記録ID: 1114556
全員に公開
ハイキング
東海
バラの段 …八紘嶺登山口から
2017年04月23日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:12
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 321m
- 下り
- 375m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・安倍川源流への入り口付近で路肩が崩れかけている箇所があります。 ・そのほかは不安な箇所はありません。 源流の沢は何回か左右に渡渉します。 |
写真
感想
◇登山口へ到着前は八紘嶺に登るつもりでした。しかし、曇天かつ早春なので樹々の芽吹きも未だでした。なので安倍川源流を遡りバラの段までに変更としました。
◇今回はお目当てのネコノメソウに巡り合えてラッキーでした。しかしながら、山はまだ眠っているかのような感じでした。よく見るとつつじやヤシオの枝にはしっかり準備中の芽がありました。
◇バラの段からは富士山が見えず残念でした。帰りの阿部峠付近でこの日初めての人達(7〜8人グループ)と行き会いましたが、静かな山歩きとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昨年十枚山で出会った長野の方が自慢そうに この花の写真を見せて下さったことを思いだしました。その方が写真を撮ったところは私が行けるようなところではなかったのであきらめていましたが 安倍川源流の近くで見られるんですね? 実は今週末この沢を通る予定なので楽しみになってきました。上の地図を見ると 安倍川源流から安倍峠までは 行きと帰りは違うルートを通りましたか?
以前この辺りでありえないミスをしたので・・・
sachiさん、こんにちは〜
この花は意外と小さいのですが、自分が見つけたのは安倍峠までの中間付近の支流でした。若干踏み跡があったのでそれと分かりました。安倍峠付近のルートがずれているのは登りは通常ルートですが、帰りは枯れた林間を適当に下り降りた為少し逸れていました。近くに舗装された林道も見えてくるので心配ないです。
この日の阿部峠は未だ早春なので若葉も見えない状況でした。晴れていないと静かな山歩きとなりますね。コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する