ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1190642
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

三浦半島の最高峰は梅雨色の晴天!(^^)

2017年07月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:48
距離
11.9km
登り
510m
下り
499m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:01
休憩
0:48
合計
3:49
距離 11.9km 登り 511m 下り 514m
12:57
55
14:01
14:25
7
14:32
2
阿部倉分岐
14:34
5
送電線鉄塔
14:39
2
衣笠山縦走路通行止め
14:41
17
阿部倉分岐
14:58
14:59
31
15:30
13
15:43
16:02
20
16:22
16:23
21
16:44
2
16:46
ゴール地点
天候 晴れ(蒸し暑い)
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】 
 (電車)最寄駅〜JR逗子駅
 (バス)逗子駅〜前田橋(370円)
 
【復路】
 (電車)JR衣笠駅〜最寄駅
コース状況/
危険箇所等
【前田橋BS〜前田川】
 三浦は海に近い小沢の名所。
 そこは地元の人たちの憩いの沢。
 子供たちが水虫を追ってはしゃぎ、
 大人たちも淵で沐浴を楽しんでいる(^^)
   
【前田川〜大楠山】
 木のトンネルのような里山道。
 そこは緑の匂いがイッパイの坂。
 桜が囲む広場は紫陽花が彩る空間が広がり、
 雨量観測所の大きな塔でひと涼み(^^)
  
【大楠山ピーク】
 東京湾の入口を見渡す広場。
 そこは涼やかな海の香りが流れる頂。
 螺旋の先端からは夏の海がギラリと跳ねて、
 眠くなるようなベンチでランチタイム(^^)
  
【阿部倉〜衣笠城址】
 細い沢が作った小さな渓谷。
 そこは冷ややかな空気のたまり場。
 山の古城へ登る道は笹に囲まれて、
 ひっそりと山百合が栄華を語っている(^^)
  
【衣笠山〜衣笠駅】
 緩やかな上り下りは花咲く遊歩道。
 そこは不思議な造作物の公園。
 丘の上から下る道は夏の雲が登り、
 まもなくの梅雨明けに先に乾杯( ^^) _□
その他周辺情報 【衣笠駅】
 昔懐かしいアーケードの商店街。
 そこでビールとハイボールをダブルゲット!
【前田橋BS】
 逗子駅から20分とちょっと。
 初めて三浦半島の外側でバスに乗ったなー(^^)
2017年07月09日 12:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/9 12:56
【前田橋BS】
 逗子駅から20分とちょっと。
 初めて三浦半島の外側でバスに乗ったなー(^^)
【前田川入口】
 さて、いきなり川に下ります(^^)
2017年07月09日 12:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/9 12:59
【前田川入口】
 さて、いきなり川に下ります(^^)
【前田川】
 川床は子供たちのパラダイス(^O^)
2017年07月09日 12:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/9 12:59
【前田川】
 川床は子供たちのパラダイス(^O^)
【前田川】
 遊び心がタップリな川だね〜(^^)
2017年07月09日 13:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/9 13:01
【前田川】
 遊び心がタップリな川だね〜(^^)
【前田川】
 地元の人にとって憩いの川だね。
 子供たちの遊び場で、大人たちも沐浴している(^^)
2017年07月09日 13:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/9 13:04
【前田川】
 地元の人にとって憩いの川だね。
 子供たちの遊び場で、大人たちも沐浴している(^^)
【前田川】
 メチャメチャ暑いのに、ここは爽やかな空気(^-^)
 すべりそうだけど、すべらない(^^)
2017年07月09日 13:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/9 13:05
【前田川】
 メチャメチャ暑いのに、ここは爽やかな空気(^-^)
 すべりそうだけど、すべらない(^^)
【大楠山登山口】
 さて、爽やかな川に別れを告げて、灼熱の登山開始です!(^^;
 マムシが生息地らしいけど、私はケムシのほうが苦手。
 昔、そんなこと言ってた兄貴がマムシに噛まれたっけな( ̄▽ ̄;)
2017年07月09日 13:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/9 13:11
【大楠山登山口】
 さて、爽やかな川に別れを告げて、灼熱の登山開始です!(^^;
 マムシが生息地らしいけど、私はケムシのほうが苦手。
 昔、そんなこと言ってた兄貴がマムシに噛まれたっけな( ̄▽ ̄;)
【大楠山へ】
 登山口から意外な急登(^^;
 さっきの前田川が渓谷になって、水面が遥か下に。
2017年07月09日 13:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/9 13:13
【大楠山へ】
 登山口から意外な急登(^^;
 さっきの前田川が渓谷になって、水面が遥か下に。
【大楠山へ】
 キレイに撮れたつもりだったのにピンボケ(^▽^;
2017年07月09日 13:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/9 13:22
【大楠山へ】
 キレイに撮れたつもりだったのにピンボケ(^▽^;
【大楠山へ】
 途中の広場。
 この奥は、桜、合歓木、紫陽花たちのパラダイス!
 春か秋にヤマメシピクニックをしたいねぇ〜(^^)
2017年07月09日 13:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
7/9 13:45
【大楠山へ】
 途中の広場。
 この奥は、桜、合歓木、紫陽花たちのパラダイス!
 春か秋にヤマメシピクニックをしたいねぇ〜(^^)
【大楠山へ】
 もう終わり頃かと思ったけど、まだまだ威張って咲いてるね(^^)
2017年07月09日 13:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
7/9 13:47
【大楠山へ】
 もう終わり頃かと思ったけど、まだまだ威張って咲いてるね(^^)
【大楠山へ】
 合歓木も花盛り(^O^)
 そういえば、西丹沢も盛りな時期を迎える頃だなー
2017年07月09日 13:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/9 13:48
【大楠山へ】
 合歓木も花盛り(^O^)
 そういえば、西丹沢も盛りな時期を迎える頃だなー
【大楠山へ】
 開けたら、いきなりドーン!!
 ここだけニンジン畑になってたけど、雨量観測所のみなさんの食糧??(^^;?
2017年07月09日 13:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/9 13:49
【大楠山へ】
 開けたら、いきなりドーン!!
 ここだけニンジン畑になってたけど、雨量観測所のみなさんの食糧??(^^;?
【大楠山雨量観測所】
 展望施設は解放中〜
 今日のピークが見える(^^ゞ
2017年07月09日 13:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/9 13:52
【大楠山雨量観測所】
 展望施設は解放中〜
 今日のピークが見える(^^ゞ
【大楠山ピーク】
 紫陽花の代名詞のような色で迎えてくれました\(^o^)/
2017年07月09日 13:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/9 13:59
【大楠山ピーク】
 紫陽花の代名詞のような色で迎えてくれました\(^o^)/
【大楠山ピーク】
 二等三角点ゲット(^^)v
2017年07月09日 14:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
7/9 14:01
【大楠山ピーク】
 二等三角点ゲット(^^)v
【大楠山ピーク】
 三浦半島の先端部が見渡せる(^^ゞ
2017年07月09日 14:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
7/9 14:03
【大楠山ピーク】
 三浦半島の先端部が見渡せる(^^ゞ
【大楠山ピーク】
 自撮王S師匠のテクを真似て(^^)
2017年07月09日 14:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/9 14:09
【大楠山ピーク】
 自撮王S師匠のテクを真似て(^^)
【大楠山〜阿部倉】
 まずは階段の急坂をズンズン下ります(^^;) 
2017年07月09日 14:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/9 14:26
【大楠山〜阿部倉】
 まずは階段の急坂をズンズン下ります(^^;) 
【大楠山〜阿部倉】
 葉山国際CCの脇は、北国の雁木のようになっている(^^)
2017年07月09日 14:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/9 14:29
【大楠山〜阿部倉】
 葉山国際CCの脇は、北国の雁木のようになっている(^^)
【大楠山〜阿部倉】
 樹のトンネル。
 里山の道は、これが好きだなー(^O^) 
2017年07月09日 14:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/9 14:33
【大楠山〜阿部倉】
 樹のトンネル。
 里山の道は、これが好きだなー(^O^) 
【大楠山〜阿部倉】
 鉄塔ファンの友達へのお土産( ^^) _□
 衣笠城への縦走路は通行止めだけど、少しだけ進むと小さいながらも聳えている(^^)
2017年07月09日 14:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/9 14:34
【大楠山〜阿部倉】
 鉄塔ファンの友達へのお土産( ^^) _□
 衣笠城への縦走路は通行止めだけど、少しだけ進むと小さいながらも聳えている(^^)
【大楠山〜阿部倉】
 ミニ渓谷沿いの道を下ると、不思議な形の歩道橋が現れた。
 真ん中は、意外と高度感があるよ(^^;) 
2017年07月09日 14:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/9 14:55
【大楠山〜阿部倉】
 ミニ渓谷沿いの道を下ると、不思議な形の歩道橋が現れた。
 真ん中は、意外と高度感があるよ(^^;) 
【阿部倉〜衣笠城】
 なんとも鮮やかな(^O^)
2017年07月09日 15:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/9 15:15
【阿部倉〜衣笠城】
 なんとも鮮やかな(^O^)
【阿部倉〜衣笠城】
 ルートはこっち。
 間違って林道に行きそうになるので注意(^^;
2017年07月09日 15:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/9 15:27
【阿部倉〜衣笠城】
 ルートはこっち。
 間違って林道に行きそうになるので注意(^^;
【阿部倉〜衣笠城】
 横横道の橋の脇を階段で上がります。
2017年07月09日 15:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/9 15:30
【阿部倉〜衣笠城】
 横横道の橋の脇を階段で上がります。
【阿部倉〜衣笠城】
 笹に囲まれた道ってすきだなー(^O^)
 三浦アルプスには所々にあるのがうれしい(^^)
2017年07月09日 15:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/9 15:38
【阿部倉〜衣笠城】
 笹に囲まれた道ってすきだなー(^O^)
 三浦アルプスには所々にあるのがうれしい(^^)
【衣笠城址】
 浜の番長と同じ名前だけど、こちらは800年前の領主さま(^^)
2017年07月09日 15:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/9 15:56
【衣笠城址】
 浜の番長と同じ名前だけど、こちらは800年前の領主さま(^^)
【衣笠城址】
 古い山城の山百合は、いつの時代から咲いているのかな(^^)
 この城に主がいたのは平安末期〜鎌倉初期。
 相模国の盟主・三浦一族のことを知ったのは、中学の時に大河ドラマを視てから。今でも、三浦義村公の顔は藤岡弘さんのイメージ(^^) 
2017年07月09日 15:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
7/9 15:58
【衣笠城址】
 古い山城の山百合は、いつの時代から咲いているのかな(^^)
 この城に主がいたのは平安末期〜鎌倉初期。
 相模国の盟主・三浦一族のことを知ったのは、中学の時に大河ドラマを視てから。今でも、三浦義村公の顔は藤岡弘さんのイメージ(^^) 
【衣笠城址】
 古城の石碑に午後の陽光が燦々と刺さっていた(^^)
2017年07月09日 15:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/9 15:59
【衣笠城址】
 古城の石碑に午後の陽光が燦々と刺さっていた(^^)
【衣笠城址〜衣笠山】
 京都の里山道みたいだなー(^^)
2017年07月09日 16:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/9 16:04
【衣笠城址〜衣笠山】
 京都の里山道みたいだなー(^^)
【衣笠城址〜衣笠山】
 一旦、一般道に下ります。
 衣笠ICの近くだね。
 ここが横横道の終点だった頃、僕らは20歳くらいで、同期達と海水浴に行くとき通った想い出だなー
2017年07月09日 16:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/9 16:10
【衣笠城址〜衣笠山】
 一旦、一般道に下ります。
 衣笠ICの近くだね。
 ここが横横道の終点だった頃、僕らは20歳くらいで、同期達と海水浴に行くとき通った想い出だなー
【衣笠城址〜衣笠山】
 心地良い登り返しをサクサク進むと、尾根の合流点でサービス(^^)
2017年07月09日 16:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/9 16:19
【衣笠城址〜衣笠山】
 心地良い登り返しをサクサク進むと、尾根の合流点でサービス(^^)
【衣笠山】
 おやおや、紫陽花の鮮やかさにニッコリ鹿くん(^^)
2017年07月09日 16:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/9 16:20
【衣笠山】
 おやおや、紫陽花の鮮やかさにニッコリ鹿くん(^^)
【衣笠山】
 鶏冠かと思ったよΣ(゜Д゜)
2017年07月09日 16:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/9 16:22
【衣笠山】
 鶏冠かと思ったよΣ(゜Д゜)
【衣笠山】
 三等三角点ゲット(^^)w
2017年07月09日 16:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/9 16:24
【衣笠山】
 三等三角点ゲット(^^)w
【衣笠山】
 ユニークなんだけど、夢に出てきそうだなー(^^;
2017年07月09日 16:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/9 16:31
【衣笠山】
 ユニークなんだけど、夢に出てきそうだなー(^^;
【衣笠山公園入口】
 下山口の先はエライとこでした( ̄▽ ̄;)
2017年07月09日 16:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/9 16:38
【衣笠山公園入口】
 下山口の先はエライとこでした( ̄▽ ̄;)
【衣笠駅】
 とりあえず、電車の伴をゲットせねば!!
2017年07月09日 16:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/9 16:46
【衣笠駅】
 とりあえず、電車の伴をゲットせねば!!
【衣笠駅】
 ゴール\(^o^)/
 実は、この駅から立つのは初めてなんだよね〜
2017年07月09日 16:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/9 16:50
【衣笠駅】
 ゴール\(^o^)/
 実は、この駅から立つのは初めてなんだよね〜
【JR横須賀線】
 電車ハイキングの醍醐味は、なんと言ってもコレだよね〜(^O^)
2017年07月09日 16:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/9 16:58
【JR横須賀線】
 電車ハイキングの醍醐味は、なんと言ってもコレだよね〜(^O^)

装備

個人装備
ザック:ガレナ30 靴:ツォロミー1

感想

 7/9(日)は谷川連峰をソロ縦走する予定でしたが、咳き込んでゼーゼー状態のため見送りましたが、身体がゼーゼーと言いたがるので、軽く三浦アルプスの南部を横断してみました(^^)
  
 梅雨とは思えないドピーカンな中。
 海辺はサザンがピッタリな光景が広がる。
 そんなムシムシな暑さがピークに達する昼過ぎ。
 サザンを聴きながら、サンザン汗だくになる里山行で夏を先取りしました(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
大楠山から衣笠山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
前田橋〜阿部倉温泉跡(閉鎖)〜大楠山〜沢山池
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら