神崎川・ツメカリ谷



- GPS
- 07:35
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,280m
- 下り
- 1,284m
コースタイム
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:35
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
池田キャンプ場近くの道路脇スペースに駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは、ゲートを過ぎてしばらくしたらあります。 |
その他周辺情報 | 道の駅「奥永源寺渓流の里」 http://okueigenji-keiryunosato.com/ |
写真
感想
神崎川の本流沢歩きとツメカリ谷の沢登りを楽しみました。
めずらしく貸し切りの神崎川本流でした。本日の先行部隊だったようです。
砂が増えたかな?浅いところが増えたように感じました。
水が少な目のようでしたので、流心の登りもたくさんクリヤーすることができました。
水際からの最初の一歩で上手く立つこと。
そのあとも、立てるところを丁寧にさがすこと。
たとえ数cmでも、上に立てれば、後の登りがかなり楽になります。
さらに、よいホールドも見つかりやすい。
安定して立っていれば、焦らず、落ち着いて次の一歩、一手を探せます。
少しだけ、よいパターンが経験できました。
今までは、上手く立てないままに、高いところのホールドにしがみついて、
結局、立ち上がれず、はがされるというのは、悪いパターンにはまっていたと、体感することができました。
これからは、少しでもスマートに攀じ登れるようにがんばります。
このワクワク感を忘れないうちに、壁の練習しないといけないですね。
ツメカリ谷にも入ることができました。滝の登りやドボンも少し慣れることができたので、楽しむことができました。
神崎川本流に降りてきたら、キャニオニングのツアーの方々が、たくさんおられました。
帰りの林道歩きも、今日一日を振り返ったり、次の計画を話したりしていたら、あっという間でした。
ご一緒させていただいたみなさん、ありがとうございました。
道の駅によって、何か食べようかなと思いましたが、ダムカレーは売り切れでした。人気メニューなんですね。
東近江市内の大島軒さんでチャーシューメンを食べました。
ラーメンの写真以外は、Dさんからいただきました。深謝。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する