七滝コースで大自然アトラクションを満喫! 岩手山


- GPS
- 11:28
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,538m
- 下り
- 1,531m
コースタイム
- 山行
- 10:17
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 11:28
天候 | 晴れのち曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大地獄谷付近は狭くて急登、そして足元が滑りやすく危険です! 樹林帯は泥濘多いので、ローカットの靴だと足元が濡れる可能性大です。 鬼ヶ城付近の稜線はアトラクションのような岩場(岩登り)があります。 見た目の迫力満点ですので、三点支持で慎重に通りましょう。 |
その他周辺情報 | 八幡平温泉郷がそばにあるので温泉は選び放題です。 |
写真
感想
一年に1回、恒例の?岩手山七滝コースは初めてwinさんとソロ以外の山行。
心配していた台風15号は予想より早く抜けてくれそう。
台風は夏の空気も連れて行ったらしく、一気に秋の空気を連れてきました。
当番や出張で行けなかった山行が、2週間分の会話であっという間に一服峠に着きましたw
話に聞いていた泥濘地を回避するよう山側の竹やぶを刈り込んだ所や、大地獄谷のステップやロープ。去年までとは比べ物にならないくらい切れ立った狭い道が広くなっていました。
強風で計画の鬼ヶ城ルートは悩んだ結果、決行して良かった。
山頂付近は強風っぽい?し、下山のロングコースを考慮してザックを不動平に置いてきたのを良いことに、山頂手前でのDASH!
下りのザレコースをDASH!DASH!・・・てのは楽しかったケドー
足が限界を越えましたww
大地獄谷での下りからは膝が痛くてー
2週間サボったのとバカみたいなDASHが効きましたw
普段フミフミしているwinさんと張り合ったのがバカですよね〜orz
もう少しでキノコ採りシーズンも始まりますが、山歩きはサボった分のツケがキッチリと来ます。できるだけサボらないよにしなくちゃ!!
今回はrekaさんとご一緒しての七滝コースからの岩手山へ。
うぃんは冬の七滝の氷瀑は見に行ったことはあったのですが、七滝コースで岩手山山頂目指すのは今回が初めてなので、嫌が応にもテンションが上がります♪
しかし朝からプチ事件発生...。
スパッツを片方だけ忘れるという失態を...( ̄▽ ̄;)
くっだらない失態のおかげでテンションダダ下がりので歩き始めましたが、歩いてるうちに忘れた事などすっかり忘れて登ってましたw
(rekaさんから予備のスパッツお借りしました。ありがとうございます!)
登山口から約2時間半ほどで大地獄谷に到着。
ほー、これが皆さんのレコでよく見る大地獄谷の急登かー。
両側が切れ落ちていて狭く、さらにザレていて滑りやすい。
東側など谷底までかなりの高低差があり、絶叫マシーンさながらです。
というわけでここを大地獄谷アトラクションと勝手に命名しましたw
大地獄谷分岐からは鬼ヶ城方面へ。
鬼ヶ城といえばなんといっても有名な?鬼ヶ城アトラクションでしょうw
下りでこのアトラクションを体験したことはあったのですが、登りは初めて。
アトラクションを下から眺めるとかなりの高度感です。
んー、こんなに高度感あったっけ?
内心ビビってましたが、なんちゃって三点支持を駆使して無事アトラクションを制覇しましたw
お鉢上は強風だったものの、レインウェアなどの風を通さないようなものを羽織るなどの対策をすれば問題のないレベルでした。
山頂はあいにくガスっていて周囲の眺望は楽しめませんでしたが、台風の影響で今週は山行を諦めてかけていたので、山頂に来れただけで充分満足です(*^^)v
下山は不動平からお花畑を経由して帰ります。
そして今回の山行で一番の難所!大地獄谷アトラクションin下りversion!
ここでもし足を滑らせたら...、最悪あの世行き...( ̄▽ ̄;)
核心部分には去年ロープと木製のステップが設置されたらしく、(危険な箇所で作業された方に感謝です)以前に比べると歩きやすくなったようですが、それでもここはビビリ度満点!
細心の注意を払いながら慎重に足を進めました。
大地獄谷を過ぎれば、あとは登山口まではなだらかです。
そして山行時間で約11時間半、長かった七滝コースの終焉です。
去年の志波三山縦走以来久々の20km越えの山行になりましたが、どこも痛くならず無事下山でき、ただ今自己満足に浸っておりますw
...帰ってから程なくして筋肉痛になったのは内緒ですw
rekaさん。winさん。
七滝コースから鬼ヶ城〜山頂〜お花畑〜オカマ〜御苗代湖〜大地獄谷と岩手山の七変化てんこ盛りコースお見事でした。
やはりrekaさんは岩からお生まれになったのですね。(笑)
私はとある処に「アホの木」がありそこから生まれて来ましたー
(だからアホでーすv)
大地獄谷は本当に難所ですね。私も滑って転んでタイツを破ってしまった事があります。気を付けないといけませんね。
これかもお二人仲良くどうぞ素敵な山旅をなさって下さい。
アホの木ですかw
もしかして自分と親戚かも知れないw
大地獄谷はほんとヤバいところでした。
あそこで転倒は下手すりゃあの世行き...、コワイコワイ(∩´﹏`∩)
今後もrekaさんと色々なところに出没したいと思いまーす(*^^)v
何と!出生の秘密が今、あかされる??
ホント、七滝コースは岩手山の中でも一番変化に飛んだコースだと思います。
1年に1回は行きたいな。
gikyuさん、mie3さんに負けてたまるかとw
来週はイベントが有るので、又二人で何処かへ行きたいと思っています(´-`).。oO
reka07さん、win910さん
お二人仲良いレコ、楽しく拝見しました。
行ったことのない七滝コースもふむふむと読み返してしまいました。
wヤマネチ 最高です。
次のレコも楽しみです。
marchansanさん、おはようございます♪
自分も七滝コースは未踏の地でしたが、rekaさんのおかげで無事に踏破出来ました。
marchansanさんも奥様と是非挑戦して下さい(*^^)v
wヤマネチ、2人だと恥ずかしさも足して2で割った感じ?なので1人より断然やりやすいです(笑)
凄くないですw
marchansanさん、riekosan0623さん
の仲良しぶりには敵いませんw
七滝コースは日帰りピストンよりも、
一泊の方が良いのかも?
一年に一回は行きたいかな?
でも、一回で良いかなww
七滝からの岩手山最高ですよね。私も膝治ったら行きたいな。去年岩手山完全制覇してないので。
大地獄谷含めてステップとロープつけたり、管理している方に感謝ですよね。
去年登った時には、ステップもロープも無くて、下山者がおしり着きながら下ってきてましたからね。登りは良いけど下りは怖いですね。去年は怖くて帰りに松川温泉で下ったんですけどね。
今年は七滝行けないと思うので、写真みて満足してます。
来週はどこに行ってくれるのか期待しています。
秋の大白森とか裏岩手の秋田側見てみたいですね。
大地獄谷のロープやステップを設置された方にはほんと感謝ですねー!
自分は念のためにチェーンスパイクを持って行きましたが、今回は使いませんでした。
てか松川は遠すぎですw
やはり松川に下山するなら小屋泊になるのでしょうねー。
自分もまだ歩いた事がないコースがあるのですが、とにかく岩手山はまだまだ奥が深いですね!
何度登っても飽きません(^_^;
裏岩手もまた行ってみたいところですね!
macky3へ。
ようやっと念願のwinさんと七滝コースへ行って来れましたよw
あの地獄を一緒に歩けて楽しかったです!
早く膝を直して下さい。
約束の今年の裏岩手縦走まで待っていますのでーーーーー
膝のリハビリ週末から開始予定ですので、10月まで待って下さいね。
八幡平の道路が通行規制かかる前に裏岩手歩きたいですね。
10月ですね!(ロ_ロ)ゞカシコマリマシタッ!!
またご一緒出来るのがめちゃくちゃ楽しみですが、無理は禁物です!
リハビリ、頑張りすぎない程度で頑張ってください!(笑)
winさん rekaさん こんばんは
rekaさんは久しく登場しないと思ったら、出張とかで忙しかったんですね。
winさんスパッツ貸してもらって良かったですね。
このコース聞いたことがあります。
ロングルートで、中々の強者が歩くルートと聞いていたのですが、お二人で行ったなんて
知り合いの方が歩いたと思うと何か嬉しいです。
三点支持は登山の時はいつも頭の中にいれている言葉ですけど。
いい言葉ですね。
岩手山山頂でお二人のヤマネチの横で「んっ?」というような顔をしている人がおかしくて大爆笑していました。(笑)
お疲れ様でした。
sakuraさん、こんばんは(o´ω`o)ノ))
rekaさんが予備のスパッツをいつもザックに忍ばせているそうなので、自分も今後そうしようと思いました。
rekaさんからお誘いを受け、当然rekaさんと同行なら心強いので今回七滝コースを挑戦しましたが、終始楽しい山行になりました(*^^)v
三点支持...、果たしてちゃんと出来ているのだろうか...、疑問ですw
ヤマネチ中のあの横の方の視線www
かなりアヤシイ連中だと思ったのではないかと思われます(爆)
先週末は疲れて死んでいましたw
winさんと二人で歩きたいコースが今年!ハイペースで消化されていますww
岩手山の七滝ルートはオヌヌメです!
一度来てみて下さい〜(^_^)/~
やっぱりこのコースは山あり谷あり湖ありと魅力満点のコースですね!
(お二人の魅力にはかないませんが
写真を見てると大地獄谷の難所ぶりが伝わってきます。
ところで黒倉山には登ることができるんですか?
魅力など少なくても自分は皆無ですw
黒倉山は登れますよー(*^^)v
切通しから網張方面に下ると、程なくして黒倉山へ向かう分岐があります。
去年の山の日にrekaさんと行ってきましたが、岩手山の山頂が真正面に見えていいところでしたよー♪
ありがとうございます!
これでまたひとつ登りたいルートが確定しました
松川温泉〜黒倉山〜岩手山
もしくは松川温泉〜黒倉山〜三ツ石山〜松川温泉のトライアングル縦走!
行きたいところが増えすぎて困っちゃいます(笑)
松川からのトライアングル縦走!
その案もアリですね!
今までそのルートは考えもせず(笑)
自分もまた行きたいところが増えちゃいました!
いやー、ほんとに困ったもんですねw
manabyさん、いつもコメントありがとうございます<(_ _)>
大地獄谷は度胸一発ですw
中々ご一緒できませんが、また一緒に歩きましょう!
七滝から行ったのね(笑)・・・松川から攻めてみようかと・・・・もう夕暮れが早い
ヘロヘロ感最高になりませんか???下山時は飽きてしまいますね
山頂に沢山居たね登山者・・・みんな山が好きなんだね
猪苗代にはムーミンが居る・・・
ダッシュするなら呼んで下さい(笑)御鉢で持久走大会2周しますので死ぬwww
そうそうヤマネチの写真の横で・・・見てる眼鏡の彼の視線が・・・変態扱いですね
お疲れ様です。
松川はヤバいですね。
おそらく日が暮れてナイトハイクに...、無理無理w
そう!大地獄谷を過ぎてから、延々と続くなだらかな道のりが長くて飽きましたw
山頂手前のDASHは、はっきり言ってremuさんの影響です。
あの場に行くと何故か走りたくなる≡ヽ( ○・ω・)ノ
でも、あのDASHのおかげで疲れが倍増しましたw
あの方の視線は完全に変態を見る眼差しですねー。
しかし自分はあの目線が快感になりそうですwww
夕暮れ早くなりましたね〜 なんだか寂しい気が・・・
下山時はホント飽きます・・・中々付かないw
強風対策でザックを置いてきたのを良いことに、DASH!で死にましたww
七滝コースプラス鬼ヶ城コースの往復、難関アトラクションのフルコース!やはりreka07さん山登りの達人です!
大地獄谷のトラバース、狭小下り場面のショットは説得力ありありです〜!凄い勇気です〜力強い歩行姿は超カッコいいですね〜!
自分にはできません(>人<;)
下山すると晴れる法則やはりあるんですね〜、自分もよく当てはまりますよ〜〜。
magi0614さん、初めまして<(_ _)>
reka07さんとはこのヤマレコが縁でお誘いを受け、去年から一緒に山行するようになりました。
rekaさんのおかげで自分の山行の幅が格段と広がりました。
これからもrekaさんにストーカーのようについて行きたいと思います(笑)
(ヾノ・∀・`)イヤイヤ達人なんて、とんでもない
去年、一昨年と七滝コースはソロでピストンしました。
アソコ通らないと帰られないから〜。度胸一発ですよww
怖い!と思ったら負け??なような・・・
こんばんは、私は今年の6月から山登りを始めた初心者です。平日が多いハイカーです。近くの山から始めてます。
reka07さんとは以前からの知人ですが、私の初めての岩手山チャレンジの時に偶然山頂下でご対面して、サプライズとなりました‼️
ヤマレコで皆さんの武勇伝を拝見して羨ましく思っています。山って本当にいいですね〜!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する