記録ID: 1197581
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
富士山_第2回_いいとこ取りのプリンスルート_プチナイトハイク 富士宮口
2017年07月15日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 15:19
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 2,020m
- 下り
- 1,925m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:47
- 休憩
- 2:32
- 合計
- 15:19
距離 16.0km
登り 2,020m
下り 1,929m
18:02
ゴール地点
GPSデータを無修正で登録しています。
途中でデータが一部乱れています。
富士宮登山口⇒宝永山⇒御殿場ルート合流⇒御殿場口頂上⇒剣ヶ峰⇒富士宮口頂上⇒富士宮登山口と歩きました。御鉢回りはしていません。
途中でデータが一部乱れています。
富士宮登山口⇒宝永山⇒御殿場ルート合流⇒御殿場口頂上⇒剣ヶ峰⇒富士宮口頂上⇒富士宮登山口と歩きました。御鉢回りはしていません。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
登山シーズン中は24時間営業。 タクシーは一律料金ではなく通常のメーター走行。5,150円でした。(水ヶ塚⇒富士宮登山口、深夜二割増しで) 午前2時で水ヶ塚に4台が客待ちしていました。 水ヶ塚のトイレは無料。五合目からは有料となります。 シャトルバスは片道1,150円。全席着席。 富士宮登山口-水ヶ塚駐車場-三島駅の路線バスもあります。こちらは立乗りの場合もアリ。 4人グループで深夜以外なら、タクシー利用でバスと同等料金でより早く、より近く登山口まで行けます。 今年から一般車でも電気自動車に限り五合目へ行くことが出来ます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:五合目レストハウス屋上にあります。 コース状況は他のレコに任せます。 一点だけ、富士宮口頂上から剣ヶ峰へ登る斜面のちょうど中間部に特別ザレた箇所があり、特に下りが危険です。 |
その他周辺情報 | 下山が遅くなったため、富士宮にある「花の湯」を利用しました。 バスチケット売場に割引券が置いてあり、水ヶ塚駐車場の領収書提示でも割引が受けられますが、価格帯がそもそも高いです。 リーズナブルな日帰り温泉は早めに閉まってしまうので注意が必要です。 |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
|
写真
撮影機器:
感想
本命で計画していた尾瀬を現地の天候不順により中止しました。
尾瀬に気合を入れ過ぎていたので予備計画などありません。
三連休がぽっかり空いてしまい、さてどうしたものか?
しかも東海は絶好の晴天予報じゃありませんか!
そこでカミさんが秘めていた富士山へ行くことにしました。
地元なので思い立ったら行ける環境にあります。
とてもでなく走れはしませんが…
カミさんは今回初めてなので高地適応度については未知数。
御来光は見てみたいけど山頂には特にこだわらず。
そして出来るだけ単調にならないイベントにしたい。
ということで、夜半過ぎに五合目出発プリンスルートにしました。
登山口から宝永火口底までは高度順応を兼ねて微速歩行。
宝永山で御来光を堪能した後に御殿場ルートで登頂。
浅間神社奥宮、山頂郵便局、剣ヶ峰へ立寄り富士宮ルートで下山。
うまいこと代打を果たす登山が出来たと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する