記録ID: 1187261
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
谷川岳〜一ノ倉岳〜茂倉岳プチ縦走 今年もミヤマオダマキに出逢えました♪
2017年07月06日(木) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 09:28
- 距離
- 94.7km
- 登り
- 2,500m
- 下り
- 2,477m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:35
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 9:28
距離 94.7km
登り 2,500m
下り 2,480m
7:04
7:12
6分
谷川岳登山指導センター
8:58
9:01
28分
稜線手前
16:08
ゴール地点
万歩計は27,000歩でした。
尚 今回も 地図アプリの調子が悪く、距離はメチャクチャです。
尚 今回も 地図アプリの調子が悪く、距離はメチャクチャです。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは土樽駅、土合駅、谷川岳登山指導センターにあり。 |
その他周辺情報 | 下山後は 「岩の湯」(500円)がお勧めです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
【山に感謝、自分に称賛を、この景色を見る為に生まれて来た・・・】
【山に登るたびに新たな発見や新しい学びがあり、山の魅力は尽きる事がありません】(by 皇太子殿下)
オキ一鞍部に咲く ミヤマオダマキに逢いに行って参りました。今年も咲いてくれました。
皆さんも是非・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:814人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録するこの記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
ハイマツ
鞍部
ガス
ハクサンチドリ
ミヤマキンポウゲ
鎖場
イワカガミ
ナナカマド
雪渓
水場
バイケイソウ
リス
キジ
ハクサンフウロ
ギンリョウソウ
スギ
ブナ
リンドウ
シャクナゲ
ガレ
峠
ウスユキソウ
ヨツバシオガマ
ハクサンイチゲ
ウサギギク
ウソ
ニガナ
カラマツ
氷河
サラサドウダン
肩
ツガザクラ
ゴゼンタチバナ
ミヤマダイコンソウ
コケモモ
ヤマブキ
カラマツソウ
ミヤマママコナ
縦走
タニウツギ
アブ
合
ピークハント
ニッコウキスゲ
ハクサンコザクラ
アカモノ
イブキジャコウソウ
コバイケイソウ
ミヤマダイモンジソウ
コイワカガミ
ニガイチゴ
タテヤマリンドウ
ウツボグサ
ミヤマオダマキ
こんにちは♪
いよいよ山も夏の花になってきましたね。
谷川主脈には行ったことがないので、行ってみたくなりました。
主脈は ちょっと長いですが、僕も大好きなルートです。再来週 夏の花々に逢いに また主脈を歩く予定です。今回のルートを含め、馬蹄形、裏馬蹄形、沢巡りetc 谷川連峰は 北アルプスにも負けない位 見所満載、歩きごたえのある山域だと思います。
nekosanpoさんも是非・・・
因みに 明日は苗場山に行ってきます。
ではまた・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する