と、まだ冬道が使える爺ヶ岳に南尾根から登りました\(^o^)/

柏原新道とは違い、ひらけた稜線からの展望が最高でした♬
針ノ木岳、スバリ岳を染めるモルゲンロート、爺ヶ岳までの雪稜、劔岳や鹿島槍を眺めて歩く幸せな時間。目の眩むような白と青だけの世界にテンションが上がりっぱなしでした♬
自分の中の満足度では、今冬シーズンのベストハイクかもしれません(^∇^)
今週末からはいよいよGWです。
お天気が良いといいなぁ♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2402人

コメント

南尾根ルート
kiyohisaさん こんばんは

爺ヶ岳、、、前に行こうと計画したことがあるのですが種池山荘も通過していないし
あれれ〜何かkiuohisaさんの通られたルートと違うような、、、、、
あ、、なるほど、、、南尾根ルートとなʅ(。◔‸◔。)ʃ

この南尾根ルート、、、、冬季専用ルートなのか山と高原の地図には未掲載。
積雪期以外は通行が難しいのかバリルート扱いなのかな??

歩き始めからしばらくは柏原新道の場合は森林歩きのように思いますが、
こちらの南尾根ルートというのはどんな感じでした?退屈しませんでしたか?
それにしても白馬方面は眺望もよくっていいですね!

もうじきGW突入ですね(o´∀`o)
今年は今のところGWの天気はそこそこのようですが、昨年はあまりよくなかった
ですもんね。
やっぱり晴れた山に登りたいですもんね。

おつかれさまでした〜☆*⌒o(◕ ◕o)⌒*☆
2017/4/27 2:00
Re: 南尾根ルート
akanetouchanさま
おはようございます😃

柏原新道は、冬季は積雪が多く、沢筋のため雪崩れも多いため冬季には南尾根を登るルートが一般的です。
柏原新道は樹林帯を一定の斜度を淡々と詰める感じですが、もっと急な感じで登ります。
途中からは見通しの良い稜線になって、素晴らしい景色を眺めながら爺ヶ岳南峰を目指します。
今年は雪が多いため、まだ通れました。
蓮華岳〜劔岳〜鹿島槍までの山々が次々に現れてパノラマを満喫できるコースです♬
来シーズンは、森林限界を超えたあたりにテント泊して、夕暮れから星空、朝焼けを楽しめたら良いなぁ〜!と思います。
GWのお天気は、前半は日曜日の方がまずまずのようですね♪
アカネちゃん、サスケくんはどちらに出現するのですかね〜♡
奥さまとも、安全で楽しい登山が出来ますように!
2017/4/27 8:45
タイトルに偽りがないですね
kiyohisaさん はじめまして

いや〜本当に絶景の稜線歩きですね
素晴らしいの一言です
この景色を見に前日登ったのですが駄目でした
本当に羨ましい・・・・
kiyohisaさんの写真を見て
改めて南尾根に魅了されました
来年まで胸の中にしまっておきます。

素晴らしいレコありがとうございました。
2017/4/27 20:59
Re: タイトルに偽りがないですね
soratokazeさま

コメントありがとうございました。
前日に同じルートを登られていたのですね!
お疲れ様でした(^∇^)
soratokazeさまのレコ、拝見しました。
冬毛の雷鳥をあんなに近くで見られるとは、羨ましいです。

日曜日は良い天気に恵まれたおかげで、素晴らしい山歩きが出来ました。南尾根は展望が素晴らしいですね〜!
GW直前と言うこともあってか?人も少なくて、マイペースで楽しめました。
soratokazeさまが再チャレンジするときは、良い天気に恵まれると良いですね〜♬

では、お互いに安全登山で楽しみましょう!!
2017/4/27 23:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら