記録ID: 1128310
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
蛭ヶ岳・丹沢山・塔ノ岳 大倉ピストン
2017年05月05日(金) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:13
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 2,327m
- 下り
- 2,315m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:38
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 12:14
距離 26.6km
登り 2,327m
下り 2,326m
18:14
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|---|
備考 | 今日は暑かったです。かなり汗かきました。飲料1.35lでは足りず、蛭ヶ岳山荘とみやま山荘にてそれぞれ500mlを購入しました。 |
感想
一度、大倉→蛭ヶ岳ピストン日帰りをやってみたくて本日決行しました。
行きは予想通りの所用時間で蛭ヶ岳まで到着出来ましたが、疲労度は予想以上でした。
塔ノ岳〜丹沢山のイメージに+距離があるかな位で考えてましたが、丹沢山〜蛭ヶ岳はずっと下りずっと登りみたいなのが二回、結構キツかったです。
帰りは疲労困ぱい。丹沢山への登り返しはキツいのは分かっていたので花立階段をイメージし、上見ないで登ったらいつの間にか山頂着きましたが、そこで疲れ過ぎてしまい塔ノ岳での登り返しでは心折れないように必死でした(苦笑)
かなりの達成感を味わえましたが、このルートは自分には体力ギリギリでした。蛭ヶ岳までのルート上の眺望はとても良かったです。丹沢山への戻りの方が好きですね。
休憩込みで12時間超え、今夏の富士登山の良い長時間登山の練習にはなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する