ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1240077
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

高峯山〜水ノ塔山〜東篭ノ登山

2017年08月27日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
15.8km
登り
748m
下り
733m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
1:32
合計
5:45
距離 15.8km 登り 748m 下り 743m
9:38
0
スタート地点
9:38
9:40
8
10:35
11:04
28
11:32
51
12:23
12:43
29
13:12
13:37
26
14:03
14:10
43
14:53
14:54
16
何故かスタート地点がずれちゃった。
天候 晴れ時々ガス
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高峰高原ビジターセンターの駐車場は見事に満車だったため、アサマスキー場の駐車場に停めました。こちらは全然余裕でした。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません。全体的にとてもよく整備されています。
その他周辺情報 下山後は小諸市内のあぐりの湯こもろへ。大人500円です。高台にあるので眺めがよいです!
ここからスタート!
バスも何台か停まっていました。やはり人気の山域ですね。
2017年08月27日 09:53撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 9:53
ここからスタート!
バスも何台か停まっていました。やはり人気の山域ですね。
高峯山登山道入口はビジターセンター脇にひっそりとあります。
車坂峠はハイカーの方がいっぱい。大体の方が黒斑山方面へ行くのかな。
2017年08月27日 10:06撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 10:06
高峯山登山道入口はビジターセンター脇にひっそりとあります。
車坂峠はハイカーの方がいっぱい。大体の方が黒斑山方面へ行くのかな。
立派な鳥居です。ここから登山道スタート。
2017年08月27日 10:08撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 10:08
立派な鳥居です。ここから登山道スタート。
かわいい形。
2017年08月27日 10:09撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 10:09
かわいい形。
がつがつ高度を上げる。結構こういう登りは好き。
2017年08月27日 10:12撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 10:12
がつがつ高度を上げる。結構こういう登りは好き。
ツリガネニンジン。今がまさに見頃です。
2017年08月27日 10:16撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
8/27 10:16
ツリガネニンジン。今がまさに見頃です。
シラタマノキ、かわいい
2017年08月27日 10:17撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
8/27 10:17
シラタマノキ、かわいい
これは、ワレモコウでいいんですよね?
2017年08月27日 10:21撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
8/27 10:21
これは、ワレモコウでいいんですよね?
出たー!マツムシソウ!
2017年08月27日 10:22撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
8/27 10:22
出たー!マツムシソウ!
稜線に出てきましたがちょっとガス気味。
2017年08月27日 10:22撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 10:22
稜線に出てきましたがちょっとガス気味。
マツムシソウ祭のはじまりー。
2017年08月27日 10:22撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
8/27 10:22
マツムシソウ祭のはじまりー。
蝶も止まっちゃう。
2017年08月27日 10:23撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 10:23
蝶も止まっちゃう。
色がかわいいなぁ
2017年08月27日 10:27撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 10:27
色がかわいいなぁ
向こうに見えてるのは水ノ塔山方面ですね。後から行きまーす。
2017年08月27日 10:25撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 10:25
向こうに見えてるのは水ノ塔山方面ですね。後から行きまーす。
黄色、白、紫!
2017年08月27日 10:25撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 10:25
黄色、白、紫!
気持ちのいい道です。
2017年08月27日 10:27撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 10:27
気持ちのいい道です。
黒斑方面はちょいガス。
2017年08月27日 10:27撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 10:27
黒斑方面はちょいガス。
しばしご観覧を。。
2017年08月27日 10:28撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
8/27 10:28
しばしご観覧を。。
2017年08月27日 10:28撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
8/27 10:28
2017年08月27日 10:29撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
8/27 10:29
2017年08月27日 10:34撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
8/27 10:34
2017年08月27日 10:39撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
8/27 10:39
2017年08月27日 10:40撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
8/27 10:40
2017年08月27日 10:47撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
8/27 10:47
2017年08月27日 10:50撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
8/27 10:50
今日は蝶がよく撮れる
2017年08月27日 10:29撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
8/27 10:29
今日は蝶がよく撮れる
清楚な花火。
2017年08月27日 10:32撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
8/27 10:32
清楚な花火。
なんとも心地の良い道です。
2017年08月27日 10:32撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 10:32
なんとも心地の良い道です。
森の中にひっそりと。
2017年08月27日 10:33撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 10:33
森の中にひっそりと。
黄色だらけ。
2017年08月27日 10:33撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 10:33
黄色だらけ。
光差し込む。
2017年08月27日 10:34撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 10:34
光差し込む。
ここで分岐です。矢印の方向から歩いてきました。
2017年08月27日 10:36撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 10:36
ここで分岐です。矢印の方向から歩いてきました。
左に行くと山頂。右に行くと高峰温泉。
まずは山頂方面へ向かいます。あとで高峰温泉方面へ下ります。
2017年08月27日 10:36撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 10:36
左に行くと山頂。右に行くと高峰温泉。
まずは山頂方面へ向かいます。あとで高峰温泉方面へ下ります。
さっきよりいくらか黒斑が見えてきたかな。
2017年08月27日 10:38撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 10:38
さっきよりいくらか黒斑が見えてきたかな。
気持ちの良いヴィクトリーロード
2017年08月27日 10:38撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 10:38
気持ちの良いヴィクトリーロード
おお、よい青空〜♪
2017年08月27日 10:38撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
8/27 10:38
おお、よい青空〜♪
立ち枯れも素敵。
2017年08月27日 10:46撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 10:46
立ち枯れも素敵。
これなんだっけな?キレイな色です。
2017年08月27日 10:48撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 10:48
これなんだっけな?キレイな色です。
そろそろ山頂かな・・?
2017年08月27日 10:49撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 10:49
そろそろ山頂かな・・?
ついた〜。残念ながらガスってます。
2017年08月27日 10:51撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
8/27 10:51
ついた〜。残念ながらガスってます。
山頂にも咲いてます。
2017年08月27日 10:53撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 10:53
山頂にも咲いてます。
黒斑はかろうじて見えてる。ここでごはんにします。
2017年08月27日 10:53撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 10:53
黒斑はかろうじて見えてる。ここでごはんにします。
山頂はまあまあ広いです。
2017年08月27日 10:54撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 10:54
山頂はまあまあ広いです。
山頂には神社があります。
2017年08月27日 11:15撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 11:15
山頂には神社があります。
こういう看板がないと、強引に行くひともいるのかな。
2017年08月27日 11:15撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 11:15
こういう看板がないと、強引に行くひともいるのかな。
黄色い花は多くて覚えきれないんだよな〜。
2017年08月27日 11:23撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 11:23
黄色い花は多くて覚えきれないんだよな〜。
これはアキノキリンソウ。
2017年08月27日 11:25撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 11:25
これはアキノキリンソウ。
手前が紅葉だったらもっと素敵だろうなぁ、と妄想
2017年08月27日 11:27撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 11:27
手前が紅葉だったらもっと素敵だろうなぁ、と妄想
あとで向かう方向が木々の間からチラリ。
2017年08月27日 11:31撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 11:31
あとで向かう方向が木々の間からチラリ。
よく見えてます。このまま天気もってくれー!
2017年08月27日 11:33撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 11:33
よく見えてます。このまま天気もってくれー!
アサギマダラ撮れた〜!
2017年08月27日 11:36撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 11:36
アサギマダラ撮れた〜!
これは・・ブルーベリー??
野良ブルーベリーなんてあるのかな。
2017年08月27日 11:36撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 11:36
これは・・ブルーベリー??
野良ブルーベリーなんてあるのかな。
これまた違う黄色の花。
2017年08月27日 11:39撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 11:39
これまた違う黄色の花。
これはなんでしょう?花なのかつぼみなのか、実なのか
2017年08月27日 11:41撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 11:41
これはなんでしょう?花なのかつぼみなのか、実なのか
これはマルバダケブキ
2017年08月27日 11:41撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
8/27 11:41
これはマルバダケブキ
アキノキリンソウ。ぴちぴち三兄弟です。
2017年08月27日 11:41撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 11:41
アキノキリンソウ。ぴちぴち三兄弟です。
高峰温泉方面の登山道入口まで下りてきました。
一旦車道に出ます。
2017年08月27日 11:44撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 11:44
高峰温泉方面の登山道入口まで下りてきました。
一旦車道に出ます。
一度は泊まってみたい、憧れの宿
2017年08月27日 11:48撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 11:48
一度は泊まってみたい、憧れの宿
高峰温泉のすぐ目の前に水ノ塔山登山道入口があります。
2017年08月27日 11:48撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 11:48
高峰温泉のすぐ目の前に水ノ塔山登山道入口があります。
本日二座目を目指し、出発〜
2017年08月27日 11:48撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 11:48
本日二座目を目指し、出発〜
ちょっと登ったところから。これがさっき登った高峯山ですね。
2017年08月27日 11:58撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 11:58
ちょっと登ったところから。これがさっき登った高峯山ですね。
いい景色で、静かで、最高です。
2017年08月27日 12:01撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
8/27 12:01
いい景色で、静かで、最高です。
休憩に最適な、開けた岩場。
2017年08月27日 12:01撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 12:01
休憩に最適な、開けた岩場。
こっちにも、いるいる〜
2017年08月27日 11:59撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 11:59
こっちにも、いるいる〜
しばしマツムシソウをお届けします。
2017年08月27日 12:09撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
8/27 12:09
しばしマツムシソウをお届けします。
2017年08月27日 12:09撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 12:09
2017年08月27日 12:10撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 12:10
2017年08月27日 12:11撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
8/27 12:11
2017年08月27日 12:12撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 12:12
2017年08月27日 12:12撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 12:12
2017年08月27日 12:26撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 12:26
でっかい岩がいきなり現れた!
2017年08月27日 12:15撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 12:15
でっかい岩がいきなり現れた!
この登山道、めちゃくちゃ気持ちいい!
ずーっと見晴らしいいです。
2017年08月27日 12:20撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 12:20
この登山道、めちゃくちゃ気持ちいい!
ずーっと見晴らしいいです。
高峯山全容。
2017年08月27日 12:22撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
8/27 12:22
高峯山全容。
ずーっとここにいたいくらい気持ちいい。
気温もちょうどいい。
2017年08月27日 12:29撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
8/27 12:29
ずーっとここにいたいくらい気持ちいい。
気温もちょうどいい。
というのも、まぁまぁ急なんですよ。息が切れる。
2017年08月27日 12:29撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
8/27 12:29
というのも、まぁまぁ急なんですよ。息が切れる。
奥に見えるのは東篭ノ登山。後で歩く稜線。
2017年08月27日 12:37撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
8/27 12:37
奥に見えるのは東篭ノ登山。後で歩く稜線。
水ノ塔山ついたー!
写真には写ってませんが、たくさんの方が休憩されていました。
2017年08月27日 12:43撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 12:43
水ノ塔山ついたー!
写真には写ってませんが、たくさんの方が休憩されていました。
さて、東篭ノ登山方面へ向かいますよー。
2017年08月27日 12:52撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 12:52
さて、東篭ノ登山方面へ向かいますよー。
こけ大好き!
2017年08月27日 12:53撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 12:53
こけ大好き!
気持ちいい!
2017年08月27日 12:56撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
8/27 12:56
気持ちいい!
カラマツだらけ。これは黄葉めちゃくちゃきれいだろうなぁ、とまた妄想
2017年08月27日 12:56撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 12:56
カラマツだらけ。これは黄葉めちゃくちゃきれいだろうなぁ、とまた妄想
水ノ塔山を振り返って。
2017年08月27日 12:57撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 12:57
水ノ塔山を振り返って。
スーモみたい。
2017年08月27日 12:59撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
8/27 12:59
スーモみたい。
未舗装の林道が見えます。何人か歩行者もいますね。
私も後からそこに行きますよ〜。
2017年08月27日 13:00撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 13:00
未舗装の林道が見えます。何人か歩行者もいますね。
私も後からそこに行きますよ〜。
稜線挟んで天気が違う。
2017年08月27日 13:02撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 13:02
稜線挟んで天気が違う。
ヤマハハコも最盛期です。
2017年08月27日 13:05撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 13:05
ヤマハハコも最盛期です。
振り返って。
2017年08月27日 13:05撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 13:05
振り返って。
絵になる標識。
2017年08月27日 13:06撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
8/27 13:06
絵になる標識。
これまたわからない黄色の花が出てきた。
2017年08月27日 13:07撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 13:07
これまたわからない黄色の花が出てきた。
まだ性懲りもなく撮る
2017年08月27日 13:10撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
8/27 13:10
まだ性懲りもなく撮る
やっぱ山歩きはこの天気がサイコー。
2017年08月27日 13:12撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
8/27 13:12
やっぱ山歩きはこの天気がサイコー。
今日のラスボス、東篭ノ登山です。
2017年08月27日 13:17撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 13:17
今日のラスボス、東篭ノ登山です。
かわいらしかったので思わず一枚。
2017年08月27日 13:24撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
8/27 13:24
かわいらしかったので思わず一枚。
たまにこんなクールダウンできる日陰もあります。
2017年08月27日 13:25撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 13:25
たまにこんなクールダウンできる日陰もあります。
東篭ノ登山山頂直下より。
前掛山もみえたー!
2017年08月27日 13:28撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 13:28
東篭ノ登山山頂直下より。
前掛山もみえたー!
リンドウはもうちょい先ですかね。
2017年08月27日 13:28撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
8/27 13:28
リンドウはもうちょい先ですかね。
本日歩いた稜線。
2017年08月27日 13:28撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
8/27 13:28
本日歩いた稜線。
この真ん中の茶色いのが、赤ゾレ?でしょうか。
2017年08月27日 13:29撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
8/27 13:29
この真ん中の茶色いのが、赤ゾレ?でしょうか。
東篭ノ登山ゲット!
広い山頂にはたくさんの方がいました。
私もお茶休憩。
2017年08月27日 13:31撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
6
8/27 13:31
東篭ノ登山ゲット!
広い山頂にはたくさんの方がいました。
私もお茶休憩。
さて、池の平方面へ下ります。
2017年08月27日 13:46撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 13:46
さて、池の平方面へ下ります。
岩場に元気に一人で咲いてる。これはヤマハハコなのかな?
2017年08月27日 13:56撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
8/27 13:56
岩場に元気に一人で咲いてる。これはヤマハハコなのかな?
苔、むしむし。
2017年08月27日 14:01撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 14:01
苔、むしむし。
よい森。
2017年08月27日 14:07撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
8/27 14:07
よい森。
よい青空、よいカラマツ。
2017年08月27日 14:08撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 14:08
よい青空、よいカラマツ。
アキノキリンソウと苔。
2017年08月27日 14:08撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
8/27 14:08
アキノキリンソウと苔。
年季を感じますね。一周まわってちょっとカッコよくも見える
2017年08月27日 14:11撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
8/27 14:11
年季を感じますね。一周まわってちょっとカッコよくも見える
東篭ノ登山を振り返って。
2017年08月27日 14:13撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 14:13
東篭ノ登山を振り返って。
いい感じに朽ちてます。
2017年08月27日 14:14撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 14:14
いい感じに朽ちてます。
登山口はすぐそこです。
2017年08月27日 14:17撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 14:17
登山口はすぐそこです。
林道に出ました。
これはヤマトナデシコかな?
2017年08月27日 14:25撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
3
8/27 14:25
林道に出ました。
これはヤマトナデシコかな?
これはヤナギランですね。色がキュート。
2017年08月27日 14:25撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
3
8/27 14:25
これはヤナギランですね。色がキュート。
フラットダートですね。
2017年08月27日 14:25撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 14:25
フラットダートですね。
林道から東篭ノ登山。
2017年08月27日 14:28撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 14:28
林道から東篭ノ登山。
おいしそう!
2017年08月27日 14:31撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
8/27 14:31
おいしそう!
気持ちいい天気だな〜。
2017年08月27日 14:33撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
8/27 14:33
気持ちいい天気だな〜。
林道にはヤマハハコがわんさか。
2017年08月27日 14:36撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
8/27 14:36
林道にはヤマハハコがわんさか。
かわいい。
2017年08月27日 14:36撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
8/27 14:36
かわいい。
水ノ塔山方面。
2017年08月27日 14:41撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
8/27 14:41
水ノ塔山方面。
なんか日本離れしてる感じもする。
2017年08月27日 14:44撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 14:44
なんか日本離れしてる感じもする。
もう雲の感じが秋ですかね。
2017年08月27日 14:49撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 14:49
もう雲の感じが秋ですかね。
水ノ塔山見納め。
2017年08月27日 14:53撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 14:53
水ノ塔山見納め。
途中ゲレンデを横切ります。
夏のゲレンデはお花畑。
2017年08月27日 15:11撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 15:11
途中ゲレンデを横切ります。
夏のゲレンデはお花畑。
アサマスキー場が見えてきました。が、めちゃガスってきた。
2017年08月27日 15:18撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8/27 15:18
アサマスキー場が見えてきました。が、めちゃガスってきた。
最後にお花畑をぱしゃり。
お疲れさまでした〜!
2017年08月27日 15:21撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
8/27 15:21
最後にお花畑をぱしゃり。
お疲れさまでした〜!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 靴下 防寒着 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ

感想

3、4年前に水ノ塔、篭ノ登山は踏破済でしたが、未踏の高峯山狙いで周遊を計画しました。
チェリーパークラインを車で上がっていくときはちょっと不安なガス具合でしたが、結果的に青空が終始もってくれてとても気持ちの良い山行となりました。

一番印象的だったのは、高峰温泉方面からの水ノ塔山の登山道ですかね。最後のほうは西黒尾根的な岩登りでしんどかったですが、見晴らしの良い登山道でとても素敵でした。
あと、期待してなかった分感動だったのがマツムシソウの量!どこの稜線でもわんさか咲いており、行ってよかったです。もう今年は満足なくらいだな。

山はもう秋山の気配でした。あぁ、今年の夏ももう終わりだなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:698人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら