ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1203195
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳にきただけ!と叫んできました(^O^)/

2017年07月22日(土) 〜 2017年07月23日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:43
距離
14.2km
登り
1,931m
下り
1,931m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:37
休憩
1:23
合計
8:00
距離 8.8km 登り 1,877m 下り 393m
6:24
10
6:34
6:35
90
8:05
8:21
96
9:57
10:07
20
11:12
11:13
28
11:41
12:05
29
12:34
12:39
25
13:04
13:11
17
13:28
13:47
18
14:05
14
2日目
山行
3:09
休憩
0:22
合計
3:31
距離 5.4km 登り 54m 下り 1,545m
4:48
22
5:10
5:19
7
5:26
5:30
58
6:28
6:37
90
8:07
8
8:15
3
8:19
ゴール地点
天候 1日目 晴れのち曇り。夕方は雷雨。
2日目 曇り 
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
土曜日の午前2時前に第2芦安駐車場到着で満車。第1駐車場に2台の空きスペースがあったので、そこで車中泊。
午前4時半すぎにタクシー乗り場にのこのこ出向いたら、すでにタクシーの始発便は満席。でも増便が出たので始発便とそんなに変わらず広河原に到着。
帰りは午前8時20分に広河原到着。20分後にタクシーの定員が満たされたので芦安へ出発。9時半には駐車場に到着しました。
コース状況/
危険箇所等
大樺沢の残雪は、八本歯のコル手前まであります。アイゼンなしや、普通の運動靴の方もいましたが、ワタクシは軽アイゼン装着。吊尾根のトラバース道に残雪があるので、稜線へ出るようにと看板がありましたが、2〜3mほどの残雪で、アイゼン等必要ありません。
さて〜〜!やっと念願かなって北岳へ向かいます。
2017年07月22日 06:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/22 6:26
さて〜〜!やっと念願かなって北岳へ向かいます。
団体さんがいたので、追い抜かせていただきました。
2017年07月22日 06:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 6:47
団体さんがいたので、追い抜かせていただきました。
ズミかな?
2017年07月22日 06:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 6:53
ズミかな?
沢がごうごう。
2017年07月22日 06:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/22 6:56
沢がごうごう。
登山道も沢のよう。
2017年07月22日 06:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 6:56
登山道も沢のよう。
センジュガンピ
2017年07月22日 07:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/22 7:01
センジュガンピ
手すりつけて〜〜〜!
2017年07月22日 07:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/22 7:20
手すりつけて〜〜〜!
おいしそな実
2017年07月22日 07:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/22 7:24
おいしそな実
ここは手すりあるのでうれし。
2017年07月22日 07:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 7:35
ここは手すりあるのでうれし。
ミヤマハナシノブ。
2017年07月22日 07:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 7:36
ミヤマハナシノブ。
ミヤマミミナグサ
2017年07月22日 07:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 7:48
ミヤマミミナグサ
ミヤマハナシノブのあっぷ。いっぱい咲いてました。
2017年07月22日 07:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/22 7:50
ミヤマハナシノブのあっぷ。いっぱい咲いてました。
わりとすんなり二股分岐到着。
2017年07月22日 08:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 8:08
わりとすんなり二股分岐到着。
ひとまず食事休憩。ランチパックがパンパンです。
2017年07月22日 08:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 8:13
ひとまず食事休憩。ランチパックがパンパンです。
絶対怪我したくないので、軽アイゼン装着。雪山をなめませんよ!!
2017年07月22日 08:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/22 8:27
絶対怪我したくないので、軽アイゼン装着。雪山をなめませんよ!!
きつ〜〜!
2017年07月22日 08:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/22 8:37
きつ〜〜!
でも涼しくて気持ちいい〜〜!
2017年07月22日 08:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 8:37
でも涼しくて気持ちいい〜〜!
きつ〜〜〜!
2017年07月22日 08:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/22 8:40
きつ〜〜〜!
なかなか進まない(笑)
2017年07月22日 08:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/22 8:43
なかなか進まない(笑)
ひぃ〜〜!この角度登ったのね。。
2017年07月22日 09:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 9:20
ひぃ〜〜!この角度登ったのね。。
アイゼン外しました。
2017年07月22日 09:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 9:21
アイゼン外しました。
オオヒョウタンボク。なかなか名前を覚えられない一輪。
2017年07月22日 09:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/22 9:40
オオヒョウタンボク。なかなか名前を覚えられない一輪。
シャクナゲ
2017年07月22日 09:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 9:43
シャクナゲ
3個目の丸太階段。これ以降はいくつあったか数えられないほどヒィヒィ(笑)
2017年07月22日 09:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/22 9:48
3個目の丸太階段。これ以降はいくつあったか数えられないほどヒィヒィ(笑)
予報より早めにガス登場!
2017年07月22日 09:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 9:52
予報より早めにガス登場!
陰っているほど白い花は撮りやすい、と負け惜しみ。ツマトリソウ。
2017年07月22日 09:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/22 9:57
陰っているほど白い花は撮りやすい、と負け惜しみ。ツマトリソウ。
八本歯だ!
2017年07月22日 10:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/22 10:05
八本歯だ!
ボーコンにつながる。いつか行ってみたいわ。
2017年07月22日 10:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/22 10:08
ボーコンにつながる。いつか行ってみたいわ。
タカネビランジかな?随分白っぽかった。
2017年07月22日 10:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 10:09
タカネビランジかな?随分白っぽかった。
北岳山荘への稜線がぁぁぁぁ!!ガスよ、待ってくれ!!
2017年07月22日 10:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/22 10:10
北岳山荘への稜線がぁぁぁぁ!!ガスよ、待ってくれ!!
2017年07月22日 10:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 10:17
ナナカマドかな?
2017年07月22日 10:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 10:19
ナナカマドかな?
ガスが…
2017年07月22日 10:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/22 10:19
ガスが…
迫ってくるぅ〜!
2017年07月22日 10:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 10:20
迫ってくるぅ〜!
アオノツガザクラかな?
2017年07月22日 10:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 10:27
アオノツガザクラかな?
急斜面。
2017年07月22日 10:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 10:28
急斜面。
ツガザクラ。
2017年07月22日 10:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 10:29
ツガザクラ。
もう諦めモード。ガスまみれ(笑)
2017年07月22日 10:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/22 10:43
もう諦めモード。ガスまみれ(笑)
この先に「残雪あるので稜線へ」という看板ありました。
2017年07月22日 10:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 10:45
この先に「残雪あるので稜線へ」という看板ありました。
イワベンケイ
2017年07月22日 10:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 10:48
イワベンケイ
キバナコマノツメ
2017年07月22日 10:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 10:48
キバナコマノツメ
これも見たかった〜!シコタンソウ!
2017年07月22日 10:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/22 10:49
これも見たかった〜!シコタンソウ!
タカネツメクサ。いっぱい群れてましたよ〜〜!
2017年07月22日 10:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 10:50
タカネツメクサ。いっぱい群れてましたよ〜〜!
キンロバイかな?
2017年07月22日 10:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 10:50
キンロバイかな?
ミヤマオダマキ。大きいし派手ですね〜!
2017年07月22日 10:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/22 10:51
ミヤマオダマキ。大きいし派手ですね〜!
2017年07月22日 10:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 10:54
ウド?
2017年07月22日 10:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 10:54
ウド?
足がすくむ…。引き返したくなる。
2017年07月22日 10:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/22 10:57
足がすくむ…。引き返したくなる。
でもお花畑が凄すぎて、笑いがとまらない(笑)
2017年07月22日 10:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/22 10:58
でもお花畑が凄すぎて、笑いがとまらない(笑)
たんぽぽ?
2017年07月22日 11:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 11:01
たんぽぽ?
イブキジャコウソウでいいのかな?
2017年07月22日 11:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/22 11:02
イブキジャコウソウでいいのかな?
みつけた〜〜!と思ったら、チョウノスケソウ。
2017年07月22日 11:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 11:03
みつけた〜〜!と思ったら、チョウノスケソウ。
ミヤマムラサキ。かわいい〜〜!
2017年07月22日 11:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/22 11:04
ミヤマムラサキ。かわいい〜〜!
チョウノスケソウとコラボでかわゆい。
2017年07月22日 11:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/22 11:04
チョウノスケソウとコラボでかわゆい。
タカネコウリンカ
2017年07月22日 11:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 11:05
タカネコウリンカ
画像だと大したことないけど、実際は圧巻です。
2017年07月22日 11:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/22 11:05
画像だと大したことないけど、実際は圧巻です。
ミヤマキンバイでいいかな?
2017年07月22日 11:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 11:05
ミヤマキンバイでいいかな?
多分…キタダケソウ?
2017年07月22日 11:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/22 11:06
多分…キタダケソウ?
ほらほら、パセリみたいな葉っぱ!
やた〜〜!(*^。^*)
2017年07月22日 11:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
7/22 11:06
ほらほら、パセリみたいな葉っぱ!
やた〜〜!(*^。^*)
ちょっとだけ青空〜〜!黄色が映える。
2017年07月22日 11:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/22 11:07
ちょっとだけ青空〜〜!黄色が映える。
ハクサンフウロ
2017年07月22日 11:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/22 11:08
ハクサンフウロ
うふふ…。シコタンソウがまた♡
2017年07月22日 11:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/22 11:15
うふふ…。シコタンソウがまた♡
雲の中に突っ込みますぜ!
2017年07月22日 11:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 11:16
雲の中に突っ込みますぜ!
ぎや〜〜!すごい!
2017年07月22日 11:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/22 11:16
ぎや〜〜!すごい!
萌えまくり。
2017年07月22日 11:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/22 11:21
萌えまくり。
これはハクサンイチゲよね?種飛ばしそう!
2017年07月22日 11:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/22 11:24
これはハクサンイチゲよね?種飛ばしそう!
ミヤマシオガマかな?
2017年07月22日 11:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 11:28
ミヤマシオガマかな?
看板(笑)
2017年07月22日 11:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 11:31
看板(笑)
タカネヤハズハハコ
2017年07月22日 11:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/22 11:37
タカネヤハズハハコ
キバナシャクナゲが一面に咲いていました。
2017年07月22日 11:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 11:38
キバナシャクナゲが一面に咲いていました。
これが注意書きの残雪?(笑)
2017年07月22日 11:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 11:39
これが注意書きの残雪?(笑)
チングルマ
2017年07月22日 11:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 11:42
チングルマ
びっしりです〜〜!

この後北岳山荘で食事・トイレ休憩。水もいただき、再出発するもヘトヘトで、思考回路おかしくなっていてストックを忘れるという失態。取りに戻って更に疲れた(笑)
2017年07月22日 11:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/22 11:42
びっしりです〜〜!

この後北岳山荘で食事・トイレ休憩。水もいただき、再出発するもヘトヘトで、思考回路おかしくなっていてストックを忘れるという失態。取りに戻って更に疲れた(笑)
イワカガミはちらほら。
2017年07月22日 12:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 12:12
イワカガミはちらほら。
ミドリハクサンイチゲ?
2017年07月22日 12:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 12:31
ミドリハクサンイチゲ?
チョウノスケソウの果穂
2017年07月22日 12:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/22 12:32
チョウノスケソウの果穂
これもミドリハクサンイチゲっぽい。違う種類かな?
2017年07月22日 12:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/22 12:35
これもミドリハクサンイチゲっぽい。違う種類かな?
北岳山頂目指しながら振り返る。
2017年07月22日 12:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 12:36
北岳山頂目指しながら振り返る。
2017年07月22日 12:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 12:43
崖の底に向かってハクサンイチゲがびっしり!
2017年07月22日 12:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 12:43
崖の底に向かってハクサンイチゲがびっしり!
クモマナズナ
2017年07月22日 12:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 12:48
クモマナズナ
急斜面で辛いのに、お花畑が癒してくれる。。。
2017年07月22日 12:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 12:51
急斜面で辛いのに、お花畑が癒してくれる。。。
ツーショット。
2017年07月22日 12:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/22 12:52
ツーショット。
ちょっとだけ青空。
2017年07月22日 12:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 12:54
ちょっとだけ青空。
オヤマノエンドウも沢山咲いていました。
2017年07月22日 12:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 12:56
オヤマノエンドウも沢山咲いていました。
あと20分。行けるの?ってくらい疲れてる(笑)
2017年07月22日 13:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 13:10
あと20分。行けるの?ってくらい疲れてる(笑)
ミヤマオダマキだらけ。群れてます。
2017年07月22日 13:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/22 13:11
ミヤマオダマキだらけ。群れてます。
辛くて振り返る。
2017年07月22日 13:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 13:11
辛くて振り返る。
ハァはぁ…。
2017年07月22日 13:17撮影 by  iPhone 6, Apple
7/22 13:17
ハァはぁ…。
お花咲き乱れてます。
2017年07月22日 13:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 13:20
お花咲き乱れてます。
でも、ハァハァ。足が全然進みません。
2017年07月22日 13:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 13:24
でも、ハァハァ。足が全然進みません。
やっと山頂!!「北岳にきただけ〜〜!」と叫びながら記念撮影してもらいました。顔だし画像は今回パス!(笑)
2017年07月22日 13:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/22 13:38
やっと山頂!!「北岳にきただけ〜〜!」と叫びながら記念撮影してもらいました。顔だし画像は今回パス!(笑)
チョウノスケソウだらけ!
2017年07月22日 13:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/22 13:56
チョウノスケソウだらけ!
チングルマだらけ!
で、北岳肩の小屋に到着。
2017年07月22日 14:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 14:19
チングルマだらけ!
で、北岳肩の小屋に到着。
日帰りは諦めて、肩の小屋に泊まる事にしました。受付して寝場所を整えぐっすり寝て、夕食。見た目よりもおいしかったです。
2017年07月22日 16:53撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/22 16:53
日帰りは諦めて、肩の小屋に泊まる事にしました。受付して寝場所を整えぐっすり寝て、夕食。見た目よりもおいしかったです。
靴置き場はびっしり!布団1枚に二人の割振りでしたが、最終的には空席ありました(笑)
2017年07月22日 17:05撮影 by  iPhone 6, Apple
7/22 17:05
靴置き場はびっしり!布団1枚に二人の割振りでしたが、最終的には空席ありました(笑)
備品のサンダルは重宝しました♡
2017年07月22日 17:05撮影 by  iPhone 6, Apple
7/22 17:05
備品のサンダルは重宝しました♡
夕焼けを見に外に。鳳凰三山。
2017年07月22日 18:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
7/22 18:37
夕焼けを見に外に。鳳凰三山。
ボーコン側
2017年07月22日 18:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 18:38
ボーコン側
仙丈ヶ岳。
2017年07月22日 18:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/22 18:39
仙丈ヶ岳。
雨の中、焼ける山を見たくて並ぶ人だかり。雷の音も聞こえたけれど、明け方まではほぼ風もなく穏やかでした。
2017年07月22日 18:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/22 18:50
雨の中、焼ける山を見たくて並ぶ人だかり。雷の音も聞こえたけれど、明け方まではほぼ風もなく穏やかでした。
ガスで真っ白。皆さん諦めて小屋に戻って行きます。8時には再び就寝したワタクシ(笑)
2017年07月22日 19:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/22 19:11
ガスで真っ白。皆さん諦めて小屋に戻って行きます。8時には再び就寝したワタクシ(笑)
同室者のトイレに行く動きで午前1時に目が覚めました。用意しておいたカメラと三脚持って外に出たら、この通り!!雨はあがってました。
2017年07月23日 01:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/23 1:36
同室者のトイレに行く動きで午前1時に目が覚めました。用意しておいたカメラと三脚持って外に出たら、この通り!!雨はあがってました。
北岳側は雲がついていてはっきりと見えないので東側メインに撮りまくり(笑)
2017年07月23日 01:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
7/23 1:39
北岳側は雲がついていてはっきりと見えないので東側メインに撮りまくり(笑)
この小屋はトイレです(笑)
2017年07月23日 01:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/23 1:42
この小屋はトイレです(笑)
富士山側も撮ってみた。
2017年07月23日 01:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
7/23 1:46
富士山側も撮ってみた。
天の川。1時間ほど遊び、大満足でまた就寝。
2017年07月23日 01:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/23 1:52
天の川。1時間ほど遊び、大満足でまた就寝。
3時40分に目覚め、慌てて出発の支度して外に出る。富士山焼けてた。
2017年07月23日 04:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/23 4:12
3時40分に目覚め、慌てて出発の支度して外に出る。富士山焼けてた。
日の出近くほど赤色が薄くなる(笑)
2017年07月23日 04:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
7/23 4:29
日の出近くほど赤色が薄くなる(笑)
鳳凰三山側の空がちび〜〜っと焼けてた。
2017年07月23日 04:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/23 4:39
鳳凰三山側の空がちび〜〜っと焼けてた。
4時45分に甲斐駒見ながら下山開始。
2017年07月23日 04:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/23 4:52
4時45分に甲斐駒見ながら下山開始。
2017年07月23日 05:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/23 5:03
鳳凰三山。
2017年07月23日 05:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/23 5:05
鳳凰三山。
激下り。
2017年07月23日 05:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/23 5:07
激下り。
風速20m近くの突風が時々。お花撮りたくても焦点定まらず(笑)
2017年07月23日 05:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/23 5:10
風速20m近くの突風が時々。お花撮りたくても焦点定まらず(笑)
小太郎山と甲斐駒。今日は時間ないのでパス。
2017年07月23日 05:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/23 5:16
小太郎山と甲斐駒。今日は時間ないのでパス。
ハクサンチドリ?
2017年07月23日 05:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/23 5:28
ハクサンチドリ?
グンナイフウロ
2017年07月23日 05:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/23 5:51
グンナイフウロ
これはなんの蕾?
2017年07月23日 05:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/23 5:59
これはなんの蕾?
イチリンソウかな?
2017年07月23日 06:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/23 6:08
イチリンソウかな?
タカネナデシコ
2017年07月23日 06:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/23 6:11
タカネナデシコ
ミヤマコゴメグサかな〜〜。
2017年07月23日 06:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/23 6:25
ミヤマコゴメグサかな〜〜。
2017年07月23日 06:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/23 6:26
シシウド
2017年07月23日 06:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/23 6:27
シシウド
白根御池まできました。
2017年07月23日 06:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/23 6:31
白根御池まできました。
珍しくソフトクリーム購入。低血糖でプルプル震えだしたので(笑)
2017年07月23日 06:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/23 6:36
珍しくソフトクリーム購入。低血糖でプルプル震えだしたので(笑)
以前宿泊しましたが、白根御池小屋、とてもいいところです。
2017年07月23日 06:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/23 6:42
以前宿泊しましたが、白根御池小屋、とてもいいところです。
2017年07月23日 07:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/23 7:41
トリアショウマ?
2017年07月23日 08:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/23 8:03
トリアショウマ?
ホタルブクロ
2017年07月23日 08:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/23 8:07
ホタルブクロ
キリンソウ
2017年07月23日 08:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/23 8:07
キリンソウ
シモツケソウかな?
2017年07月23日 08:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/23 8:10
シモツケソウかな?
戻りましたよ!!!!
2017年07月23日 08:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/23 8:21
戻りましたよ!!!!
撮影機器:

装備

個人装備
半袖シャツ 長袖シャツ アームカバー ズボン 靴下 レインスーツ ダウン(上) タオル 日よけ帽子 ザック 朝・昼食 行動食 非常食 水2.5L 地図 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス ストック カメラ 三脚 ツェルト 軽アイゼン

感想

キタダケソウを見てみたかった。
でも、都合や天気が悪くて時期を外したので、今年は諦めていた。

7/22.23とめずらしく連休取れたのに、どこも天気が悪い。
せめて土曜だけ晴れるところに行こうと、一泊テント泊を諦めて、なるだけ晴れ間の出そうな山を探した。
なんだ、北岳晴れマークじゃん!
何とか日帰りできるかもしれない。
去年のCT通りなら大丈夫だ!!

荷物減らして、食料も日帰り+α、それでももしも一泊になったらと防寒着を持ち、夜空を撮影できるかもと三脚も持って自宅を出る。
予想以上に時間かかって芦安駐車場に到着。睡眠時間2時間しか取れず、登山口へ出発。
寝不足がたたってか、大樺沢の登りが辛く、八本歯のコルのハシゴがきつくてしょうがない。。おまけにガスも出てきた。

吊尾根分岐からは、お花がすごすぎて、前に進めない。
お目当てのキタダケソウも(多分)見れたし、チョウノスケソウの群れも見れた!
谷底まで続くお花畑に、ため息が出る。
そして16時までに広河原に着きそうもない(笑)
トラバース道を歩きながら、肩の小屋に一泊を決意した。

北岳山荘から山頂をめざしている間もきつ〜〜い!
きつくてストックも雷鳥を見るのも忘れたΣ( ̄□ ̄lll)
こんなに体力落ちたっけ?と鼻水垂らしながらがんばる。
山頂では「北岳にきただけ〜〜!」と叫んで写真を撮ってもらった。
夜は降って来そうな星空に、時間と日常を忘れる。

朝は強風。
皆さんと共に日の出を待つけれど、東のあの雲なら、御来光はぜってーに見えね〜〜!(笑)
朝やけだけ画像に撮って、そそくさと出発した。
またまたネコの病院受診があったので、帰して2時間後にはお出かけ。

でも充実した2日間だった。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:872人

コメント

オソコメ書きに来ただけ!!
突進しましたな〜〜〜
日帰りで予定するとは、チャレンジャーやね〜〜〜
綱渡り登山お疲れ様。
でも山は天気の良い時余裕を持って歩かないと怪我しますぜ。
もう若くないんだから〜〜〜
キタダケソウ間に合ってよかったね
タカネビランジも見られてうらやましい。
先週末、今週末、雨につき、私の今年のタカネビランジは絶望的になりました・・・
いよいよ北ア発進ですが、なんかずっと天気予報が悪い。
梅雨明け以降が梅雨だわ〜〜〜〜
2017/7/29 14:45
Re: オソコメ書きに来ただけ!!
tekuさん
さらにオソ返ですんませ〜〜ん!
日帰りで予定でも、予備日は付けときました。
若くないから〜〜〜
トラバース道は慎重に、ゆく〜〜〜り歩きましたよ。それでもへとっへと

来年は、一緒にキタダケソウとタカネビランジ見に行きましょう!(笑)
その前に今年の北アだね。
ワタクシは8月末まで北ア無理そうですdown
休みほしい〜〜!
2017/7/30 8:46
お花畑がめちゃいいね。写真撮りまくりで疲れたんじゃないの?(笑)
私もいつか登りたいわ〜。
でもスッゲー処に登ったのね😆
2017/8/2 21:23
Re: 無題
minhoさん、こんばんは〜〜
初コメですね
晴れてたらもっとステキだったと思うけれど、贅沢言わない(笑)
写真撮って疲れたけれど、それ以上に普段のトレ不足のせいだっ!!
筋力戻さなくちゃね

まずは唐松行こうね〜〜!
2017/8/2 23:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら