ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1161599
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙丈ヶ岳〜残雪の丹渓新道へ

2017年06月04日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.6km
登り
1,495m
下り
1,482m

コースタイム

日帰り
山行
7:35
休憩
0:10
合計
7:45
6:40
15
6:55
60
7:55
8:00
105
9:45
30
10:15
10:20
0
10:20
85
11:45
15
12:00
120
14:00
25
14:25
0
14:25
ゴール地点
歌宿から北沢峠までの林道が長いから、この時期は人が少ないので狙い目。
丹渓新道は激下りでしたが、一気に歌宿に到着できます!途中の景色も変化があってオススメ♬
天候 快晴(^∇^)梅雨入り前の貴重なお天気でしたね〜♬
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘前のバス停から6:05発、歌宿に6:40着
往復2,080円です。6/15からは北沢峠まで開通するそうです。最終バスが4:15。
コース状況/
危険箇所等
2600mあたりから残雪あります。ミックスなのでアイゼンの付け替えが面倒です。チェーンスパイクがあれば充分と思います。
山頂までにトラバースが数カ所あります。出番は少ないけれどピッケルはあった方が良いです。
その他周辺情報 帰りは伊那市のローメン「うしお」が定番化
(^∇^)
6/4はローメンの日だそうで、ローメンが
400円でした〜♪ ちょっと得した気分!
予約できる山小屋
仙丈小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
【今日のお山たち】
仙丈ケ岳3033m
南アルプスの女王です(^∇^)
2017年06月04日 10:25撮影 by  iPhone 6, Apple
15
6/4 10:25
【今日のお山たち】
仙丈ケ岳3033m
南アルプスの女王です(^∇^)
仙丈ケ岳のカール
そう言えば明治のカールが販売終了なんですね〜(´・_・`)
2017年06月04日 10:16撮影 by  iPhone 6, Apple
14
6/4 10:16
仙丈ケ岳のカール
そう言えば明治のカールが販売終了なんですね〜(´・_・`)
仙丈ケ岳の北側斜面
まだまだ雪山ですね〜♪
2017年06月04日 11:55撮影 by  iPhone 6, Apple
5
6/4 11:55
仙丈ケ岳の北側斜面
まだまだ雪山ですね〜♪
北岳3193m
日本のNo.2です!!
2017年06月04日 10:16撮影 by  iPhone 6, Apple
17
6/4 10:16
北岳3193m
日本のNo.2です!!
間ノ岳3190m
日本のNo.3です!!
2017年06月04日 10:16撮影 by  iPhone 6, Apple
13
6/4 10:16
間ノ岳3190m
日本のNo.3です!!
甲斐駒ケ岳2967m
今年の登り初めはココからでした
2017年06月04日 10:04撮影 by  iPhone 6, Apple
9
6/4 10:04
甲斐駒ケ岳2967m
今年の登り初めはココからでした
鋸岳2685m
夏にまた登ろうっと♬
2017年06月04日 14:05撮影 by  iPhone 6, Apple
9
6/4 14:05
鋸岳2685m
夏にまた登ろうっと♬
山頂で日帰りソロの方にシャッターを!
ありがとうございますm(_ _)m
2017年06月04日 11:12撮影 by  iPhone 6, Apple
30
6/4 11:12
山頂で日帰りソロの方にシャッターを!
ありがとうございますm(_ _)m
小仙丈ヶ岳の山頂に向かいます
もう、新緑の季節ですね〜♪
青空がまぶしいです(^∇^)
2017年06月04日 09:48撮影 by  iPhone 6, Apple
5
6/4 9:48
小仙丈ヶ岳の山頂に向かいます
もう、新緑の季節ですね〜♪
青空がまぶしいです(^∇^)
山肌を流れる雲の影
眺めるだけで清々しい気分♬
2017年06月04日 11:42撮影 by  iPhone 6, Apple
7
6/4 11:42
山肌を流れる雲の影
眺めるだけで清々しい気分♬
混じりっけなしの新緑の輝き!
2017年06月04日 14:10撮影 by  iPhone 6, Apple
5
6/4 14:10
混じりっけなしの新緑の輝き!
【本編はココから】
朝の仙流荘のバス停、6:05始発待ち
釣り人が多いです
2017年06月04日 05:51撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/4 5:51
【本編はココから】
朝の仙流荘のバス停、6:05始発待ち
釣り人が多いです
歌宿から北沢峠までの林道歩き
仙丈ケ岳がチラリ(#^.^#)
2017年06月04日 07:23撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/4 7:23
歌宿から北沢峠までの林道歩き
仙丈ケ岳がチラリ(#^.^#)
林道飽きたなぁ...
2017年06月04日 07:34撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/4 7:34
林道飽きたなぁ...
北沢峠まで歌宿から1時間10分くらいです
2017年06月04日 07:54撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/4 7:54
北沢峠まで歌宿から1時間10分くらいです
2550mあたりから残雪が多くなりました
2017年06月04日 09:21撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/4 9:21
2550mあたりから残雪が多くなりました
気温が低いので踏み抜きはそれほどありませんでした
2017年06月04日 09:26撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/4 9:26
気温が低いので踏み抜きはそれほどありませんでした
良い天気ですね〜(^∇^)
2017年06月04日 09:36撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 9:36
良い天気ですね〜(^∇^)
振り返ると甲斐駒ケ岳が堂々と!
2017年06月04日 09:39撮影 by  iPhone 6, Apple
7
6/4 9:39
振り返ると甲斐駒ケ岳が堂々と!
左手には北岳が!!
2017年06月04日 09:45撮影 by  iPhone 6, Apple
7
6/4 9:45
左手には北岳が!!
残雪を登ります!
2017年06月04日 10:04撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 10:04
残雪を登ります!
小仙丈ヶ岳2855m
2017年06月04日 10:15撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/4 10:15
小仙丈ヶ岳2855m
小仙丈ヶ岳から北岳と間ノ岳を望む
2017年06月04日 10:15撮影 by  iPhone 6, Apple
8
6/4 10:15
小仙丈ヶ岳から北岳と間ノ岳を望む
仙丈ケ岳現わる(^∇^)
2017年06月04日 10:15撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/4 10:15
仙丈ケ岳現わる(^∇^)
仙丈ケ岳を目指して残雪の稜線を楽しみます
2017年06月04日 10:17撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/4 10:17
仙丈ケ岳を目指して残雪の稜線を楽しみます
小仙丈ヶ岳を振り返ります
2017年06月04日 10:18撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 10:18
小仙丈ヶ岳を振り返ります
仙丈ケ岳
さすが絵になる南アルプスの女王
2017年06月04日 10:25撮影 by  iPhone 6, Apple
15
6/4 10:25
仙丈ケ岳
さすが絵になる南アルプスの女王
もう6月ですが、残雪たっぷり
(^∇^)
2017年06月04日 10:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 10:25
もう6月ですが、残雪たっぷり
(^∇^)
ピークはまだまだ
σ(^_^;)
2017年06月04日 10:32撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/4 10:32
ピークはまだまだ
σ(^_^;)
気持ち良く晴れてくれました☀
ヤマテンおそるべし
2017年06月04日 10:35撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/4 10:35
気持ち良く晴れてくれました☀
ヤマテンおそるべし
仙丈小屋の分岐
2017年06月04日 10:50撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/4 10:50
仙丈小屋の分岐
北側も大雪原です
もう6月ですが、残雪たっぷり
(^∇^)
2017年06月04日 10:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 10:56
北側も大雪原です
もう6月ですが、残雪たっぷり
(^∇^)
奥が山頂です
2017年06月04日 10:59撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 10:59
奥が山頂です
あとちょっと!!
2017年06月04日 11:02撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/4 11:02
あとちょっと!!
いよいよ登頂です♬
2017年06月04日 11:03撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 11:03
いよいよ登頂です♬
仙丈ケ岳に到着しました〜
3033mゲットです!
2017年06月04日 11:12撮影 by  iPhone 6, Apple
29
6/4 11:12
仙丈ケ岳に到着しました〜
3033mゲットです!
北岳をバックに
2017年06月04日 11:12撮影 by  iPhone 6, Apple
9
6/4 11:12
北岳をバックに
山頂からは素晴らしい景色!
2017年06月04日 11:14撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/4 11:14
山頂からは素晴らしい景色!
甲斐駒ケ岳
2017年06月04日 11:15撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 11:15
甲斐駒ケ岳
間ノ岳は奥穂高岳と同じ高さで、No.3です(^∇^)
2017年06月04日 11:17撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/4 11:17
間ノ岳は奥穂高岳と同じ高さで、No.3です(^∇^)
北岳の左肩に富士山が見えてます!
2017年06月04日 11:17撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/4 11:17
北岳の左肩に富士山が見えてます!
お昼にしましょうね〜
おにぎりが似合うなぁ♬
2017年06月04日 11:23撮影 by  iPhone 6, Apple
5
6/4 11:23
お昼にしましょうね〜
おにぎりが似合うなぁ♬
ククサでコーヒータイム(^∇^)
2017年06月04日 11:31撮影 by  iPhone 6, Apple
8
6/4 11:31
ククサでコーヒータイム(^∇^)
てるてる坊主三世、大活躍!!
ありがとう😊
2017年06月04日 11:34撮影 by  iPhone 6, Apple
10
6/4 11:34
てるてる坊主三世、大活躍!!
ありがとう😊
今日ははじめて丹渓新道から下ります(^_^)
2017年06月04日 11:37撮影 by  iPhone 6, Apple
6/4 11:37
今日ははじめて丹渓新道から下ります(^_^)
どんどん下ります
2017年06月04日 11:37撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 11:37
どんどん下ります
右手に甲斐駒ケ岳を眺めながら降りていきます!
2017年06月04日 11:41撮影 by  iPhone 6, Apple
6/4 11:41
右手に甲斐駒ケ岳を眺めながら降りていきます!
雪原が続きます
2017年06月04日 11:40撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 11:40
雪原が続きます
仙丈小屋に向かって雪の斜面をグリセードで下ります(^_^)
2017年06月04日 11:42撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/4 11:42
仙丈小屋に向かって雪の斜面をグリセードで下ります(^_^)
アッという間に分岐点
2017年06月04日 11:45撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/4 11:45
アッという間に分岐点
太陽がまぶしいです(^∇^)
2017年06月04日 11:50撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 11:50
太陽がまぶしいです(^∇^)
雪と空だけの風景
好きなんですよね〜(^∇^)
2017年06月04日 11:52撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 11:52
雪と空だけの風景
好きなんですよね〜(^∇^)
小仙丈ヶ岳を眺めながら
2017年06月04日 11:59撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 11:59
小仙丈ヶ岳を眺めながら
仙丈ケ岳の北側はいつもと違い新鮮です♬
2017年06月04日 12:01撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/4 12:01
仙丈ケ岳の北側はいつもと違い新鮮です♬
丹渓新道、まだまだ雪深いですね〜♪
2017年06月04日 12:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 12:14
丹渓新道、まだまだ雪深いですね〜♪
丹渓新道から仙丈ケ岳を振り返り
2017年06月04日 12:30撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 12:30
丹渓新道から仙丈ケ岳を振り返り
標高2500mあたりまで残雪たっぷり
2017年06月04日 12:33撮影 by  iPhone 6, Apple
5
6/4 12:33
標高2500mあたりまで残雪たっぷり
八ヶ岳の青凪のような地形
2017年06月04日 12:53撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/4 12:53
八ヶ岳の青凪のような地形
あの岩、絶妙なバランスですね!
2017年06月04日 12:58撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/4 12:58
あの岩、絶妙なバランスですね!
ワォ!!キレキレ!!
2017年06月04日 12:58撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/4 12:58
ワォ!!キレキレ!!
ガンガン下り、正面に鋸岳
2017年06月04日 14:01撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/4 14:01
ガンガン下り、正面に鋸岳
登山口に到着しました♬
2017年06月04日 14:02撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 14:02
登山口に到着しました♬
中ノ川乗っ越し
こうして見ると凄い下りだなぁ
(>_<)
2017年06月04日 14:04撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/4 14:04
中ノ川乗っ越し
こうして見ると凄い下りだなぁ
(>_<)
甲斐駒ケ岳
2017年06月04日 14:05撮影 by  iPhone 6, Apple
8
6/4 14:05
甲斐駒ケ岳
絵になる鋸岳
2017年06月04日 14:14撮影 by  iPhone 6, Apple
6
6/4 14:14
絵になる鋸岳
中ノ川乗越、ガレガレ
2017年06月04日 14:15撮影 by  iPhone 6, Apple
5
6/4 14:15
中ノ川乗越、ガレガレ
次のバスが臨時便
3:15に発車。45分まち
2017年06月04日 14:25撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/4 14:25
次のバスが臨時便
3:15に発車。45分まち
伊那市のローメンのお店
2017年06月04日 18:22撮影 by  iPhone 6, Apple
12
6/4 18:22
伊那市のローメンのお店
今日は6/4
ローメンの日で一杯400円
2017年06月04日 18:28撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/4 18:28
今日は6/4
ローメンの日で一杯400円
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオルヘルメット

感想

この日曜日は、中部山岳エリアは晴れるものの、北アルプス方面は稜線がガスるとのヤマテン予報。八ヶ岳、南アルプスは、梅雨入り前に残雪を楽しむチャンスと思い、歌宿から頑張って歩きましたp(^_^)q
予報通り朝からずっと快晴で、気温も低くて、あまり残雪の踏み抜きもなく歩き易かったです。
バスが歌宿止まりということもあり、仙丈ケ岳まで日帰りで到達した方は、私ともう一人だったようです。
山頂からは、No.1、2、3位の富士山、北岳、間ノ岳が勢ぞろい!
下山ルートにはじめて丹渓新道を通って見ました。丹渓新道は基本は激下りですが、岩稜や青凪のような場所、また、のどかな馬の背があったりと、変化に富んだルートです。最後の林道歩きが少なくてグッドです(^∇^)

梅雨入り前に、とても良い山行が出来ました♬

来週から、しばらく週末毎に用事があり7月まで山はおあずけです...(/ _ ; )
次回は、夏山シーズン開幕ですね〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1811人

コメント

林道歩き、、嫌だよぉ(^o^;)
Kiyohisaさん こんにちは(^ー^)

林道バスがまだ北沢峠まで行っていない
にも負けず、仙丈ヶ岳に行かれた
んですね(^-^)/

その甲斐もあって抜群の天気!
日頃の行いですかね(^-^)/

アイゼンをするまでもないのかもですが
まだ雪も残っている様子\(^_^)/
多少なりとも雪山歩きが楽しめそう
ですね。 

我が家は余り仙丈の晴れに縁が無くて
ガスられたり雨に降られたりで、ろくに
眺望を楽しんだ記憶がないです(笑)

林道歩きもダルくて得意ではないので
北沢峠までバスが行くようになったら
晴れた日を狙って行きたいと思います。

林道歩き!お疲れ様でした(^-^ゞ
2017/6/8 18:17
Re: 林道歩き、、嫌だよぉ(^o^;)
akanetouchanさま

どうやら関東甲信越が梅雨入りになったようですね〜(/ _ ; )
お互いに、この週末に山を楽しめて良かったですね!
仙丈ケ岳は、昨年に続いて歌宿からの日帰りですが、今回ははじめて丹渓新道を下りました。正直なところ、北沢峠にピストンするよりも早いし、楽しいかもしれないですよ〜♪
ただし、歌宿までしかバスが入らない時期の話。
今回は、ヤマテンの予報で山を選んでアタリでした(^∇^)

あかねちゃん、体調心配ですね(´・_・`)
しっかりと休んで、また、元気な姿で会えることを楽しみにしてます!
2017/6/8 19:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら