ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1211322
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

荒川三山

2017年07月28日(金) 〜 2017年07月30日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
chanko その他1人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
49:56
距離
28.1km
登り
3,244m
下り
3,228m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:05
休憩
0:01
合計
7:06
距離 9.7km 登り 1,694m 下り 219m
8:36
12
8:48
137
11:05
135
13:20
30
13:50
13:51
65
14:56
46
15:42
2日目
山行
7:26
休憩
1:27
合計
8:53
距離 10.2km 登り 1,347m 下り 842m
5:04
45
5:49
5:59
47
6:46
6:58
32
7:30
7:34
72
8:46
8:51
6
8:57
9:14
13
9:27
27
10:39
11:15
41
11:56
81
13:17
13:18
12
13:52
5
3日目
山行
5:22
休憩
0:04
合計
5:26
距離 8.2km 登り 199m 下り 2,186m
4:58
4:59
10
5:50
5:51
65
6:56
24
7:20
7:21
107
9:08
71
天候 1・2日目:晴→曇→霧雨→曇/3日目:霧雨→曇→晴
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
コース状況/
危険箇所等
色々意見はあるようですが、反時計回り(千枚から上がる)方が、縦走コースも含め、楽なような気がします。とはいえ全体的にコースは良く整備されています。
その他周辺情報 中岳避難小屋は水不足のようでした。千枚小屋は屋根付きの自炊室なし。
仮設トイレあります。
暑くて窓を開けての車中泊は、虫にさされまくり。
虫対策要です。
2017年07月28日 05:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 5:56
仮設トイレあります。
暑くて窓を開けての車中泊は、虫にさされまくり。
虫対策要です。
定刻前の臨時バスが丁度目の前で一杯になった為、結局定刻のバスで椹島へ。いいところだなぁ〜今度は前泊キャンプしたい。
2017年07月28日 08:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 8:34
定刻前の臨時バスが丁度目の前で一杯になった為、結局定刻のバスで椹島へ。いいところだなぁ〜今度は前泊キャンプしたい。
炊事場も充実している♪
2017年07月28日 08:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 8:34
炊事場も充実している♪
ロッジを抜けて右手。右手に橋を見ながら、左手に上り口。出発!
2017年07月28日 08:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 8:48
ロッジを抜けて右手。右手に橋を見ながら、左手に上り口。出発!
0/7から始まります。
2017年07月28日 08:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 8:57
0/7から始まります。
エエところが欠けてますなぁ〜多分1/7。
2017年07月28日 09:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 9:25
エエところが欠けてますなぁ〜多分1/7。
2/7!
2017年07月28日 10:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 10:57
2/7!
3/7は見落とし。4/7!
2017年07月28日 12:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 12:31
3/7は見落とし。4/7!
ずーーーーっと樹林帯。暑い。しんどい。
2017年07月28日 13:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 13:06
ずーーーーっと樹林帯。暑い。しんどい。
5/7!
2017年07月28日 13:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 13:27
5/7!
見渡せない見晴台(泣
2017年07月28日 13:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 13:30
見渡せない見晴台(泣
6/7!
2017年07月28日 14:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 14:10
6/7!
この辺りからガス。そしてバラバラっと音がしたなぁ〜と思ったら、みるみるうちに本降り。とは言っても30分程度で止みました。連日14時あたりは通り雨でした。
2017年07月28日 14:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 14:47
この辺りからガス。そしてバラバラっと音がしたなぁ〜と思ったら、みるみるうちに本降り。とは言っても30分程度で止みました。連日14時あたりは通り雨でした。
言いづらいのはワタシだけ?マルバダケブキ。
2017年07月28日 15:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 15:29
言いづらいのはワタシだけ?マルバダケブキ。
7/7!あとちょっと!このあたり、暑いうえに雨具装着で無の境地に。
2017年07月28日 15:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 15:35
7/7!あとちょっと!このあたり、暑いうえに雨具装着で無の境地に。
着いたーー♪
2017年07月28日 15:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 15:37
着いたーー♪
千枚小屋の夕食。煮物とお味噌汁が特に美味しかった♪
2017年07月28日 17:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 17:33
千枚小屋の夕食。煮物とお味噌汁が特に美味しかった♪
翌朝。思ったより雲が多い。
2017年07月29日 04:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 4:35
翌朝。思ったより雲が多い。
夜は結構ふったんでしょうか?
2017年07月29日 05:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 5:20
夜は結構ふったんでしょうか?
行く手には少し朝日が?
2017年07月29日 05:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 5:23
行く手には少し朝日が?
まずは、真っ白千枚岳。
2017年07月29日 05:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 5:49
まずは、真っ白千枚岳。
マツムシソウがもう咲いていました。
2017年07月29日 06:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 6:02
マツムシソウがもう咲いていました。
キタダケヨモギ?
2017年07月29日 06:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 6:03
キタダケヨモギ?
タカネビランジ に似てるけど、違うかな〜?
2017年07月29日 06:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 6:03
タカネビランジ に似てるけど、違うかな〜?
ジャコウソウ
2017年07月29日 06:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 6:04
ジャコウソウ
チシマギキョウ?イワギキョウ?
2017年07月29日 06:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 6:07
チシマギキョウ?イワギキョウ?
千枚岳から少し岩場が続きます。がゆっくり行けば大丈夫。
2017年07月29日 06:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 6:08
千枚岳から少し岩場が続きます。がゆっくり行けば大丈夫。
ハクサンシャクナゲ
2017年07月29日 06:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 6:16
ハクサンシャクナゲ
イワオウギ
2017年07月29日 06:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 6:17
イワオウギ
たまにサービスタイムがやってきます。
2017年07月29日 06:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 6:21
たまにサービスタイムがやってきます。
丸山到着。少しガスがとれました。
2017年07月29日 06:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 6:45
丸山到着。少しガスがとれました。
ガスの向こうは青い夏空が。
2017年07月29日 06:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 6:46
ガスの向こうは青い夏空が。
少し行く手が見えました。
2017年07月29日 06:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 6:47
少し行く手が見えました。
雷鳥の親子連れ。
2017年07月29日 06:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 6:49
雷鳥の親子連れ。
コゴメグサ
2017年07月29日 06:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 6:50
コゴメグサ
イワベンケイ
2017年07月29日 07:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 7:09
イワベンケイ
シコタンソウ
2017年07月29日 07:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 7:18
シコタンソウ
悪沢の名にふさわしい感じになってきました。
2017年07月29日 07:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 7:21
悪沢の名にふさわしい感じになってきました。
まずは東岳。
2017年07月29日 07:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 7:30
まずは東岳。
またまたサービスタイム。
2017年07月29日 08:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:03
またまたサービスタイム。
風がないので、そんなにチャンスはありませんが、たまに見える景色に感動!
2017年07月29日 08:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:08
風がないので、そんなにチャンスはありませんが、たまに見える景色に感動!
タンポポも濡れちゃって。
2017年07月29日 08:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:12
タンポポも濡れちゃって。
トリカブト
2017年07月29日 08:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:12
トリカブト
もくもくと襲ってくるようなガス。
2017年07月29日 08:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:16
もくもくと襲ってくるようなガス。
たまに景色が開けるとホッとします。
2017年07月29日 08:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:17
たまに景色が開けるとホッとします。
コケモモ
2017年07月29日 08:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:19
コケモモ
ナナカマド
2017年07月29日 08:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:22
ナナカマド
サービスタイムにすかさず撮影!
2017年07月29日 08:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 8:27
サービスタイムにすかさず撮影!
きれ〜い♪
2017年07月29日 08:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 8:30
きれ〜い♪
さっき登った東岳と千枚岳もなんとか見える?!
2017年07月29日 08:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:33
さっき登った東岳と千枚岳もなんとか見える?!
中岳避難小屋。水不足だそうで。管理人さんいらっしゃいました。
2017年07月29日 08:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 8:47
中岳避難小屋。水不足だそうで。管理人さんいらっしゃいました。
避難小屋から少し行くと、中岳。真っ白ではないですが、景色は見えませんでした。
2017年07月29日 08:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 8:59
避難小屋から少し行くと、中岳。真っ白ではないですが、景色は見えませんでした。
前岳との分岐点。ザックデポで前岳に。百名山ハンターの方がスルーしそうでした。お気をつけ下さいマセ!
2017年07月29日 09:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 9:20
前岳との分岐点。ザックデポで前岳に。百名山ハンターの方がスルーしそうでした。お気をつけ下さいマセ!
10分程度で前岳。荒川三山完了です。
2017年07月29日 09:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 9:27
10分程度で前岳。荒川三山完了です。
イワヒバリでしょうか?
2017年07月29日 09:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:29
イワヒバリでしょうか?
ハハコ系ですね。
2017年07月29日 09:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:44
ハハコ系ですね。
前方で歓声が。
2017年07月29日 09:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:49
前方で歓声が。
おぉ〜見事なお花畑!!あの世に来ちゃったのかと思いました。
2017年07月29日 09:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:53
おぉ〜見事なお花畑!!あの世に来ちゃったのかと思いました。
鹿除けネットの中でこれだけ見事なのですから、それ以外の食害はスゴイんでしょうね。
2017年07月29日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/29 9:54
鹿除けネットの中でこれだけ見事なのですから、それ以外の食害はスゴイんでしょうね。
ピンクの濃いタカネヤハズハハコ
2017年07月29日 09:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:56
ピンクの濃いタカネヤハズハハコ
あぁワタシのへっぽこカメラでは、このスバラシサをお伝えできない!!
2017年07月29日 09:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 9:59
あぁワタシのへっぽこカメラでは、このスバラシサをお伝えできない!!
あとで赤石避難小屋の方もおっしゃっていましたが、ここ一両日がピークのようでした。
2017年07月29日 09:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 9:59
あとで赤石避難小屋の方もおっしゃっていましたが、ここ一両日がピークのようでした。
クロユリも♪
2017年07月29日 10:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:01
クロユリも♪
お天気の悪さも、これで吹き飛びました♪
2017年07月29日 10:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:02
お天気の悪さも、これで吹き飛びました♪
シオガマ系?ちょっと違うなぁ〜ハクサンチドリ?
2017年07月29日 10:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:06
シオガマ系?ちょっと違うなぁ〜ハクサンチドリ?
ウサギギク
2017年07月29日 10:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:07
ウサギギク
荒川小屋の手前で、またもやサービスタイム。
2017年07月29日 10:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:13
荒川小屋の手前で、またもやサービスタイム。
赤石岳、でっか〜い!!そして小屋遠〜い
2017年07月29日 10:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 10:27
赤石岳、でっか〜い!!そして小屋遠〜い
荒川小屋でラーメン。元気出ました。
2017年07月29日 10:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 10:47
荒川小屋でラーメン。元気出ました。
本日最後のピークへ。雨が降りそうですけど!!
2017年07月29日 11:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:15
本日最後のピークへ。雨が降りそうですけど!!
ここから小赤石岳の肩までが、長く地味な登りです。2回くらい「まだ?」と思わせるポイントがあります。
2017年07月29日 11:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 11:57
ここから小赤石岳の肩までが、長く地味な登りです。2回くらい「まだ?」と思わせるポイントがあります。
肩を越えると、先が見えてきます。
2017年07月29日 13:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 13:04
肩を越えると、先が見えてきます。
小赤石岳にとうちゃこ。あと少し!
2017年07月29日 13:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 13:17
小赤石岳にとうちゃこ。あと少し!
と思ったら雨がキツクなってきました。苦〜
2017年07月29日 13:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 13:18
と思ったら雨がキツクなってきました。苦〜
20分程度で雨は止みました。
ピークまで距離はそんなにないので、勢いで頑張れます!
2017年07月29日 13:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 13:39
20分程度で雨は止みました。
ピークまで距離はそんなにないので、勢いで頑張れます!
とうちゃこ♪これにて荒川三山+千枚岳+赤石岳 無事完了♪
2017年07月29日 13:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 13:49
とうちゃこ♪これにて荒川三山+千枚岳+赤石岳 無事完了♪
ピークから3分の赤石避難小屋へ。本日のお宿。

とても心温まる良いお宿でした。避難小屋とは言え、水も豊富、食事もレトルトでよければありますし、何といっても管理人さんがステキ。再訪したい宿がまた増えました♪
2017年07月29日 13:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 13:54
ピークから3分の赤石避難小屋へ。本日のお宿。

とても心温まる良いお宿でした。避難小屋とは言え、水も豊富、食事もレトルトでよければありますし、何といっても管理人さんがステキ。再訪したい宿がまた増えました♪
翌朝は細かい雨の中、出発。
2017年07月30日 05:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 5:11
翌朝は細かい雨の中、出発。
小一時間ほどで止みましたが、露払いがすごいので、そのまま雨具着用で歩きました。
2017年07月30日 05:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 5:41
小一時間ほどで止みましたが、露払いがすごいので、そのまま雨具着用で歩きました。
シシウド
2017年07月30日 05:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 5:45
シシウド
クルマユリ
2017年07月30日 05:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 5:46
クルマユリ
テガタチドリ
2017年07月30日 05:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 5:51
テガタチドリ
樹林帯に入ると日が差してきました。
2017年07月30日 06:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 6:18
樹林帯に入ると日が差してきました。
ちょっと青空も。
2017年07月30日 06:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 6:27
ちょっと青空も。
富士見平で気持ちの良い朝の空気を補充します。
2017年07月30日 06:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 6:37
富士見平で気持ちの良い朝の空気を補充します。
残念ながら富士山はお休みしてました。
2017年07月30日 06:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 6:38
残念ながら富士山はお休みしてました。
赤石小屋。この辺りから「間に合わないよ」と言われていた、10:30のバスがちらついてきました。
2017年07月30日 07:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 7:17
赤石小屋。この辺りから「間に合わないよ」と言われていた、10:30のバスがちらついてきました。
もしかしたら間に合うのか?!駄目だったら次は13:00。うーん乗りたい!10:30!
2017年07月30日 07:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 7:55
もしかしたら間に合うのか?!駄目だったら次は13:00。うーん乗りたい!10:30!
ギンリョウソウ。でも急ぐ!
2017年07月30日 08:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:15
ギンリョウソウ。でも急ぐ!
お饅頭のようなキノコ。でもでも急ぐ!!
2017年07月30日 08:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:26
お饅頭のようなキノコ。でもでも急ぐ!!
もう最後は走り気味。でも何とか間に合いました。
お疲れっしたー!!
2017年07月30日 10:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/30 10:16
もう最後は走り気味。でも何とか間に合いました。
お疲れっしたー!!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

5年程前に断念した荒川三山に、満を持して挑戦!のはずが、どうも今年は天気が安定しません。ですが、休暇ももぎ取った事だし、行っちゃいました。

平日でしたが、臨時バスを狙うなら5時前には並ばないと。
登山道自体はしっかりしていて、思ったより楽でした。ただ南アルプス名物「長い樹林帯」は疲れます。初日は5時間歩いても森の中ですから。
2日目の稜線歩きは楽しめます。特に荒川小屋の先のお花畑は圧巻‼
3日目、10:30のバスを目指すなら4:30出発が安心。

当初、2日目は赤石小屋を予定していましたが、距離的に赤石避難小屋に変更。これが正解。他の小屋とは、ひと味違う「ザ・山小屋」。狭いけれど、暖かい。14時に到着してから消灯時間まで、飽きる事なく楽しく快適に過ごせました。チエコさんのハーモニカの調べも素晴らし♪オヤジさんもキュート!お薦めの小屋です。

お天気はイマイチでしたが、素敵な出会いも山の魅力だと気付かされた、良い山旅でした。山行中にお世話になった全ての方に感謝!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら