記録ID: 1199842
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
光岳〜聖平縦走、お花畑満喫の巻
2017年07月15日(土) 〜
2017年07月17日(月)



- GPS
- 56:00
- 距離
- 41.1km
- 登り
- 3,328m
- 下り
- 3,326m
コースタイム
7月15日 晴
04:30 北又渡ゲート下第2駐車場発(670m)
10:50 易老岳(2354m)
14:00 光小屋(2522m)テント設営、乾杯後光岳(2591m)
7月16日 晴後曇り、夕方より雨
05:00 光小屋発(2522m)
06:50 易老岳(2354m)
08:20 希望岳(2500m)
09:40 茶臼岳(2604m)
11:00 上河内岳(2803m)
14:00 聖小屋(2270m)テント設営
7月17日 雨後晴
03:00 起床、様子見。二度寝。
06:40 聖小屋発(2270m)
10:00 西沢渡 渡し篭で渡渉。
13:00 北又渡ゲート下第2駐車場(670m)
04:30 北又渡ゲート下第2駐車場発(670m)
10:50 易老岳(2354m)
14:00 光小屋(2522m)テント設営、乾杯後光岳(2591m)
7月16日 晴後曇り、夕方より雨
05:00 光小屋発(2522m)
06:50 易老岳(2354m)
08:20 希望岳(2500m)
09:40 茶臼岳(2604m)
11:00 上河内岳(2803m)
14:00 聖小屋(2270m)テント設営
7月17日 雨後晴
03:00 起床、様子見。二度寝。
06:40 聖小屋発(2270m)
10:00 西沢渡 渡し篭で渡渉。
13:00 北又渡ゲート下第2駐車場(670m)
天候 | 初日 晴後曇り 二日目 晴後曇り、夕方より雨 3日目 雨のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
通過が困難な場所はありませんが聖平から便ヶ島への下山は傾斜がきつく転倒しないよう注意。 |
写真
撮影機器:
感想
3連休を利用して嫁と南アルプス最南部を歩いてきました。
初日、2日目と午前中は天気がよく、花も色々見れて楽しかったです。
欲張って百名山二つを2泊3日で、と目論んでいました聖岳は天候が悪かったことを理由にパスしてしまいました。ホントは体力不足が一番の原因ですが。。やはり南アルプスは長い!初日の登りが堪えました。
既出ですが、段々大きくなってくる聖岳を楽しみに登るなら半時計回りの周回がおすすめです。
聖を登り損ねたのでちょっと残念すぎです。次は初日を茶臼泊として聖を目指そうかなと早速画策中です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:924人
コメントいただきありがとうございました。
しかし、聖平での雨は驚きました。やる気を低下させる雨でした。
出発後の雨は我慢できるのですが、最初からちょっと‥。
やはり、色々な意味で(距離、天気など)かなりハードな山々だと再認識しました。
また、どこぞの山でお会いできたら嬉しいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する