記録ID: 1195423
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
大雪山おはち一周で最終調整
2017年07月15日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:23
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,272m
- 下り
- 1,265m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:21
距離 16.1km
登り 1,274m
下り 1,272m
15:53
ゴール地点
| 天候 | 晴れ→曇り。山頂からはやや風強し。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
赤石川の渡河が問題です。石渡っていく、いつもの石が流されていました。靴脱いで渡流のは問題ないですが、冷たいです。 |
| その他周辺情報 | 下山後のラーメン、大雪山食堂は15時から17時が休業時間になっていた。登山軒で食べました。醤油ラーメン750円。レジに黒岳の湯の割引券あり。 黒岳の湯には、新しい貴重品ロッカーが備えつけられていた。 |
写真
石室到着。通称;雪渓ビール500円で購入。1000缶ぐらい在庫あるとか言ってました。荷揚げご苦労様です。
でも、こんなことなら一缶担げばよかったと、ちと後悔。
テン場のテントはかなり詰まっていました。
でも、こんなことなら一缶担げばよかったと、ちと後悔。
テン場のテントはかなり詰まっていました。
撮影機器:
感想
翌週の北アルプスへの最終調整として、慣れ親しんだお鉢一周のコース。翌日は雷らしいくテントを担ぐことちょっと迷ったけど、天気予報を見て日帰り装備にチェンジして、いざ出陣。
毎日高温だった避暑も兼ねて登ったが、黒岳山頂までは汗だくで、かなりの水分放出。その分脱水症状にならないための補給はおろそかにできなかった。山頂での風は気持ちよかったけど、一気に体温が奪われそうな気分も味わったので、サクサクと下山しながら石室を目指し、休まずそのまま北鎮岳に向かった。
雲の平で花の写真を撮りつつペースを落として、休息なしで北鎮岳山頂へ。ここでも風が強いので、アウターを羽織って写真を撮っていた。あとはそれほどペースは速くないけど、怪我をしたら元も子もないので、わりとゆったりと動いた感じでした。
かなりの人がテン泊や小屋泊していましたけど、今朝からの大雨を見ていると少し心配です。みなさん無事だといいのですが、さすがに雨や雷には苦労していると思います。細かな天気予報を見て判断するのがやっぱり大事ですね。北アルプス行って、天気悪かったらどーしましょ。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人
akiraE













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する