ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1116602
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

花と新緑の鎌ヶ岳(長石谷→鎌ヶ岳→馬の背尾根)

2017年04月28日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
10.5km
登り
1,107m
下り
1,119m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
1:12
合計
5:20
距離 10.5km 登り 1,120m 下り 1,122m
5:43
5:46
60
6:46
6:54
53
7:47
5
7:52
8:28
0
8:28
8:30
4
8:34
8:40
10
8:50
8:51
9
9:00
9:06
2
9:08
9:11
53
10:04
23
10:27
10:34
20
10:54
5
登りの犬星大滝までは、イワザクラ探し、撮影しながらなので結構ノンビリしてました
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湯の山温泉上 R477駐車場
コース状況/
危険箇所等
長石谷道は一部残雪あり
朝一の駐車場。一番乗りでしたが、続々と車が到着
2017年04月28日 05:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 5:04
朝一の駐車場。一番乗りでしたが、続々と車が到着
朝食をとっていると日の出。きれいでした
2017年04月28日 05:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/28 5:05
朝食をとっていると日の出。きれいでした
出発時の駐車場。大分車が増えた
2017年04月28日 05:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 5:33
出発時の駐車場。大分車が増えた
今日も良い天気!
2017年04月28日 05:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 5:34
今日も良い天気!
少し下って、長石尾根/谷登山口
2017年04月28日 05:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 5:40
少し下って、長石尾根/谷登山口
すぐに最初の渡渉。山桜が咲いてました
2017年04月28日 05:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 5:41
すぐに最初の渡渉。山桜が咲いてました
しばらく進むと
2017年04月28日 05:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 5:42
しばらく進むと
長石谷/尾根分岐。今日の目当てはイワザクラなので谷へ
2017年04月28日 05:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 5:48
長石谷/尾根分岐。今日の目当てはイワザクラなので谷へ
先行者1名あり
2017年04月28日 05:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 5:56
先行者1名あり
2017年04月28日 05:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 5:56
まだ薄暗い谷を進む
2017年04月28日 05:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 5:57
まだ薄暗い谷を進む
イワウチワはそこら中に咲いているが、イワザクラはなかなか見つからない
2017年04月28日 06:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 6:08
イワウチワはそこら中に咲いているが、イワザクラはなかなか見つからない
イワカガミもところどころに
2017年04月28日 10:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
4/28 10:30
イワカガミもところどころに
ありました、イワザクラ。可憐ですね。もっと大きい花かと思ってました
2017年04月28日 06:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
4/28 6:13
ありました、イワザクラ。可憐ですね。もっと大きい花かと思ってました
キレイというよりは可愛いかな?
2017年04月28日 06:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
4/28 6:20
キレイというよりは可愛いかな?
途中右側に10株ほどの群生がありました
2017年04月28日 06:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 6:24
途中右側に10株ほどの群生がありました
何株もあると存在感が出てきますね
2017年04月28日 06:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 6:25
何株もあると存在感が出てきますね
しかし、濡れた急な岩場に咲いているので、写真撮るのも一苦労ですね。無理してケガの無い様に注意ですね
2017年04月28日 06:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 6:26
しかし、濡れた急な岩場に咲いているので、写真撮るのも一苦労ですね。無理してケガの無い様に注意ですね
イワザクラ見物で時間が過ぎたので、先を急ぎます
2017年04月28日 06:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 6:31
イワザクラ見物で時間が過ぎたので、先を急ぎます
所々に小滝
2017年04月28日 06:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 6:35
所々に小滝
イワウチワもきれいですよね。そこら中に在りすぎて見過ごされがちですが…
2017年04月28日 06:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/28 6:38
イワウチワもきれいですよね。そこら中に在りすぎて見過ごされがちですが…
犬星大滝?登山道からは良くわからない
2017年04月28日 06:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 6:43
犬星大滝?登山道からは良くわからない
近くまで行くと結構な存在感。下部に虹も掛かってました
2017年04月28日 06:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 6:46
近くまで行くと結構な存在感。下部に虹も掛かってました
2017年04月28日 06:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 6:50
さらに進むと残雪が
2017年04月28日 06:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 6:55
さらに進むと残雪が
せっかくなので踏ませてもらいました。まさかまだ雪が残っているとは思いませんでした
2017年04月28日 06:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 6:56
せっかくなので踏ませてもらいました。まさかまだ雪が残っているとは思いませんでした
谷上部は明るい
2017年04月28日 07:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 7:05
谷上部は明るい
また残雪。今度は量が多い
2017年04月28日 07:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 7:23
また残雪。今度は量が多い
なので記念撮影!
2017年04月28日 07:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 7:25
なので記念撮影!
ザラメ雪だが、下部が空洞気味なので踏み抜き注意!
2017年04月28日 07:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 7:26
ザラメ雪だが、下部が空洞気味なので踏み抜き注意!
端は歩かない方が良いですよ
2017年04月28日 07:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 7:29
端は歩かない方が良いですよ
2017年04月28日 07:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 7:31
いよいよ頂上直下の藪こぎ
2017年04月28日 07:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 7:37
いよいよ頂上直下の藪こぎ
鎌が岳頂上部が見えた
2017年04月28日 07:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 7:39
鎌が岳頂上部が見えた
2017年04月28日 07:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 7:42
入道、鎌尾根
2017年04月28日 07:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 7:47
入道、鎌尾根
馬の背尾根、雲母峰
2017年04月28日 07:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 7:51
馬の背尾根、雲母峰
頂上到着。快晴過ぎて景色に面白みは無いな
2017年04月28日 07:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
4/28 7:53
頂上到着。快晴過ぎて景色に面白みは無いな
御在所
2017年04月28日 07:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/28 7:53
御在所
御在所、長石尾根
2017年04月28日 07:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 7:55
御在所、長石尾根
誰もいなかったのでセルフで一枚
2017年04月28日 07:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
