ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1240897
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

日帰り白山 〜快晴のお花畑〜

2017年08月27日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
freesnessy その他1人
GPS
--:--
距離
13.5km
登り
1,474m
下り
1,484m

コースタイム

日帰り
山行
9:40
休憩
0:00
合計
9:40
5:50
580
スタート地点
15:30
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3時自宅出発→中部縦貫道を通り勝山を抜けて白峰へ→4時半ごろ一ノ瀬到着
既に付近の駐車場は満車で渋滞。バス停では長蛇の列が。なんとかバス停まで200mくらいのところに停めることができたが、帰るときには一ノ瀬のだいぶ前から路駐してる車が多くあった。ゆっくり準備してたら始発の5時のバスを逃すw
ただ5:25のバスに乗り5:50別当出合から登山開始。

帰りの終バスは5時が最後なのでそれを逃すと、バスで15分の距離を歩くことになるので注意。
コース状況/
危険箇所等
一ノ瀬でも別当出合でも登山届けを出す場所あり
砂防新道は危険箇所なし。
その他周辺情報 白峰温泉総湯 650円/大人一人
綺麗で露天風呂あり
登山口の別当出合
メジャーな砂防新道で登ります
多分白山7回目くらいかな
5:50出発
2017年08月27日 05:48撮影 by  FRD-L02, HUAWEI
8/27 5:48
登山口の別当出合
メジャーな砂防新道で登ります
多分白山7回目くらいかな
5:50出発
日頃から運動したいと言ってた友だちを連れてきた
登山デビュー戦が白山はなかなかしんどいかな?笑
2017年08月27日 05:50撮影 by  FRD-L02, HUAWEI
8/27 5:50
日頃から運動したいと言ってた友だちを連れてきた
登山デビュー戦が白山はなかなかしんどいかな?笑
先週は豪雨でずっと天気悪く、今日やっと晴れたからか、室堂に何度も物資を運んでいた
2017年08月27日 07:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 7:46
先週は豪雨でずっと天気悪く、今日やっと晴れたからか、室堂に何度も物資を運んでいた
にしても快晴!!
2017年08月27日 08:28撮影 by  FRD-L02, HUAWEI
8/27 8:28
にしても快晴!!
黒ボコ岩で人がうじゃうじゃ休憩してたのでさっさと通過して弥陀ヶ原
晴れればここの木道歩きが気持ちいい
2017年08月27日 09:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 9:03
黒ボコ岩で人がうじゃうじゃ休憩してたのでさっさと通過して弥陀ヶ原
晴れればここの木道歩きが気持ちいい
9:30室堂到着
山頂で昼飯の予定だったが友人が腹が減って死にそうと言うのでまだ早いけどここで昼飯に
2017年08月27日 10:08撮影 by  FRD-L02, HUAWEI
8/27 10:08
9:30室堂到着
山頂で昼飯の予定だったが友人が腹が減って死にそうと言うのでまだ早いけどここで昼飯に
昼飯を済ませて登り始める
別山
見えてるジグザグの下に南竜ヶ馬場キャンプ場がある
2017年08月27日 10:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 10:27
昼飯を済ませて登り始める
別山
見えてるジグザグの下に南竜ヶ馬場キャンプ場がある
山頂到着
快晴!
2017年08月27日 11:04撮影 by  FRD-L02, HUAWEI
1
8/27 11:04
山頂到着
快晴!
今年は開山1300周年で全国から人が来るので1.5倍人が多いらしい
山頂も混雑
2017年08月27日 11:21撮影 by  FRD-L02, HUAWEI
1
8/27 11:21
今年は開山1300周年で全国から人が来るので1.5倍人が多いらしい
山頂も混雑
結構白山は登ったけど初めて北アルプスまで見えるー!

土日で言えば今シーズンで一番の天気らしい
北アルプス行けばよかったか....
2017年08月27日 10:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 10:46
結構白山は登ったけど初めて北アルプスまで見えるー!

土日で言えば今シーズンで一番の天気らしい
北アルプス行けばよかったか....
槍から穂高まで
2017年08月27日 10:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 10:44
槍から穂高まで
御嶽山?
2017年08月27日 10:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 10:46
御嶽山?
望遠鏡にスマホくっつけたら槍を撮ることに成功w
これを覗けば白馬や立山、劔、薬師、槍、穂高、乗鞍まで端から端まで見ることができた
2017年08月27日 10:54撮影 by  FRD-L02, HUAWEI
2
8/27 10:54
望遠鏡にスマホくっつけたら槍を撮ることに成功w
これを覗けば白馬や立山、劔、薬師、槍、穂高、乗鞍まで端から端まで見ることができた
こんな晴れた日に登山デビューとは運がいいな!
2017年08月27日 11:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 11:03
こんな晴れた日に登山デビューとは運がいいな!
左から大汝山、翠ヶ池、剣ヶ峰
2017年08月27日 11:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 11:20
左から大汝山、翠ヶ池、剣ヶ峰
室堂方面
2017年08月27日 11:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 11:57
室堂方面
お池巡りをしに向こうに降りる
9割以上の人がそのまま室堂に降りてしまうのでほとんど人がいない
急に静かになる
2017年08月27日 12:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 12:00
お池巡りをしに向こうに降りる
9割以上の人がそのまま室堂に降りてしまうのでほとんど人がいない
急に静かになる
室堂から見た白山はなだらかなのにこっちから見る白山はいかつくてかっけー!
そのまま室堂に降りるのはもったいない!
2017年08月27日 12:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 12:12
室堂から見た白山はなだらかなのにこっちから見る白山はいかつくてかっけー!
そのまま室堂に降りるのはもったいない!
翠ヶ池
2017年08月27日 12:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 12:25
翠ヶ池
なだらかな草原がずっと続いている
向こうには勝山市と奥に福井市も見える
2017年08月27日 12:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 12:35
なだらかな草原がずっと続いている
向こうには勝山市と奥に福井市も見える
お花畑すげ〜
チングルマの群生とイワギキョウ?
2017年08月27日 12:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 12:37
お花畑すげ〜
チングルマの群生とイワギキョウ?
黄色い花...
名前分からん...
2017年08月27日 12:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 12:39
黄色い花...
名前分からん...
これも、調べては見るものの分からずw
2017年08月27日 12:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 12:43
これも、調べては見るものの分からずw
ナナカマド?
2017年08月27日 12:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 12:56
ナナカマド?
水が豊富でいい山だ
2017年08月27日 13:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 13:08
水が豊富でいい山だ
室堂に帰ってきた
このあと渋滞しながらもノンストップで飛ばして3時半のバスに乗って帰宅
2017年08月27日 13:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 13:11
室堂に帰ってきた
このあと渋滞しながらもノンストップで飛ばして3時半のバスに乗って帰宅

感想

友人が運動したいと常々言っていたので、土曜夕方に明日白山行くかと聞くと快諾。
登山したことがないのでザックも山靴もなく、適当なもので埋め合わせた。以前別の友人に白山行きたいといわれ、6時に登り始めれば行けると言ったが、結局日帰りなのに8時から登り始めたらしく、しかも全員登山未経験者だったため登りも下山も大幅に時間がかかり(結局室堂までしか行かなかった)、下山した時刻は夜6時だったらしい。マイカー規制のない日だったから良かったが、山の天気は午後から崩れてくることが多いし登山は早出早着を心がけなければならない。そして未経験者が軽装備で行くと遭難しかけないのでしっかりと計画しなければならない。

って何の話やこれと思ったが、一日中快晴で最高の登山日和でした。深夜車で向かっている時、星が綺麗だったので降りると、満天の星空で初めて見るこんな空に友人は感動しっぱなしだった。登りはかなりしんどそうだったが、下山はスニーカーにも関わらずかなりハイペースで下山していた。一日中日差しが強く2人共まっかに日焼けをしてしまい、今ヒリヒリで痛い...笑 

山頂に登ったあとはお池巡りをして室堂に降りてくることをおすすめします。静かで花畑が広がっていて、いろんな景色を見ながら歩けるのでとてもおすすめ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら