記録ID: 1239673
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
チビ登山第71座72座 木曽駒ヶ岳と宝剣岳
2017年08月26日(土) 〜
2017年08月27日(日)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 17:09
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 585m
- 下り
- 604m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:37
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 1:15
距離 1.4km
登り 235m
下り 12m
2日目
- 山行
- 1:46
- 休憩
- 2:36
- 合計
- 4:22
距離 5.3km
登り 357m
下り 586m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
宝剣岳直下のルンゼを渡る鎖場トラバース。大人にはステップが切ってあって安全なところですが、6歳児には脚が届かず、結構難儀しました。チビッ子はやめておきましょう(笑) |
その他周辺情報 | 南箕輪町のまつくぼでソースカツ丼大盛り 大人×1 六歳児×1!!!! |
写真
いつもの山小屋ですと日中行軍の疲れで、8時前には既にねむくなっているはずなのですが、今日は1時間も歩いていないので、お目目パッチリ。パジャマに着替えて山荘内を走り回っておりました。宝剣山荘はなんとなく北岳山荘に似ています。我々があてがられた寝床は個室ではなく、雑魚寝スペース。既に多くの方が寝息を立てていて、自分たちのスペースに行くには布団を乗り越えていかなければいかず、『ここが今日一番難しい岩場』と言いながら遊んでいました。岩場歩きの要領で、踏み外すと「イテッ!」と声がする岩場です(笑)
深夜、木曽駒ヶ岳での御来光を見に行くといったグループが2時過ぎにごそごそし始めたので、つられてチビ太も起床。枕元に窓があったので、そこから頬肘ついて満天の星空を眺めていました。3000m近い山頂で息子と星空と流れ星を見る。これがやりたかったんですね〜。寒くてすぐに布団に引っこみましたが。
これがいいウォームアップになってしまったのか、宝剣岳を目の前にチビ太が俄然やる気を見せ始めます。
父『小っちゃい子にはあぶないよ。お兄さんになったら行こうね。ね?』
チビ太『大丈夫!絶対安全登る自信があるよ。それに、ここまで来て登らないのもったいないでしょ』
父『その考えが遭難を生むの!勇気あるてったいが大事なのよ。』
うちの子もそんな生意気をいうようになったか〜
父『小っちゃい子にはあぶないよ。お兄さんになったら行こうね。ね?』
チビ太『大丈夫!絶対安全登る自信があるよ。それに、ここまで来て登らないのもったいないでしょ』
父『その考えが遭難を生むの!勇気あるてったいが大事なのよ。』
うちの子もそんな生意気をいうようになったか〜
乗越浄土から下り始めると、ロープウェイの時間と重なったか、下から登山客が次から次へと押し寄せてきます。
8月最後の土日、しかも好天なのでこの日は本当に人が多かった。お昼過ぎに下山する人は最長で2時間ロープウェイ待たされたとか。
8月最後の土日、しかも好天なのでこの日は本当に人が多かった。お昼過ぎに下山する人は最長で2時間ロープウェイ待たされたとか。
号外 チビ太ソースカツ丼大盛300gカツ部分は完食
木曽駒ヶ岳、宝剣岳に続いて日本三大ソースカツ丼に挑戦。『おらは絶対登りきる!』宣言通り二切れは残しましたがそれはお持ち帰りにして帰りの中央道、諏訪辺りでペロリ。
写真は去年の使い回し。一年前は大人一人前を二人でシェアしたのに、父子成長中!?
木曽駒ヶ岳、宝剣岳に続いて日本三大ソースカツ丼に挑戦。『おらは絶対登りきる!』宣言通り二切れは残しましたがそれはお持ち帰りにして帰りの中央道、諏訪辺りでペロリ。
写真は去年の使い回し。一年前は大人一人前を二人でシェアしたのに、父子成長中!?
感想
すっきりしない天気が続いた2017年の夏山シーズン、最後の最後に極上の青い空を見せてくれました。
今シーズン最高の天気だったそう。
土曜日お昼11時半に新橋にいたにもかかわらず、午後五時には標高2900mの山荘前でコーヒーを飲んでいるという奇跡のタイムマネジメント。
週末のイモ洗い的大混雑とは無縁の楽しい山登りができ、下山もスイスイで快適でした。この日、千畳敷は下山できない観光客であふれ、ロープウェイ2時間待ちだったそう。
歩く距離も短いし、登りも大したことないやとなめてトレランシューズでいきました。確かに宝剣山荘経由の木曽駒ヶ岳往復はヤッホーハイキングでしたが、最後におまけとしてつけくわえた宝剣岳はスリリング。
本人に何度も意志確認して、本人が『絶対登りたい。安全に登る自信あるよ。』というのでヘルメットを借りてチャレンジ。
素晴らしい天気の中百名山、岩場遊び、そして最後はソースカツ丼で〆と夏の最後に素晴らしいハイキングとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:667人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する