4/28 7:58
誰もいなかったのでセルフで一枚
雲母峰
2017年04月28日 08:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 8:00
雲母峰
頂上より入道、鎌尾根
2017年04月28日 08:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 8:00
頂上より入道、鎌尾根
鎌尾根全景。迷った挙句、馬の背尾根を下ることに決定
2017年04月28日 08:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 8:00
鎌尾根全景。迷った挙句、馬の背尾根を下ることに決定
ショウジョウバカマも点在してました
2017年04月28日 08:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 8:22
ショウジョウバカマも点在してました
長石谷分岐。さっきは少しずれたところに上がったな…
2017年04月28日 08:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 8:26
長石谷分岐。さっきは少しずれたところに上がったな…
鎌が岳の岩峰。荒々しくて好き
2017年04月28日 08:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 8:27
鎌が岳の岩峰。荒々しくて好き
宮妻狭/鎌尾根分岐
2017年04月28日 08:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 8:27
宮妻狭/鎌尾根分岐
岩峰とはそろそろお別れか?
2017年04月28日 08:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 8:29
岩峰とはそろそろお別れか?
脇道があったので、すこしだけ鎌尾根に寄り道
2017年04月28日 08:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 8:29
脇道があったので、すこしだけ鎌尾根に寄り道
おー、荒々しい〜。さ、戻ろう
2017年04月28日 08:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
4/28 8:34
おー、荒々しい〜。さ、戻ろう
雲母峰/馬の背尾根⇔宮妻狭分岐までは、鈴鹿らしいすり鉢道
2017年04月28日 08:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 8:40
雲母峰/馬の背尾根⇔宮妻狭分岐までは、鈴鹿らしいすり鉢道
雲母峰分岐。直進
2017年04月28日 08:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 8:46
雲母峰分岐。直進
これも見たかった。リンドウ。やはりこの花は綺麗という言葉が似合うかな?
2017年04月28日 08:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 8:52
これも見たかった。リンドウ。やはりこの花は綺麗という言葉が似合うかな?
一部にだけ群生してました
2017年04月28日 08:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 8:52
一部にだけ群生してました
白ハゲと、これから進む馬の背尾根
2017年04月28日 08:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 8:58
白ハゲと、これから進む馬の背尾根
雲母峰
2017年04月28日 08:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 8:59
雲母峰
2017年04月28日 09:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 9:00
鎌が岳。もう雰囲気が随分変わった
2017年04月28日 09:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 9:00
鎌が岳。もう雰囲気が随分変わった
御在所
2017年04月28日 09:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 9:01
御在所
2017年04月28日 09:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 9:05
馬の背尾根から来た女性とすれ違い
2017年04月28日 09:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 9:05
馬の背尾根から来た女性とすれ違い
雲母峰/馬の背尾根分岐。左へ進む
2017年04月28日 09:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 9:06
雲母峰/馬の背尾根分岐。左へ進む
2017年04月28日 09:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 9:07
この辺りはアカヤシオとツツジが混在
2017年04月28日 09:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 9:07
この辺りはアカヤシオとツツジが混在
アカヤシオはつぼみが多かったです
2017年04月28日 09:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/28 9:08
アカヤシオはつぼみが多かったです
2017年04月28日 09:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 9:12
2017年04月28日 09:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 9:14
随分女性的な鎌が岳
2017年04月28日 09:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 9:18
随分女性的な鎌が岳
明るい尾根道を進む
2017年04月28日 09:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 9:27
明るい尾根道を進む
下部はツツジが結構綺麗
2017年04月28日 09:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 9:29
下部はツツジが結構綺麗
キノコもあったり
2017年04月28日 09:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 9:34
キノコもあったり
新緑、アカヤシオ、ツツジのそろい踏み
2017年04月28日 09:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 9:36
新緑、アカヤシオ、ツツジのそろい踏み
馬の背尾根最後のピーク、湯の峰が見えた
2017年04月28日 09:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 9:46
馬の背尾根最後のピーク、湯の峰が見えた
立ち止まると暑い!
2017年04月28日 09:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 9:48
立ち止まると暑い!
アカヤシオはちらほらだったので、ツツジの方が存在感はありました
2017年04月28日 09:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/28 9:51
アカヤシオはちらほらだったので、ツツジの方が存在感はありました
湯の峰直下
2017年04月28日 09:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 9:58
湯の峰直下
樹間を抜けると、
2017年04月28日 10:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 10:26
樹間を抜けると、
馬の背尾根登山口(三岳寺すぐ上)
2017年04月28日 10:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 10:26
馬の背尾根登山口(三岳寺すぐ上)
三岳寺から御在所
2017年04月28日 10:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 10:33
三岳寺から御在所
2017年04月28日 10:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 10:36
温泉街は、もうシャクナゲ咲いてました
2017年04月28日 10:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 10:40
温泉街は、もうシャクナゲ咲いてました
駐車場まで戻りました。平日なのにほぼ満車でした。花の季節はこの辺りは人気ありますね。
2017年04月28日 10:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 10:55
駐車場まで戻りました。平日なのにほぼ満車でした。花の季節はこの辺りは人気ありますね。
下山後の温泉は希望荘。初めて西側の建物から入りました。
2017年04月28日 11:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 11:12
下山後の温泉は希望荘。初めて西側の建物から入りました。
2017年04月28日 11:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 11:12
温泉のある本館まで、ケーブルカーがあります。自分で操作するので、子供達は喜ぶでしょうね。
2017年04月28日 11:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 11:14
温泉のある本館まで、ケーブルカーがあります。自分で操作するので、子供達は喜ぶでしょうね。
2分弱ですが、こんな感じ
2017年04月28日 11:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 11:15
2分弱ですが、こんな感じ
温泉から上がると、雲が結構湧いてきてました。お疲れ様。
2017年04月28日 12:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 12:24
温泉から上がると、雲が結構湧いてきてました。お疲れ様。
撮影機器:

感想

長石尾根を通って鎌が岳は何度か歩いたことがあるが、長石谷はない。最近、イワザクラが綺麗だというレコが多く、自分も見たことがないので、それを目当てに山行計画。朝一の長石谷はまだ薄暗く、イワザクラ探しも難航しましたが、何とか見つけることができました。可愛い花ですね。帰路は馬の背尾根を選択しましたが、アカヤシオが蕾が多く、すこし期待外れでした。が、いろいろな花を見れた、良い山行でした。登りの谷道では、思いがけず残雪が踏めたのも印象に残りました。お疲れさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1235人

コメント

私は明日行きますよー
花盛り&新緑が見ごろですね。
しばらくは鈴鹿通いです。
2017/4/28 20:32
Re: 私は明日行きますよー
maguro1964さん、こんにちわ。
鈴鹿は何処も花真っ盛りですね。
明日も天気は良さそうですが、急な雨対策はした方が良さそうですね。
あと、混雑しそうなので早めの出発がベターですかね。お気をつけて。
レコ楽しみにしております〜
2017/4/28 20:48
帰りは馬の背コースでしたか
takayama123さん お早うございます。
コメントありがとうございました。
一番目の写真の車は私たちと思います。
直ぐにイワカガミあったのですね、全く探せませんでした。
イワザクラも見れ、無事帰還どえりゃー良かったですね。
コースは違え5時間20分、自分たちの半分、こちらもどえりゃー羨ましいです。
又お会いできる日を楽しみにしています。
晴れ晴れの80,81より
2017/4/30 5:05
いやいや、山歩きは時間だけじゃないですよ〜
8080,81さん、返事ありがとうございます。
所要時間は私が少し若いだけで、早く歩くと大事な物を見落としたり、怪我のリスクが増えたり。やはり安全第一ですね。
これからもお互い楽しい山歩きしましょうね。
ではまた、何処かでお会いしましょう!
2017/4/30 7:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
鎌ヶ岳長石谷・尾根周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら