剣山、三嶺、牛の背縦走

- GPS
- 30:19
- 距離
- 34.5km
- 登り
- 2,623m
- 下り
- 3,068m
コースタイム
- 山行
- 9:09
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 11:25
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
亀尻登山口下の林道入口から久保バス停まで3000円 |
| その他周辺情報 | 次郎笈からも山の家へ行けます トイレは三嶺ヒュッテとお亀岩避難小屋のみ |
写真
感想
剣山を起点に牛の背まで縦走してきました。
頻繁には行けないエリア故、色々調べてるうちに「カレーも気になるけど稜線は全部歩きたいし、三嶺までのつもりだったけど牛の背も良いらしいから行ってみたいし」となり、悩んだ挙句、全部ぶっ込んだ、『男気(©山の家)コース』にしてみました。
初日は山の家の開店時間に合わせつつ、日没前に三嶺まで。2日目もバスの時間の制約があるため、なかなかタイトなスケジュールです。
四国一美しい縦走路と言われる剣山から三嶺の稜線はもちろんですが、三嶺から牛の背の稜線も素敵でコチラを一位に推す人がいる理由がよくわかりました。
途中メシ:山の家@奥槍戸
カレーは新米だし、サイドメニューの揚げパンが揚げたてなうえ、下界より安くて美味しい
風呂:つるぎの宿 岩戸
サウナ付きで安い、ボディソープのみ備え付け
タクシー:約3,000円(亀尻登山口から10分下った林道入口〜久保BS、約15分)
トイレ:三嶺、お亀岩以外の避難小屋はトイレ無し
水場:
確認したのはお亀岩避難小屋だけ、水量弱い。下のパイプを調整するとよく出てくるかも。
三嶺の水場は出てるけど結構下るとのこと。
余談
16年前、徳島で単身赴任していた父のもとで暫く釣り三昧の日々を過ごしていたのですがさすがに飽きてきたので「登山にでも行ってみよう」ということになり登ったのが剣山。
山頂で「登山も面白いな」と思ったのがキッカケで現在に至る。
当時は「縦走」という概念すらなく、駐車場から剣山山頂まで登っただけで疲れ切っていて、隣の山まで行こうという発想も無く、当然、次郎笈やら三嶺というワードは知識になかった。
ダラダラと続けてるうちに昔見ていた遠くの山のその先まで歩けるようになるとは。慣れってスゴイですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
N















疲れは出てませんか?笑
私も先日、三嶺と剣山のそれぞれに登ってきました。
いつか二つの山を縦走してみたいと、剣山の山頂でふつふつと野望を抱きました。笑
お天気に恵まれたようで、写真もとても素敵ですね✨
天気が良くて気持ちのいい山歩きが出来たせいか疲れはあまり感じませんでした。
剣山から三嶺の縦走路は噂通り素晴らしかったので是非チャレンジしてみてください。
天狗塚&牛の背も良かったのでそちらもオススメいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する