記録ID: 1161599
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳〜残雪の丹渓新道へ
2017年06月04日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,495m
- 下り
- 1,482m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 7:45
歌宿から北沢峠までの林道が長いから、この時期は人が少ないので狙い目。
丹渓新道は激下りでしたが、一気に歌宿に到着できます!途中の景色も変化があってオススメ♬
丹渓新道は激下りでしたが、一気に歌宿に到着できます!途中の景色も変化があってオススメ♬
天候 | 快晴(^∇^)梅雨入り前の貴重なお天気でしたね〜♬ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
往復2,080円です。6/15からは北沢峠まで開通するそうです。最終バスが4:15。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
2600mあたりから残雪あります。ミックスなのでアイゼンの付け替えが面倒です。チェーンスパイクがあれば充分と思います。 山頂までにトラバースが数カ所あります。出番は少ないけれどピッケルはあった方が良いです。 |
その他周辺情報 | 帰りは伊那市のローメン「うしお」が定番化 (^∇^) 6/4はローメンの日だそうで、ローメンが 400円でした〜♪ ちょっと得した気分! |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオルヘルメット
|
---|
感想
この日曜日は、中部山岳エリアは晴れるものの、北アルプス方面は稜線がガスるとのヤマテン予報。八ヶ岳、南アルプスは、梅雨入り前に残雪を楽しむチャンスと思い、歌宿から頑張って歩きましたp(^_^)q
予報通り朝からずっと快晴で、気温も低くて、あまり残雪の踏み抜きもなく歩き易かったです。
バスが歌宿止まりということもあり、仙丈ケ岳まで日帰りで到達した方は、私ともう一人だったようです。
山頂からは、No.1、2、3位の富士山、北岳、間ノ岳が勢ぞろい!
下山ルートにはじめて丹渓新道を通って見ました。丹渓新道は基本は激下りですが、岩稜や青凪のような場所、また、のどかな馬の背があったりと、変化に富んだルートです。最後の林道歩きが少なくてグッドです(^∇^)
梅雨入り前に、とても良い山行が出来ました♬
来週から、しばらく週末毎に用事があり7月まで山はおあずけです...(/ _ ; )
次回は、夏山シーズン開幕ですね〜♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1811人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Kiyohisaさん こんにちは(^ー^)
林道バスがまだ北沢峠まで行っていない
にも負けず、仙丈ヶ岳に行かれた
んですね(^-^)/
その甲斐もあって抜群の天気!
日頃の行いですかね(^-^)/
アイゼンをするまでもないのかもですが
まだ雪も残っている様子\(^_^)/
多少なりとも雪山歩きが楽しめそう
ですね。
我が家は余り仙丈の晴れに縁が無くて
ガスられたり雨に降られたりで、ろくに
眺望を楽しんだ記憶がないです(笑)
林道歩きもダルくて得意ではないので
北沢峠までバスが行くようになったら
晴れた日を狙って行きたいと思います。
林道歩き!お疲れ様でした(^-^ゞ
akanetouchanさま
どうやら関東甲信越が梅雨入りになったようですね〜(/ _ ; )
お互いに、この週末に山を楽しめて良かったですね!
仙丈ケ岳は、昨年に続いて歌宿からの日帰りですが、今回ははじめて丹渓新道を下りました。正直なところ、北沢峠にピストンするよりも早いし、楽しいかもしれないですよ〜♪
ただし、歌宿までしかバスが入らない時期の話。
今回は、ヤマテンの予報で山を選んでアタリでした(^∇^)
あかねちゃん、体調心配ですね(´・_・`)
しっかりと休んで、また、元気な姿で会えることを楽しみにしてます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する