記録ID: 1236636
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								甲信越
						鉢盛山(新登山口↑↓)
								2017年08月26日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 03:22
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 773m
- 下り
- 765m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 ・林道は長くダート12kmで所々悪路。特に道を横切る排水路は、溝が深く10ヶ所近くある。場所によってはかなり低速でないと普通車は底を擦ります(自分3回擦りました)。また、片道40分と書いてましたが自分は往路共に各60分ほど掛かりました。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ・登山口〜村界尾根:急登続き。但し道は整備され歩き易い。道もフカフカしており、急登の割に下りはグリップも効くし、思うより楽に下れた。 ・村界尾根〜頂上:大した坂は無い。道中、水はけの悪いところも多かった。 ・頂上は展望がほぼ無いですが、もう少し先に進むと反射板設置ヶ所があり、そこから御岳、乗鞍岳、北アルプスが一望できる。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					朝方は前線の通過に伴い天気が悪いと判断し昼手前から登る事にした鉢盛山。
正解でした。
登り始めのころは既に雲もなく、頂上に着くと穂高の方の雲も上がってました。
しかも大展望。
ここまで天気が良いのは久しぶり。
思わず長居してしまいました。
暑い日と言えばそうだんですが、標高が高いせい?少し涼しくなったか?汗だらだらにはならずに済み、少し秋を感じた日でした。
尚、標準のコースタイムは恐らく遅めと思われます。
自分は走ったりせず1時間半ほどで登頂できました。
最後に、林道の車通行は結構疲れました。
長く、所々溝の深い所があり、普通車は要注意です!
12kmほどあり時間も掛かるので余裕を持って行きましょう
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:997人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										







 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する