記録ID: 115565
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
表銀座初冬縦走(中房温泉〜上高地)
2010年11月03日(水) 〜
2010年11月06日(土)


- GPS
- 72:25
- 距離
- 31.6km
- 登り
- 2,838m
- 下り
- 2,766m
コースタイム
1日目 12:00中房温泉-14:00合戦小屋-15:10燕山荘-15:45燕岳(テント泊)
2日目 7:20燕山荘-11:50大天井岳-12:45大天荘(テント泊)
3日目 6:40大天荘-9:45常念小屋-10:50常念岳山頂-15:20蝶槍-16:30蝶ヶ岳ヒュッテ(冬季小屋泊)
4日目 7:40蝶ヶ岳ヒュッテ-10:50徳沢園-12:25上高地ビジターセンター
2日目 7:20燕山荘-11:50大天井岳-12:45大天荘(テント泊)
3日目 6:40大天荘-9:45常念小屋-10:50常念岳山頂-15:20蝶槍-16:30蝶ヶ岳ヒュッテ(冬季小屋泊)
4日目 7:40蝶ヶ岳ヒュッテ-10:50徳沢園-12:25上高地ビジターセンター
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な個所はないが、燕から大天井までの蛙岩はくぐった方が良い。為右衛門吊岩付近は常に西側(進行方向右側)をトラバース(雪が安定していない為)。 大天井岳山頂までの夏道は雪崩の恐れがあるため危険。直登するが吉。東天井岳も、頂上からの下りの夏道は、雪崩の危険があるので尾根通しに歩く方が良い。 常念山頂から蝶槍までの区間は森林帯なので、ルートファインディングに注意。 ラッセルはなかったが、この時期の雪はまだ安定しておらず終始、ハイマツに足を取られて厳しい。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
例年に比べて積雪量が多かったので、それなりに楽しめた山行になったが、薄い雪を被ったハイマツには終始、うんざりさせられた。
気温は最低で-15℃程度。まだこの時期はそれ程寒くはない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する