記録ID: 1166103
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
日向山〜翠の尾白川渓谷と白砂の展望台
2017年06月10日(土) 〜
2017年06月11日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:22
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,483m
- 下り
- 1,483m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:26
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 2:40
距離 3.9km
登り 437m
下り 440m
天候 | 1日目:晴れのち曇り夜半雨 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・尾白川渓谷コースは登るにつれスパッと切れ落ちている箇所が出てきます、登山靴必須だと思います ・日向山頂への道は大変歩きやすいです |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖Tシャツ
半袖Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
●ダウン上下
雨具
ゲイター
着替え
靴
ザック
●ザックカバー
サブザック
食糧
行動食
飲料
水筒
ガスクッカー
シェラカップ
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
テント
テントマット
シェラフ#3
●使用せず
|
---|
感想
関東地方は今週から梅雨入り
でも週末は低気圧通過で晴れそう
ということで久しぶりに白州へ
かれこれ4年前
梅雨明けの暑い週末
テントを背負って登った黒戸尾根
それ以来の白州です
>
1日目は滝巡り
少しなめてかかっていました
結構エグい転落危険箇所も
それでも美しいエメラルドグリーン
本当に見ているだけで
引き込まれそうな滝壺や
太陽光に輝く水しぶき
竹宇神社からの吊り橋を渡った辺り
だけでも充分に渓流の素晴らしさを
堪能できますね
夜渓流の音とテントを叩く雨音に
うつらうつらしながら眠りにつきます
>
2日目の朝は涼しさに
目が覚めました
昨日の夜の間に雨は過ぎていきました
キャンプ場から日向山まで登り800m
当初の予定ではその先の鞍掛山まで
そこで大迫力の甲斐駒を見る!
…でしたが
このところの仕事疲れで
体が言うことを聞いてくれません
あっさりと日向山までに計画変更
それでもこの山はイイお山でした
適度な登り
キレイに整備された道
かといって過度な道標もなく
それに山頂の爽快感
初めて山に登る人には
とてもイイ山なのではないでしようか
この夏
もう少しこっちに来ようかなあ〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する