ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1164567
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

【みやま山荘泊】丹沢初縦走♪出会いあり絶景あり♪富士山スゴーイヽ( ̄▽ ̄)ノ[IN大倉→OUT西丹沢]

2017年06月09日(金) 〜 2017年06月10日(土)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
30:19
距離
24.0km
登り
2,655m
下り
2,393m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:52
休憩
1:22
合計
7:14
距離 11.7km 登り 1,734m 下り 462m
7:30
20
8:01
4
8:05
30
8:35
8:40
78
9:58
10:06
6
10:12
20
10:32
10:33
4
10:37
10:38
19
10:57
10:59
23
11:22
11:24
10
11:34
12
11:46
11:49
12
12:01
12:02
2
12:04
12:05
23
12:28
12:29
4
12:33
1
12:34
13:28
1
13:29
13:30
26
13:56
19
14:15
26
14:41
14:43
1
2日目
山行
5:56
休憩
1:39
合計
7:35
距離 12.3km 登り 922m 下り 1,935m
6:00
1
6:01
6:02
32
6:45
10
6:55
6:56
13
7:09
4
7:13
6
7:19
18
7:37
7:59
35
8:34
8:36
20
8:56
9:04
16
9:20
9:21
23
9:44
3
9:47
9:48
38
10:26
10:28
9
10:37
11:18
9
12:02
32
12:34
12:52
35
13:35
ゴール地点
【今回泊まった山小屋】
みやま山荘(丹沢山山頂)(通年営業)
☆食事が美味しいということで有名で、小屋内もキレイな作りでした♪
(夕御飯も朝御飯もホント美味しかった(*´∇`*))

※アプリ不調で一部ログがワープしてます(^^;
(丹沢山から先の部分)
天候 9日 : 曇り→ガスガスw
10日 : 快晴♪(午後あたりから霞んできた)
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
[行き]
○渋沢駅→大倉BS下車(神奈川中央交通バス)
6:48発 (乗車時間15分程度)

[帰り]
○西丹沢ビジターセンターBS(西丹沢自然教室)→新松田駅
14:40発(増便あり) (乗車時間70分程度)
コース状況/
危険箇所等
大倉BS~三ノ塔尾根~表尾根~塔ノ岳~丹沢山(泊)~蛭ヶ岳~臼ヶ岳~檜洞丸~西丹沢ビジターセンターBS

[大倉~三ノ塔尾根~三ノ塔]↑
○危険箇所はありませんが、足元に注意。
○ひたすら尾根すじを登りますので、心折らないようにw

[三ノ塔~塔ノ岳(表尾根)]↑
○行者ヶ岳を越えた箇所に鎖場もありますので、慎重に。

[塔ノ岳~丹沢山]→
○気持ちよく、歩きやすい道ですが、足元に注意。

[丹沢山~蛭ヶ岳]→
○全般的に気持ちよく、歩きやすい道ですが、鬼ヶ岩ノ頭通過時は鎖場がありますので慎重に。

[蛭ヶ岳~臼ヶ岳~檜洞丸]→
○蛭ヶ岳からは樹林の中を急下降しますので慎重に。
○アップダウンを繰り返しながら進みます。
○所々痩せ尾根やはしご場があったりしますので、通過時は慎重に。

[檜洞丸~西丹沢ビジターセンター]↓
○足元の悪い場所やはしご場があったりしますので、気を抜かないように。
大倉BSを降り、風の吊り橋を渡りますよー♪
2017年06月09日 07:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/9 7:28
大倉BSを降り、風の吊り橋を渡りますよー♪
ここが三ノ塔尾根の登山口です~
でわでわ、登りましょう(´∀`)
2017年06月09日 07:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/9 7:51
ここが三ノ塔尾根の登山口です~
でわでわ、登りましょう(´∀`)
鉄塔を越えて~っと♪
2017年06月09日 08:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/9 8:07
鉄塔を越えて~っと♪
ひたすらの登り( ; ゜Д゜)
ちょっと疲れてきた( ̄▽ ̄;)
心折れそう(笑)
2017年06月09日 09:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/9 9:46
ひたすらの登り( ; ゜Д゜)
ちょっと疲れてきた( ̄▽ ̄;)
心折れそう(笑)
三ノ塔にやっとこさ到着~
表尾根にのりましたとさ♪
2017年06月09日 09:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/9 9:59
三ノ塔にやっとこさ到着~
表尾根にのりましたとさ♪
で。。。ガスガスで~~す(T^T)
2017年06月09日 10:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/9 10:37
で。。。ガスガスで~~す(T^T)
行者ヶ岳越えたとこの鎖場です~
表尾根の核心部かな
2017年06月09日 11:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/9 11:04
行者ヶ岳越えたとこの鎖場です~
表尾根の核心部かな
ガスの向こう側は、知らない世界に通じて。。。( ; ゜Д゜)笑
2017年06月09日 11:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/9 11:54
ガスの向こう側は、知らない世界に通じて。。。( ; ゜Д゜)笑
わーい
塔ノ岳到着~ヽ( ̄▽ ̄)ノ
2017年06月09日 12:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/9 12:28
わーい
塔ノ岳到着~ヽ( ̄▽ ̄)ノ
山頂はそれなりに賑わってましたね~
2017年06月09日 13:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/9 13:00
山頂はそれなりに賑わってましたね~
でわでわ、丹沢山に向けてGo♪
ガスガスなんて気にしないw
2017年06月09日 13:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/9 13:30
でわでわ、丹沢山に向けてGo♪
ガスガスなんて気にしないw
う~ん、向かう先のお山が見えないのはテンション上がらない(笑)
けど、道がいい♪
2017年06月09日 13:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/9 13:34
う~ん、向かう先のお山が見えないのはテンション上がらない(笑)
けど、道がいい♪
振り返って塔ノ岳
あ、ちょっとガスきれてた♪
2017年06月09日 13:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/9 13:46
振り返って塔ノ岳
あ、ちょっとガスきれてた♪
笹原稜線の素敵な道です♪
気持ちいいよ~
2017年06月09日 13:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/9 13:46
笹原稜線の素敵な道です♪
気持ちいいよ~
お、ガスぬけた!
いいかんじ♪
2017年06月09日 13:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/9 13:58
お、ガスぬけた!
いいかんじ♪
こういう木道、良いですね♪
2017年06月09日 14:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/9 14:05
こういう木道、良いですね♪
周囲にはバイケイソウたくさん♪
2017年06月09日 14:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/9 14:21
周囲にはバイケイソウたくさん♪
あと100m!
頑張る♪
2017年06月09日 14:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/9 14:38
あと100m!
頑張る♪
丹沢山到着~ヽ( ̄▽ ̄)ノ
山頂プレートは修理中だそうですよ~
2017年06月09日 14:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/9 14:40
丹沢山到着~ヽ( ̄▽ ̄)ノ
山頂プレートは修理中だそうですよ~
本日お世話になるみやま山荘です♪
2017年06月09日 14:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/9 14:43
本日お世話になるみやま山荘です♪
恒例の小屋泊、ちょい飲みセット(笑)
2017年06月09日 15:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/9 15:08
恒例の小屋泊、ちょい飲みセット(笑)
こんな中で飲んでます( ̄▽ ̄;)
2017年06月09日 15:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/9 15:09
こんな中で飲んでます( ̄▽ ̄;)
わーい、夕御飯♪
とても美味しいよ~(*´∇`*)
2017年06月09日 17:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
6/9 17:58
わーい、夕御飯♪
とても美味しいよ~(*´∇`*)
よく寝たあさ
樹木の間から御来光♪
2017年06月10日 04:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/10 4:35
よく寝たあさ
樹木の間から御来光♪
朝陽を浴びる富士山と輝きを残すお月様♪
2017年06月10日 04:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
6/10 4:38
朝陽を浴びる富士山と輝きを残すお月様♪
陽も登ってきます♪
2017年06月10日 04:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/10 4:49
陽も登ってきます♪
日本人のこころ♪
2017年06月10日 04:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
6/10 4:52
日本人のこころ♪
さてさて、あさごはん♪
あさも美味しい(*´∇`*)
2017年06月10日 05:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
6/10 5:25
さてさて、あさごはん♪
あさも美味しい(*´∇`*)
でわでわ、2日目縦走開始~ヽ( ̄▽ ̄)ノ
れっつらごー!
2017年06月10日 06:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/10 6:06
でわでわ、2日目縦走開始~ヽ( ̄▽ ̄)ノ
れっつらごー!
癒される縦走路(´∀`)
2017年06月10日 06:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/10 6:26
癒される縦走路(´∀`)
こういうかんじ
好きです♪
2017年06月10日 07:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/10 7:07
こういうかんじ
好きです♪
青空のもと、シロヤシオ(*´∇`*)
わずかに残ってた♪
2017年06月10日 07:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
6/10 7:11
青空のもと、シロヤシオ(*´∇`*)
わずかに残ってた♪
ほっこりあるき♪
2017年06月10日 07:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/10 7:13
ほっこりあるき♪
蛭ヶ岳も近づいてきた!
2017年06月10日 07:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/10 7:17
蛭ヶ岳も近づいてきた!
もうすぐ山頂!
2017年06月10日 07:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/10 7:32
もうすぐ山頂!
蛭ヶ岳山荘
次来たときはここ泊まろ~っと♪
2017年06月10日 07:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/10 7:35
蛭ヶ岳山荘
次来たときはここ泊まろ~っと♪
山頂とうちゃこー!
歩いてきた塔ノ岳(右)や丹沢山(左)が見えますね~
2017年06月10日 07:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/10 7:39
山頂とうちゃこー!
歩いてきた塔ノ岳(右)や丹沢山(左)が見えますね~
富士山バックに記念自撮り♪
丹沢最高峰1672.7m
2017年06月10日 07:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
6/10 7:41
富士山バックに記念自撮り♪
丹沢最高峰1672.7m
これから向かう臼ヶ岳と檜洞丸
頑張るぞー♪
2017年06月10日 08:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/10 8:03
これから向かう臼ヶ岳と檜洞丸
頑張るぞー♪
臼ヶ岳
近づいてきたぞー
2017年06月10日 08:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/10 8:23
臼ヶ岳
近づいてきたぞー
で、臼ヶ岳到着~
2017年06月10日 08:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/10 8:57
で、臼ヶ岳到着~
樹林の雰囲気が良いな♪
2017年06月10日 09:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/10 9:10
樹林の雰囲気が良いな♪
バイケイソウたくさんヽ( ̄▽ ̄)ノ
2017年06月10日 10:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/10 10:21
バイケイソウたくさんヽ( ̄▽ ̄)ノ
もうすぐ檜洞丸かな
けっこう疲れてきたww
2017年06月10日 10:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/10 10:22
もうすぐ檜洞丸かな
けっこう疲れてきたww
真っ青な青ヶ岳山荘~
ここでコーラ買いましたw
2017年06月10日 10:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/10 10:27
真っ青な青ヶ岳山荘~
ここでコーラ買いましたw
檜洞丸到着~ヽ( ̄▽ ̄)ノ
ここの山頂はけっこう賑わってますね~
2017年06月10日 10:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/10 10:37
檜洞丸到着~ヽ( ̄▽ ̄)ノ
ここの山頂はけっこう賑わってますね~
みやま山荘でつくってもらったお弁当♪
わーい、お米たくさん~
ありがたい(´∀`)
2017年06月10日 10:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
6/10 10:42
みやま山荘でつくってもらったお弁当♪
わーい、お米たくさん~
ありがたい(´∀`)
さあさあ、下山のお時間です~
2017年06月10日 11:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/10 11:23
さあさあ、下山のお時間です~
地図を持ってこなかった人に質問です
『道に迷ったらどうしますか?』
こちらから檜洞丸へのルートは気軽に登れてしまうから、こういう注意書があるのかな~
2017年06月10日 12:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/10 12:35
地図を持ってこなかった人に質問です
『道に迷ったらどうしますか?』
こちらから檜洞丸へのルートは気軽に登れてしまうから、こういう注意書があるのかな~
ゴーラ沢出合までおりてきたー!
2017年06月10日 12:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/10 12:36
ゴーラ沢出合までおりてきたー!
キレイなながれ♪
2017年06月10日 12:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/10 12:48
キレイなながれ♪
冷たくてきもちいい(´∀`)
2017年06月10日 12:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/10 12:48
冷たくてきもちいい(´∀`)
ほっこりあるき♪
2017年06月10日 13:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/10 13:04
ほっこりあるき♪
お、もうすぐだ♪
2017年06月10日 13:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/10 13:25
お、もうすぐだ♪
無事に下山&丹沢縦走完遂ヽ( ̄▽ ̄)ノ
今回も充実山行だったな♪
2017年06月10日 13:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/10 13:27
無事に下山&丹沢縦走完遂ヽ( ̄▽ ̄)ノ
今回も充実山行だったな♪

装備

個人装備
Tシャツ タイツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

丹沢は、4月から登り始めたエリアで、丹沢山や蛭ヶ岳は公共交通では日帰りで行きづらいお山で、ここに行くためにはどーすればいいのか考えた。。。
そーだ!小屋泊縦走で丹沢山を目指そう♪
ってことで、今回の山行計画を考えた
梅雨に入り、日曜があまり良い天気の予報でなかったので、金土で計画。

ルートは。。。
初日は、大倉BS~三ノ塔尾根~表尾根~塔ノ岳~丹沢山(泊)
二日目は、丹沢山~蛭ヶ岳~臼ヶ岳~檜洞丸~西丹沢ビジターセンター
という定番的な縦走ですが、登り始めはおそらく皆と違うかも~(^^;

ふつーは、大倉BSから大倉尾根で登るか、ヤビツ峠から表尾根で登るかと思いますが、個人的に大倉尾根を登りで使いたくなかったwのと、ヤビツ峠からの舗装路歩きがしなくなかったから(笑)
じゃあ、ってことで時間かかるけど早い時間から登れる、大倉BSからの三ノ塔尾根で表尾根に乗ってしまおー!という計画♪

で、三ノ塔尾根登ってみたら、想像とおりにひたすら樹林の長~~い尾根を登るという。。。うーん、やっぱりシ・ン・ド・イ( ̄▽ ̄;)
しかも、今回はけっこう汗がでるー(^^;
これは修行でしたww
しかも、ガスってきて眺望がなくなり。。。表尾根にのったら、ガスガス~で、進行方向のお山が見えない稜線歩きが待ってました(T^T)
うーん、山の天気は分からないですね~~(^^;

今回は水2日分(2.5L)を背負っていたので、ザック重量は9kgくらい
すでに三ノ塔尾根でスタミナを奪われつつありましたので、表尾根の登りがジャブのように効いてきます(笑)
徐々にスタミナを削られながら、ガスガスで眺望ゼロという。。。心折らないように頑張って、塔ノ岳に到着~ヽ( ̄▽ ̄)ノ

これでも、CTより早く登れていたので、時間が稼げていたのでその分多めにお昼休憩~(^^)
でわでわ、未踏のルート、丹沢山へ向けてGo♪ガスガスですけどねw
塔ノ岳までの道とは異なり、笹尾根の気持ちの良い稜線あるき♪
たまにガスがきれて、向かう先を見ながら歩けたりした場面もありましたが、基本ガスっす( ̄▽ ̄;)
そんなこんなで、予定とおり15時までに丹沢山&みやま山荘に到着~ヽ( ̄▽ ̄)ノ

受付を済ましたあとは、小屋泊恒例wのビールで乾杯~~( ̄▽ ̄)ノ
食事の時間まで、他の宿泊者さんと山トークをたのしむ♪
さてさて、待ってました~夕御飯(´∀`)
ここはご飯が美味しいので有名ですからね♪
食後は皆さん就寝が早いようで、私も眠かったので19:30ころには、お休みなさーい、でした(笑)
前回の御嶽とは寝た時間が全然ちがいましたww

よくあさー♪
ガスが晴れて樹林の隙間から御来光が(^^)
そして西を眺めると。。。朝陽を浴びる素晴らしい富士山の姿(*´∇`*)
月もまだ輝いていて、日本的な風景が目に写る♪
これは小屋泊しないと見ることができないかもですねー!

朝も美味しいご飯を頂いて、6時には小屋に挨拶して出発~
富士山を眺めながらの蛭ヶ岳への笹原稜線あるきは格別ですねー!
蛭ヶ岳に到着して、自撮りが終わったくらいで、小屋でお喋りしていた登山者さんたちと合流~
わー、富士山スゴーイって皆でワイワイしたり(笑)

私ともう一人の登山者さんは、同じ西丹沢まで縦走するので、ここでピストンで大倉へ戻るご夫婦とお別れします♪
縦走のペースは、各々のペースで
休憩中に臼ヶ岳でも一緒になり、檜洞丸でも一緒になり(^^)

一定の時間差で歩いていた登山者さんは、丹沢をよく歩かれている方で、色々と参考になること教えてもらいました♪
ありがとうございますm(_ _)m
我々より早く西丹沢へと向かった方は、南アルプスに若い頃よく登っていたようで、今年は南アルプスに行きたいと思っていたところでしたので、その方からも小屋で色々とお話を聞かせていただきましたm(_ _)m

そんなこんなで、けっこう疲れましたが、みんな無事に下山~ヽ( ̄▽ ̄)ノ
バス停で合流しましたとさ♪

初日はガスガスでしたが、2日目はお天気にも恵まれ、ず~っと富士山を眺めながらの気持ちの良い稜線あるき♪
それなりに疲れましたけど、心地よい疲労感
充実感に満ち溢れた丹沢縦走、完遂です(´∀`)
登山者さんとの交流もまた小屋泊ならではの醍醐味ですね♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人

コメント

富士山が見える縦走路
こんばんは、tsuyoponさん♪
富士山が見える縦走路いいですね〜(*´∀`*)
いよいよ丹沢泊まり山行で、赤線が順調に増えているようで、なによりです♪
鈴鹿も泊まれる小屋がもっとあればいいのに〜(笑)
それにしてもやっぱりその辺からだと富士山が大きいですね!
東海地区からみるのとはかなり違いますね〜!
2017/6/11 23:12
Re: 富士山が見える縦走路
こんばんは〜、earielさん♪

気持ちの良い笹原稜線を富士山眺めながらの縦走という贅沢を味わいました♪

ですです♪少しずつ赤線増えてきてます(笑)
鈴鹿時代までになるには、まだまだかかりますが(笑)

鈴鹿も小屋もっとあれば、もっと楽しさ増えますもんね〜

東海から比べますと、関東からは富士山おおきーですよー!
是非関東から富士山眺めに来てくださいな♪
2017/6/12 0:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら