ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1164385
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

↑高尾山→陣馬山↓

2017年06月10日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:17
距離
22.3km
登り
1,313m
下り
1,269m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
1:10
合計
6:17
距離 22.3km 登り 1,313m 下り 1,285m
9:00
4
9:04
9:05
25
9:30
27
9:57
10:02
4
10:06
16
10:22
10:24
11
10:35
10:51
20
11:11
26
11:37
12:02
40
12:42
12:44
12
12:56
7
13:03
8
13:11
8
13:19
13:20
4
13:24
13
13:37
13:52
34
14:26
14:29
8
14:37
15
14:52
20
15:12
5
15:17
天候 快晴でした
午後は風が出て来ました
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 最寄り駅→JR高尾駅→京王高尾山口駅
帰り JR藤野駅→最寄り駅
コース状況/
危険箇所等
いつも本当にありがとうございます
ってコースです
その他周辺情報 栃谷尾根↓に陣馬の湯がありました
藤野駅からバス送迎のある温泉もある模様です
今更ですが
知りませんでした…
この後ろにもムサくんが居たなんて
2017年06月10日 09:03撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/10 9:03
今更ですが
知りませんでした…
この後ろにもムサくんが居たなんて
本日も稲荷コース
よろしくお願いします!
2017年06月10日 09:04撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/10 9:04
本日も稲荷コース
よろしくお願いします!
根っこありますがチャンスゾーンで深呼吸します
2017年06月10日 09:19撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/10 9:19
根っこありますがチャンスゾーンで深呼吸します
八王子方面
2017年06月10日 09:29撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/10 9:29
八王子方面
案外人少ないような
2017年06月10日 09:58撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/10 9:58
案外人少ないような
富士山見えず
2017年06月10日 09:59撮影 by  iPhone SE, Apple
4
6/10 9:59
富士山見えず
大山方面
2017年06月10日 10:23撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/10 10:23
大山方面
2017年06月10日 10:35撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/10 10:35
天狗様いらなかった
2017年06月10日 10:35撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/10 10:35
天狗様いらなかった
ご、ごめんなさい…
2017年06月10日 10:35撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/10 10:35
ご、ごめんなさい…
はい いつもの相棒
本日はハイドレーション装備です
コーラ補給して出立
2017年06月10日 10:39撮影 by  iPhone SE, Apple
3
6/10 10:39
はい いつもの相棒
本日はハイドレーション装備です
コーラ補給して出立
相模湖方面
2017年06月10日 11:08撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/10 11:08
相模湖方面
タヌ吉集会
2017年06月10日 11:12撮影 by  iPhone SE, Apple
3
6/10 11:12
タヌ吉集会
この下が小仏トンネルですか
2017年06月10日 11:13撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/10 11:13
この下が小仏トンネルですか
八王子JCT方面
小仏からひたすら↑中
2017年06月10日 11:29撮影 by  iPhone SE, Apple
3
6/10 11:29
八王子JCT方面
小仏からひたすら↑中
チャンスゾーン
2017年06月10日 11:30撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/10 11:30
チャンスゾーン
景信手前の急登…
チャンスゾーンで深呼吸中です
2017年06月10日 11:32撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/10 11:32
景信手前の急登…
チャンスゾーンで深呼吸中です
2017年06月10日 11:37撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/10 11:37
我が故郷所沢方面
2017年06月10日 11:37撮影 by  iPhone SE, Apple
4
6/10 11:37
我が故郷所沢方面
高尾 八王子方面
2017年06月10日 11:38撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/10 11:38
高尾 八王子方面
もぐもぐタ〜イム
今回は現地調達です
2017年06月10日 11:47撮影 by  iPhone SE, Apple
5
6/10 11:47
もぐもぐタ〜イム
今回は現地調達です
寝っ転がりの空
2017年06月10日 11:56撮影 by  iPhone SE, Apple
3
6/10 11:56
寝っ転がりの空
出ました
堂所山急登
膝破綻でヘラヘラしだしました
2017年06月10日 12:38撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/10 12:38
出ました
堂所山急登
膝破綻でヘラヘラしだしました
2017年06月10日 12:42撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/10 12:42
日差しゾーン
2017年06月10日 12:50撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/10 12:50
日差しゾーン
2017年06月10日 13:02撮影 by  iPhone SE, Apple
3
6/10 13:02
おやおや
また会長が大暴れした様ですねぇ
2017年06月10日 13:24撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/10 13:24
おやおや
また会長が大暴れした様ですねぇ
ぐはっ
階段キツい パート1
2017年06月10日 13:28撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/10 13:28
ぐはっ
階段キツい パート1
ぐはっ
階段キツい パート2
2017年06月10日 13:34撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/10 13:34
ぐはっ
階段キツい パート2
じんばさ〜ん
2017年06月10日 13:37撮影 by  iPhone SE, Apple
5
6/10 13:37
じんばさ〜ん
陣馬 + 笛
2017年06月10日 13:38撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/10 13:38
陣馬 + 笛
江ノ島方面
やっぱり見れずの残念賞
2017年06月10日 13:39撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/10 13:39
江ノ島方面
やっぱり見れずの残念賞
風が強くなってきました
2017年06月10日 13:40撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/10 13:40
風が強くなってきました
藤野駅へ
栃谷尾根より↓
2017年06月10日 13:57撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/10 13:57
藤野駅へ
栃谷尾根より↓
初めてのコースで初めましての景色
2017年06月10日 14:22撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/10 14:22
初めてのコースで初めましての景色
初めましてだけど
見た事あるような…
2017年06月10日 14:24撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/10 14:24
初めましてだけど
見た事あるような…
雲行き怪し
膝が痛くてヘラヘラしてる僕は相当怪しい
2017年06月10日 14:31撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/10 14:31
雲行き怪し
膝が痛くてヘラヘラしてる僕は相当怪しい
2017年06月10日 14:37撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/10 14:37
陣馬登山口からのバスは時間合わず
ノンビリ歩きますか
2017年06月10日 14:55撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/10 14:55
陣馬登山口からのバスは時間合わず
ノンビリ歩きますか
途中橋上から
2017年06月10日 14:59撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/10 14:59
途中橋上から
ありがとうございます
励みになります!
2017年06月10日 15:03撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/10 15:03
ありがとうございます
励みになります!
励みになりましたが
坂道ですかそうですか…
2017年06月10日 15:07撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/10 15:07
励みになりましたが
坂道ですかそうですか…
おにぎりトンネル
2017年06月10日 15:09撮影 by  iPhone SE, Apple
3
6/10 15:09
おにぎりトンネル
結構狭いです
2017年06月10日 15:10撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/10 15:10
結構狭いです
駅近い!
線路内には入ってませんよ
2017年06月10日 15:15撮影 by  iPhone SE, Apple
4
6/10 15:15
駅近い!
線路内には入ってませんよ
藤野と言えば
2017年06月10日 15:16撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/10 15:16
藤野と言えば
着いた〜
次の電車まで30分…
2017年06月10日 15:17撮影 by  iPhone SE, Apple
4
6/10 15:17
着いた〜
次の電車まで30分…
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 サングラス タオル 地図(地形図) コンパス

感想

関東地方もいよいよ梅雨入り
そんな中予報でもかなりの好天気って事でお山登りに行って来ました

6月に入ってすぐ愛犬が他界しこんな僕でも塞ぎ込んでいましたがやっぱりお外に出ないとねっ!

って事で同僚のak11765さんをお誘いしたら
なんと休日出勤して仕事をするそうです

この裏切り物めっ
来週に報復してやります

と言う事で
裏切りから始まった今回の山行はいつもの陣馬山→高尾山の逆ルートです

コースは皆さんご承知の通りで本当に良く整備して頂いて歩き易いです
途中城山→小仏間で迷走していますが(汗)

終盤の陣馬山から栃谷尾根は初めてのルートでしたが標識もあり迷う事なく下りる事が出来ました
次回は一ノ尾尾根も歩いてみたいです

それにしても陣馬山や高尾山は色々なバリエーションがあって本当に飽きませんね

今回の山行でお世話になった皆様
ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人

コメント

おつかれさまでした
takapeku様
こんばんは。

高尾山から陣馬山までおつかれさまでした!!
なにげに登ったり降りたりしますよね。

堂所山……
あそこは急登ですよね。
余談ですがうちの連れ合いは三文字以上のお山の名前が覚えらないのでこのお山を「トントコロヤマ」と言っています。
3文字以上じゃないか!!というツッコミもあるかと思いますが……
ちなみに景信山は「カゲカゲ山」と言っております。

栃谷尾根は舗装路からが足にきますよね!!
私も一度でめげて、ひたすら一ノ尾尾根から下山します。
気持ちのよい尾根で大好きです。

澤井隧道、やっぱり ですよね!!


飼い犬さんが亡くなられたこと、お辛かったことと思います。

私の紹介写真の胸白茶トラの猫レオも神様になって早14年目になってしまいました。
縁があって私と出会って、一緒に生活していました。
もともとは神様のところにいて、ある時地上に行きなさいといわれ、使命を果たして、神様のもとに帰っていったのかなと思っています。命を一時的にお預かりしていたそんな気がしています。

takapeku様が、お山を楽しまれることが、神様になられた飼い犬さんにとってもうれしいことなのではないかと思います。


次回のお山歩きが素敵なひとときになりますように!!
2017/6/12 21:26
Re: おつかれさまでした
reochi19師匠様
こんばんは コメントありがとうございました!

そーなんです!
陣馬目指すと必然的に上りですもんね
距離もあるし今回は足腰にも良いトレーニングになったんじゃないかと思っています
今度は藤野から一ノ尾尾根上りをやってみたいと思います

いやしかしカゲカゲってw
サイコーですね〜
明王峠も「みょうおう」って読みなんですよね
普通に「めいおー」って呼んでました

あの写真の猫ちゃんがreoちゃんなんですね
僕も紹介の写真はこのまま使います

暖かいお言葉本当にありがとうございました
これからも無理せず楽しく歩きたいと思います
2017/6/13 18:28
ポリポリ…
takapeku様
こんばんは。

師匠だなんて…
恥ずかしいです…
ポリポリ…

今日も1日お疲れ様でした。
2017/6/13 21:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら