記録ID: 112814
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								金剛山・岩湧山
						雨に震えた金剛山
								2011年05月22日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 03:55
 - 距離
 - 7.4km
 - 登り
 - 666m
 - 下り
 - 525m
 
コースタイム
					9:45登山口-10:05カトラ谷堰堤-10:40カトラの水場-10:50お花畑-11:25山頂広場-12:05ちびっこ広場13:15-13:40久留野峠-14:30ロープウエイバス停
詳細はブログで
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1436661.html
							詳細はブログで
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1436661.html
| 天候 | 雨時々曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 | 
| アクセス | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					婆さんの友人と伊吹の花を見に行く予定だったのだが雨 (+o+)
雨でも行きたい!と、言うので花は終わっているだろうけど金剛山にお付き合い。
途中から降り始め山頂の屋根のある場所は満員(@_@。
で、ちびっ子広場まで行くことに…
だがその途中から吹き降りに!
ちびっ子広場の屋根の下にも振り込んでくてメチャ寒い!
お昼はすき焼きうどんとキンキンに冷えた缶ビール!
婆さんたちはガタガタ震えながらのお昼…
何時もの写真を撮るのも忘れてしまって…
まぁ、低山とは言え風雨が激しい時はこんなもんだ (^O^)
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1201人
	
								jiji
			

							














					
					
		
金剛山詣でが続いてますね。
今回は雨で寒かったようですが、お疲れ様でした。
ただ山の花は雨の日の方が綺麗だという話もありますが、どうでしたか?
私は昨日、冬に行った砥石山に再度行って、夏道との雰囲気の違いなどを感じてきました。
あ、休憩時間かな
はい、メチャ寒かったです
おまけに冷えたビールは骨身に染みました
>雨の日の方が綺麗だという…
確かに霧ションぐらいの雨だと終わりかけた花も生き返ったように綺麗になるし、金剛山の様な都会に近い山でも登山者が少なくなるので狐や野兎が見れる事もあるのですが、風雨がきつくて…
砥石山の春の風景はどうでしたか?
冬は厳しいコースでも雪が無く花が咲いていれば普通のハイキングコースだったりして
記録を楽しみにしています
昨日、山の帰りにロープウエイの駅近くで買ってきた竹の子(朝取りの湯がき終わったものですが…)を生ワカメと煮ています
明日は息子達と比良に登るので、婆さんの夕ご飯用です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する