記録ID: 1164385
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
↑高尾山→陣馬山↓
2017年06月10日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:17
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,313m
- 下り
- 1,269m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:17
距離 22.3km
登り 1,313m
下り 1,285m
15:17
天候 | 快晴でした 午後は風が出て来ました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り JR藤野駅→最寄り駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
いつも本当にありがとうございます ってコースです |
その他周辺情報 | 栃谷尾根↓に陣馬の湯がありました 藤野駅からバス送迎のある温泉もある模様です |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
タオル
地図(地形図)
コンパス
|
---|
感想
関東地方もいよいよ梅雨入り
そんな中予報でもかなりの好天気って事でお山登りに行って来ました
6月に入ってすぐ愛犬が他界しこんな僕でも塞ぎ込んでいましたがやっぱりお外に出ないとねっ!
って事で同僚のak11765さんをお誘いしたら
なんと休日出勤して仕事をするそうです
この裏切り物めっ
来週に報復してやります
と言う事で
裏切りから始まった今回の山行はいつもの陣馬山→高尾山の逆ルートです
コースは皆さんご承知の通りで本当に良く整備して頂いて歩き易いです
途中城山→小仏間で迷走していますが(汗)
終盤の陣馬山から栃谷尾根は初めてのルートでしたが標識もあり迷う事なく下りる事が出来ました
次回は一ノ尾尾根も歩いてみたいです
それにしても陣馬山や高尾山は色々なバリエーションがあって本当に飽きませんね
今回の山行でお世話になった皆様
ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人
takapeku様
こんばんは。
高尾山から陣馬山までおつかれさまでした!!
なにげに登ったり降りたりしますよね。
堂所山……
あそこは急登ですよね。
余談ですがうちの連れ合いは三文字以上のお山の名前が覚えらないのでこのお山を「トントコロヤマ」と言っています。
3文字以上じゃないか!!というツッコミもあるかと思いますが……
ちなみに景信山は「カゲカゲ山」と言っております。
栃谷尾根は舗装路からが足にきますよね!!
私も一度でめげて、ひたすら一ノ尾尾根から下山します。
気持ちのよい尾根で大好きです。
澤井隧道、やっぱり
飼い犬さんが亡くなられたこと、お辛かったことと思います。
私の紹介写真の胸白茶トラの猫レオも神様になって早14年目になってしまいました。
縁があって私と出会って、一緒に生活していました。
もともとは神様のところにいて、ある時地上に行きなさいといわれ、使命を果たして、神様のもとに帰っていったのかなと思っています。命を一時的にお預かりしていたそんな気がしています。
takapeku様が、お山を楽しまれることが、神様になられた飼い犬さんにとってもうれしいことなのではないかと思います。
次回のお山歩きが素敵なひとときになりますように!!
reochi19師匠様
こんばんは コメントありがとうございました!
そーなんです!
陣馬目指すと必然的に上りですもんね
距離もあるし今回は足腰にも良いトレーニングになったんじゃないかと思っています
今度は藤野から一ノ尾尾根上りをやってみたいと思います
いやしかしカゲカゲってw
サイコーですね〜
明王峠も「みょうおう」って読みなんですよね
普通に「めいおー」って呼んでました
あの写真の猫ちゃんがreoちゃんなんですね
僕も紹介の写真はこのまま使います
暖かいお言葉本当にありがとうございました
これからも無理せず楽しく歩きたいと思います
takapeku様
こんばんは。
師匠だなんて…
恥ずかしいです…
ポリポリ…
今日も1日お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する