記録ID: 122008
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢山
2011年07月17日(日) [日帰り]

2arakawa
その他1人 - GPS
- 06:58
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,198m
- 下り
- 1,192m
コースタイム
6:00 塩水橋
8:40 天王寺尾根分岐
9:40-10:40 丹沢山(昼食)
11:02 天王寺尾根分岐
13:06塩水林道入口
15:00塩水橋
8:40 天王寺尾根分岐
9:40-10:40 丹沢山(昼食)
11:02 天王寺尾根分岐
13:06塩水林道入口
15:00塩水橋
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありませんでした、山ヒルも同じく遭遇しませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
久々の丹沢、できるだけ車を利用と考え塩水橋(林道)丹沢山、天王寺尾根を回ることにした。スタート時に山ヒル対策としてスパッツの装着を考えたが林道が主なのでパス幸いヒルとの遭遇はなし。早朝といえない時間でも宮ケ瀬ダムの気温は21℃を指していて若干暑い。
塩水林道の良いところは終始沢の音が豪快に聞こえるところでしょうか、まぁ路面はアスファルトなので疲れますが。堂平雨量計測所前の登山道からは手入れされた杉とほどよいのぼりで雰囲気がよろしい。天王寺峠前あたりから見事なぶなが目に留まります。本当に丹沢の「ぶな」って感じでしょうか。しかしこのあたりから保護のための木道に変わり単調な道のりです。9h30m丹沢山登頂山頂にはほか4名ほど。ただ日陰が少なくちょっと残念、でも、人も少なかったのでベンチで食事作りを、10h30m日陰を求めて早々に下山を始める。天王寺尾根分岐点から尾根に。2時間弱の下りでしたが展望も無くちょっとがっかり、日差しはさえぎってくれたことに感謝、下山後、本谷川を右手に見ながら林道を下る、着替えてから川とたわむれようをしたがゲート付近はリゾート化していて断念。今回の反省、水の量を少なく見積もってしまった、水0.9Lスポーツ飲料0.5Lでは足りなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1111人












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する