ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1230671
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

すてきな笹の稜線、名頃⇒三嶺⇒西熊⇒天狗塚ピストン

2017年08月19日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 徳島県 高知県
 - 拍手
GPS
10:07
距離
19.3km
登り
1,872m
下り
1,873m

コースタイム

日帰り
山行
9:04
休憩
0:59
合計
10:03
距離 19.3km 登り 1,872m 下り 1,873m
7:42
32
8:14
8:15
59
9:14
56
10:10
10:15
10
10:25
10:40
42
11:22
11:23
25
11:48
12:00
18
12:18
25
12:43
6
12:49
19
13:08
13:14
19
13:33
13:34
5
13:39
13:40
23
14:03
14:06
23
14:29
23
14:52
14:53
50
15:43
15:50
12
16:02
16:07
41
16:48
33
17:21
22
17:43
17:44
1
17:45
ゴール地点
天候 晴れ、夕方ガス
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日は天狗塚までピストン予定・・行けるかなー??
2017年08月19日 07:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/19 7:45
今日は天狗塚までピストン予定・・行けるかなー??
さー、登りますか・・
2017年08月19日 07:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/19 7:46
さー、登りますか・・
プラモデルみたい・・
どうもタマゴタケみたい・・
2017年08月19日 07:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/19 7:50
プラモデルみたい・・
どうもタマゴタケみたい・・
おおー、紅白・・縁起がいいぞー・・
これは、タマシロオオタケかなー??
2017年08月19日 07:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 7:59
おおー、紅白・・縁起がいいぞー・・
これは、タマシロオオタケかなー??
ヘリポート・・
2017年08月19日 08:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 8:09
ヘリポート・・
シカの食害で下草無い・・トホホ・・
2017年08月19日 08:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 8:14
シカの食害で下草無い・・トホホ・・
旧登山口・・(昔はここまで来るまで来れた・・) 自然のためにはこれがいい・・
2017年08月19日 08:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 8:20
旧登山口・・(昔はここまで来るまで来れた・・) 自然のためにはこれがいい・・
タケニグサ・・毒草・・
2017年08月19日 08:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 8:20
タケニグサ・・毒草・・
いい天気・・
2017年08月19日 08:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 8:22
いい天気・・
樹林に入ります・・涼しい・・
2017年08月19日 08:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 8:22
樹林に入ります・・涼しい・・
です・・
2017年08月19日 09:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 9:15
です・・
ぬた場・・
2017年08月19日 09:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 9:21
ぬた場・・
カニコウモリの大群落・・
2017年08月19日 09:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/19 9:50
カニコウモリの大群落・・
タカネオトギリ・・あっちこっちに咲いてた・・
2017年08月19日 10:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/19 10:03
タカネオトギリ・・あっちこっちに咲いてた・・
左から塔の丸、丸笹山、剣山、次郎岌・・
2017年08月19日 10:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 10:06
左から塔の丸、丸笹山、剣山、次郎岌・・
奥、白髪山・・
2017年08月19日 10:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 10:05
奥、白髪山・・
次郎・太郎のアップ・・
2017年08月19日 10:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 10:07
次郎・太郎のアップ・・
ヨツバヒヨドリ・・
2017年08月19日 10:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 10:11
ヨツバヒヨドリ・・
おなじみ、シコクフウロ・・
2017年08月19日 10:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/19 10:11
おなじみ、シコクフウロ・・
鹿除けネット無く、テキサスゲートのみ・・毎年雪で破壊される・・仕方ないね・・
2017年08月19日 10:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/19 10:16
鹿除けネット無く、テキサスゲートのみ・・毎年雪で破壊される・・仕方ないね・・
ヤマハハコ・・
2017年08月19日 10:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/19 10:19
ヤマハハコ・・
2017年08月19日 10:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 10:21
お約束・・
2017年08月19日 10:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/19 10:24
お約束・・
2017年08月19日 10:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 10:24
ツリガネニンジン・・
2017年08月19日 10:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 10:26
ツリガネニンジン・・
三嶺に到着・・雲が増えた・・
2017年08月19日 10:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/19 10:32
三嶺に到着・・雲が増えた・・
剣山周辺の山々と三嶺避難小屋・・
2017年08月19日 10:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/19 10:44
剣山周辺の山々と三嶺避難小屋・・
中央の三角が天狗塚・・けっこうある・・
2017年08月19日 10:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/19 10:45
中央の三角が天狗塚・・けっこうある・・
キンポウゲ・・
2017年08月19日 10:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 10:50
キンポウゲ・・
急斜面だ・・
2017年08月19日 10:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 10:51
急斜面だ・・
すてきな笹原に、テキサスゲートがポツン・・
2017年08月19日 10:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 10:55
すてきな笹原に、テキサスゲートがポツン・・
このルートが、四国で一番かなー・・
2017年08月19日 11:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/19 11:01
このルートが、四国で一番かなー・・
白骨林・・その1
2017年08月19日 11:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 11:06
白骨林・・その1
白骨林・・その2
2017年08月19日 11:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/19 11:11
白骨林・・その2
落合峠周辺の山々・・
2017年08月19日 11:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 11:14
落合峠周辺の山々・・
奥が西熊山・・登ります・・
2017年08月19日 11:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/19 11:27
奥が西熊山・・登ります・・
振り向くと三嶺が・・いい稜線だ・・
2017年08月19日 11:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 11:34
振り向くと三嶺が・・いい稜線だ・・
サミット・・
2017年08月19日 11:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 11:52
サミット・・
ちょこっと天狗塚がのぞく・・
2017年08月19日 11:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 11:54
ちょこっと天狗塚がのぞく・・
三嶺のアップ・・こちら側の形がいい・・
2017年08月19日 11:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 11:54
三嶺のアップ・・こちら側の形がいい・・
石立山・・
2017年08月19日 11:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 11:57
石立山・・
お亀岩避難小屋・・
2017年08月19日 12:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 12:24
お亀岩避難小屋・・
ここを登ると天狗峠・・
2017年08月19日 12:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 12:24
ここを登ると天狗峠・・
天狗塚がきれい・・
2017年08月19日 12:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 12:55
天狗塚がきれい・・
天狗塚・・先行してるのが、スイス人ふたり・・
2017年08月19日 12:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 12:56
天狗塚・・先行してるのが、スイス人ふたり・・
牛の背・・
2017年08月19日 12:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 12:56
牛の背・・
天狗塚と牛の背・・
2017年08月19日 12:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 12:59
天狗塚と牛の背・・
かわいいシモツケソウが・・
2017年08月19日 13:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/19 13:06
かわいいシモツケソウが・・
やっと着きました・・
スイス人に牛の背経由で久保に降りれるかきかれた・・迷いやすいので、西山登山口に降りるよう勧めた・・どこで調べたのだろう??
2017年08月19日 13:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/19 13:12
やっと着きました・・
スイス人に牛の背経由で久保に降りれるかきかれた・・迷いやすいので、西山登山口に降りるよう勧めた・・どこで調べたのだろう??
正面、綱附森・・
2017年08月19日 13:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 13:14
正面、綱附森・・
天狗塚に立っているスイス人・・スイスはいい山いっぱいあるけど、天狗塚いい山だとほめてくれた・・
2017年08月19日 13:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 13:39
天狗塚に立っているスイス人・・スイスはいい山いっぱいあるけど、天狗塚いい山だとほめてくれた・・
さー、もどります・・
2017年08月19日 13:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 13:44
さー、もどります・・
イブキトラノオ・・
2017年08月19日 13:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/19 13:57
イブキトラノオ・・
今日は無人かなー・・
2017年08月19日 14:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 14:07
今日は無人かなー・・
ガスだ・・
2017年08月19日 14:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 14:16
ガスだ・・
2017年08月19日 14:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 14:35
日差しが熱い・・
2017年08月19日 14:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 14:54
日差しが熱い・・
ガスのがいいかも・・
2017年08月19日 14:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 14:56
ガスのがいいかも・・
登り返しきつかった・・
2017年08月19日 15:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 15:50
登り返しきつかった・・
2017年08月19日 16:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 16:08
2.3L持ってきてたけど、250ccしか残ってないので三嶺の水場で補給して下った・・けっこう飲んだ・・
2017年08月19日 16:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 16:11
2.3L持ってきてたけど、250ccしか残ってないので三嶺の水場で補給して下った・・けっこう飲んだ・・
2017年08月19日 16:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/19 16:47
なんとか、帰ってきました・・ヤレヤレ・・
2017年08月19日 17:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/19 17:51
なんとか、帰ってきました・・ヤレヤレ・・
撮影機器:

感想

 年々体力が落ちてきてる、暑い夏に体力測定だ・・
いつも、エマージェンシーグッズを持っているので10kg近くになる・・おまけに夏の暑さ・・どうなることやら・・

 7時半前に名頃に着くと、10台ほど止めてあり、みんなもう出発してるみたい・・気温20度ぐらいでさほど暑くない・・
 日の当たらない林間を登ってゆく、汗が噴き出すが、なんとかななりそう・・ダケモミの丘手前で休憩し、三嶺山頂に着いた・・(3人いた)
 水分は、合計2.3L・・早くも700cc無くなった・・次は西熊山1時間ほどだ・・微風だが風が心地いい・・下って登り返し、西熊山に着いた・・なんとか持ちそうなので、天狗塚まで行きます・・
 お亀岩まで下り天狗峠へ・・ここから見ると、天狗の山頂大勢の人だ・・優美な天狗を見ながら登り、1時過ぎ山頂に着いた・・
 降りようとすると、外人が牛の背経由で久保に降りたいけど行けるかきいてきた・・迷いやすいので西山登山口を勧めた・・そしてなんと夫婦と思われる20代後半の2人はスイス人だった・・スイスはいい山がいっぱいあるのに、天狗塚はとてもいい山だとほめてくれた・・(うれしいねー・・)
 さー、戻りますか・・(水分残り1L弱、何とかなるかなー)ガスが出ていくぶん暑さは和らいだが、登り返しがきつくなってきた・・息が切れるのでのどが渇く・・最後の三嶺の登りをヘロヘロで何とかサミット・・この時点で残り250cc・・三嶺直下の水場で補給して下りました・・(心のゆとりがでて下山に集中でき、正解でした・・)
 何とか6時前に名頃に着いた・・ヤレヤレ・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人

コメント

お疲れ様です。
土曜に近所の高縄山にトレーニングに行きヘロヘロになりました。
それに比べ・・・メチャクチャ元気ですね〜この暑い最中に

見習います・・・・無理そう
2017/8/20 20:01
Re: お疲れ様です。
chubeiさんコメありがとうございます・・
四国暑いけど、東京みたいに20日連続雨なんていただけない・・山に行けるだけましかなー・・
時に、四国百名山のレポ等楽しみに見てます・・四国も広く、絶対行かない山に行けるのがいいねー・・
2017/8/21 9:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
三嶺〜天狗塚(帰りは久保バス停より路線バス)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
三嶺〜天狗塚(西山林道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
名頃登山口から新道で三嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら