記録ID: 1179967
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
八経ヶ岳 〜久々のthe 大峰風景を楽しむ
2017年06月24日(土) [日帰り]

- GPS
- 05:15
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,098m
- 下り
- 1,096m
コースタイム
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
| その他周辺情報 | 日帰り入浴 洞川温泉センター http://www.dorogawaonsen.jp/sightseeing/127/ |
写真
撮影機器:
感想
私の大学ワンゲル時代、定期交流のあった東京の某大学ワンゲルと、先日久しぶりに懇親会がありました。その場で知り合ったG氏は、関西に単身赴任中。
関西の山は六甲以外に行ったことがないとのことでしたので、彼を誘っての今回の山行となりました。
聞くところによると、彼はトライアスロンやフルマラソンを現役でやっているとのこと。これは頑張らねばと、私も登山口からプレッシャーがかかり、登山口から弥山小屋まで2ラウンドで登れました。
今日は曇りだったので終始涼しく快適な山行でした。登山口の駐車場も週末にしては空いており、管理人さんいわく梅雨の時期は空いてるとのこと。この時期はねらい目かもですよ。
下山後は洞川に移動し洞川温泉と入浴後、鮎をつまみにノンアルコールビールでまったり。
また、これからも関西の山ご紹介しますのでお付き合いよろしくです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1142人









お連れの方がトライアスロンやフルマラソンなんて、
着いていくのが大変そうですね。^ ^
八経っていつも思うのですが、弥山から一旦下って登るのがいつも辛いです。(≧∀≦)
暑さに弱い私は今は山は夏休みです。
たまにはトレーニングで登らないといけないですね。
おはようございます。
久し振りの大峰はやっぱりいいですね。
なんといっても、あの森がいいですね。
特に出合から平坦ながら尾根が続くあたり!
そして洞川のマッタリ感も大好きです。
曇りの日は涼しくすいてるので、お勧めですよ
metsさん、こんにちは
梅雨の合間に、大峰の良さを存分に味わえたようでなによりです
しかも帰路には洞川温泉に立ち寄って、温泉とノンアルコールビールまで味わえたとは
梅雨時は、上手く日程を合わせると、瑞々しい緑を人の少ない環境で味わうことができるので、狙い目ですね
私も同じ日に、今シーズンの初沢登りを満喫できました
洞川の魚は以前dusterさんと行った、あの店ですよ。
新たなレパートリーで、子持ち鮎というのが一押しとのことで
dusterさんとの山行を思い出しながら飲み食いしてました。
梅雨の山行は、梅雨の中休みで、雨が降る直前というのが、
カラッとしてて、涼しくていいと思います。
そんなタイミングめったにないでしょうが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する