記録ID: 1162603
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
八甲田宮様ルート偵察。酸ヶ湯温泉酸ヶ湯温泉から。
2017年06月07日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:26
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 754m
- 下り
- 848m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:41
距離 10.8km
登り 754m
下り 865m
7:19
34分
酸ヶ湯インフォメーションセンター
12:00
ゴール地点
GPSの電源入れ忘れで、トラックは途中から・・・。
酸ヶ湯から仙人岱まではほぼ夏道。所々、ぬかるんでるので登山靴か長靴か悩ましい。
仙人岱から大岳山頂までは、最初少し雪渓歩き。竹竿あるので迷いません。
大岳山頂から鞍部の小屋までは後半で雪渓歩き。注意すれば夏道を見つけられます。
大岳鞍部小屋から宮様ルート分岐までは、夏道全開。風があるかな。
宮様ルートは、硬い夏道は期待しないほうがいい。おおよそ泥んこか雪渓。雪渓には竹竿とピンクテープが高頻度に打ってあるので安心です。
毛無岱から酸ヶ湯までは、多少の雪渓や泥んこはありますが、特に問題はありません。
たけのこはまだ酸ヶ湯より下の模様。
酸ヶ湯から仙人岱まではほぼ夏道。所々、ぬかるんでるので登山靴か長靴か悩ましい。
仙人岱から大岳山頂までは、最初少し雪渓歩き。竹竿あるので迷いません。
大岳山頂から鞍部の小屋までは後半で雪渓歩き。注意すれば夏道を見つけられます。
大岳鞍部小屋から宮様ルート分岐までは、夏道全開。風があるかな。
宮様ルートは、硬い夏道は期待しないほうがいい。おおよそ泥んこか雪渓。雪渓には竹竿とピンクテープが高頻度に打ってあるので安心です。
毛無岱から酸ヶ湯までは、多少の雪渓や泥んこはありますが、特に問題はありません。
たけのこはまだ酸ヶ湯より下の模様。
天候 | 高曇り。山頂、稜線上は風強め。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは概ね夏道で行けます。 |
その他周辺情報 | 温泉はいろいろあるので、各々ググってください。 猿倉温泉は土日だけ外来入浴できる模様。 私は谷地温泉推し。6月は岩魚天丼と入浴のセットがお得らしいです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
ぽっかりとフリーな休みになったので、雨も降らないことだし、サクッと八甲田へ。
最近の宮様ルートの様子がわからないので、偵察がてら行ってきました。週末の参考になれば幸い。
曇ってガスって展望なしだと思ってたら、高曇りで展望があったし、曇り空なので暑くもなくて幸運でした。花もチラチラ咲き出してたので、天気が上がる予報の日曜はいい山行になるんじゃないでしょうか。私は仕事ですが・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:881人
oyamaさん、情報ありがとうございます
まだまだ、泥んこ天国みたいですね
宮様コース、やはりまたしても斜面上の笹がたれさがっいるように見えました
宮様コース分岐〜赤倉までの笹の状況もどうだったでしょうか?
これから、6月下旬に刈り払い予定なので、、、
雨降りと融雪で、泥道は仕方ないところですね。赤倉ー宮様間は、特に気になることはありませんでしたよ。直径15センチ位のアオモリトドマツが転んでたくらいですかね。
宮様の沢はまだ雪の下なので、これからさらに田んぼになる見通し。
6月末の合同整備に参加したいんですが、実家のニンニク掘りに釘付けなので・・・一人でコツコツと木や枝を片付けます。
宮様はやはり田植えシーズンですね(笑)
長靴・・・・か・・・登山靴か
刈り払い・・行けたら
個人的には長靴がオススメです。
山はそろそろ花見ですよ。
花見てタケノコ取って最高ですね。
私はそろそろ百姓で山は不活性化。早くて7月の中頃復帰予定です。
長靴で歩きたくなるような登山道ですね!
週末は別の山を考えてるんですが八甲田も気になっちゃいますね
素晴らしき稜線、昨年は一度も歩かずじまいでした…(T_T)今年は必ず!
八甲田はチョット遠いし、ルート豊富な秋田駒ケ岳の方が楽しいですしね。
長靴は中さえ濡らさなければ、後始末が楽なので、最近はチョットでもぬかるんでいそうなら長靴で登ってます。
oyamaさんこんばんは
湯坂でタケノコを収穫しましたか
そろそろ八甲田はタケノコ採りでにぎわってきますね
当分長靴で登ることにします
湯坂は全くでした。多分たけのこは城が倉あたりが出てると思います。
なんか、長靴に慣れてくると、年中長靴でいいような気がしてきました。
長靴は便利ですよね。
ニュアンスカラーが個人的にお気に入りです
日曜お天気微妙になりましたね、しかしその日はu-ba-baさんとBBQですだ
今年は娘&じじとロープウェ〜大岳避難小屋〜毛無〜酸ヶ湯にチャレンジしたいな。
しかし歩きたいコースは色々あるのに、行けるチャンスがなかなか。。。
Macに苦戦中です。
ユバーバさんとバーベキューなんですね。前坂のホルモンがメニューかな。「前坂のホルモン」をユバーバさんに聞いて見てください。前坂のホルモン懐かしいな。まだやってるのかな前坂のホルモン。前坂のホルモンだったら、やっぱりミックスが一番で、次はサガリだなぁ。前坂と書いて、「めぇさか」って読めれば通だね。前坂のホルモンの味噌サガリはうまいんだよなぁ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する