ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1250426
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

〜谷川連峰馬蹄形縦走〜ガッスガスwな翌日は絶景の縦走路♪(IN天神尾根→OUT白毛門 : 右回り小屋泊)

2017年09月08日(金) 〜 2017年09月09日(土)
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
28:30
距離
25.3km
登り
2,731m
下り
2,771m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:10
休憩
0:30
合計
5:40
距離 12.0km 登り 1,720m 下り 928m
10:41
10:52
9
11:25
11:26
26
11:52
11:53
18
12:11
12:12
10
12:22
12:33
7
12:40
12:42
16
12:58
12:59
30
13:29
13:30
21
13:51
22
14:13
14:14
49
15:03
25
15:28
33
16:01
4
2日目
山行
8:13
休憩
1:26
合計
9:39
距離 13.3km 登り 1,009m 下り 1,857m
5:04
54
5:58
5:59
47
6:46
5
6:51
7:14
117
9:52
10:16
60
11:16
11:23
49
12:12
12:21
40
13:01
13:06
82
14:28
14:38
4
14:42
14:43
0
14:43
ゴール地点
馬蹄形(右回り)縦走のルートは。。。
○初日
谷川岳ロープウェイ口→天神平〜谷川岳(トマノ耳・オキノ耳)〜一ノ倉岳〜茂倉岳〜武能岳〜蓬峠(蓬ヒュッテ泊)
○2日目
蓬峠〜七ツ小屋山〜清水峠〜朝日岳〜笠ヶ岳〜白毛門〜土合橋BS

※お花は初心者なので、違ってたら教えてくださいw
天候 8日(金) : くもり&ガス時々雨(風北西10m/s) = (T^T)
9日(土) : ガスのち快晴 = ヽ(´∀`)ノ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
[行き]
水上駅(09:53発)からバスにて谷川岳ロープウェイBSへ
[帰り]
土合橋BS(14:57発)からバスにて水上駅へ
コース状況/
危険箇所等
[天神尾根〜肩ノ小屋〜谷川岳(トマノ耳・オキノ耳)〜一ノ倉岳〜茂倉岳]
○整備されてますが、岩場もあり蛇紋岩で滑りやすいので慎重に。

[茂倉岳〜武能岳〜蓬峠蓬](蓬ヒュッテ泊)
○武能岳までは笹道を藪こぎしなから進みます。
○武能岳からヒュッテまでは草刈りされてました。
○滑りやすいので、転倒に注意。

[蓬ヒュッテ〜七ツ小屋山〜清水峠〜朝日岳〜笠ヶ岳]
○七ツ小屋山の途中までは草刈りされてました。
○朝日岳から笠ヶ岳までアップダウンが続きます。

[笠ヶ岳〜白毛門〜土合橋]
○所々岩場通過があり、白毛門からは木の根の多い急下降になりますので注意。

※全般的に岩場は蛇紋岩、それ以外は土や草で滑りやすい状況ですので、スリップによる転倒に注意。
今回もMAXたにがわでGo(笑)
2017年09月08日 07:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/8 7:32
今回もMAXたにがわでGo(笑)
スタート早くしなくちゃいけないので、ロープウェイ利用w
2017年09月08日 10:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/8 10:29
スタート早くしなくちゃいけないので、ロープウェイ利用w
あっという間に天神平です♪
10:53スタート!
16:00までに蓬ヒュッテに着かなくちゃいけないので、CTを40分くらい短縮しなければならない(^^;
2017年09月08日 10:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/8 10:53
あっという間に天神平です♪
10:53スタート!
16:00までに蓬ヒュッテに着かなくちゃいけないので、CTを40分くらい短縮しなければならない(^^;
天狗の留まり場まで着ました〜
2017年09月08日 11:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/8 11:53
天狗の留まり場まで着ました〜
覗いてみると。。。
ガスの切れ間に天神平♪
2017年09月08日 11:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/8 11:54
覗いてみると。。。
ガスの切れ間に天神平♪
このあとは。。。ガスの世界に突入しましたw
2017年09月08日 12:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/8 12:16
このあとは。。。ガスの世界に突入しましたw
肩の小屋通過〜
ん〜、ガッスガス( ̄▽ ̄;)
2017年09月08日 12:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/8 12:36
肩の小屋通過〜
ん〜、ガッスガス( ̄▽ ̄;)
はーい、トマノ耳〜
1963m
2017年09月08日 12:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/8 12:41
はーい、トマノ耳〜
1963m
トリガブト♪
2017年09月08日 12:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/8 12:45
トリガブト♪
タカネコンギクでしょうか?
キレイです(´∀`)
2017年09月08日 12:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/8 12:46
タカネコンギクでしょうか?
キレイです(´∀`)
こっちはオキノ耳だよ〜
1977m
谷川岳は双耳峰です♪
2017年09月08日 12:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/8 12:55
こっちはオキノ耳だよ〜
1977m
谷川岳は双耳峰です♪
ここから先は未踏です〜ヽ(´∀`)ノ
ワクワクw
2017年09月08日 12:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/8 12:59
ここから先は未踏です〜ヽ(´∀`)ノ
ワクワクw
奥の院の鳥居〜
2017年09月08日 13:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/8 13:03
奥の院の鳥居〜
ウメバチソウでしょうか?
道中色んなとこに咲いてました♪
2017年09月08日 13:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/8 13:15
ウメバチソウでしょうか?
道中色んなとこに咲いてました♪
一ノ倉岳避難小屋です
可愛いサイズ〜、3人入れるそうです
2017年09月08日 13:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/8 13:49
一ノ倉岳避難小屋です
可愛いサイズ〜、3人入れるそうです
一ノ倉岳にタッチ(笑)
1974m
2017年09月08日 13:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/8 13:49
一ノ倉岳にタッチ(笑)
1974m
キンコウカかな?
2017年09月08日 13:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/8 13:57
キンコウカかな?
この子はだぁれ?
2017年09月08日 14:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/8 14:08
この子はだぁれ?
茂倉岳到着〜
1978m
ここまででCT16分短縮w
2017年09月08日 14:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/8 14:09
茂倉岳到着〜
1978m
ここまででCT16分短縮w
茂倉から先は藪こぎ祭〜♪
。。。じゃないw
すぴーどでません(^^;
2017年09月08日 14:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/8 14:31
茂倉から先は藪こぎ祭〜♪
。。。じゃないw
すぴーどでません(^^;
う〜ん、眺望が。。。
こーゆー時は心の目で・・・(略)w
2017年09月08日 14:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/8 14:45
う〜ん、眺望が。。。
こーゆー時は心の目で・・・(略)w
あ、ガスの切れ間から眺望が!
2017年09月08日 14:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/8 14:48
あ、ガスの切れ間から眺望が!
こういうササ原歩いてたんだ〜
初めてわかった(笑)
2017年09月08日 14:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/8 14:49
こういうササ原歩いてたんだ〜
初めてわかった(笑)
進む先もみえた(笑)
2017年09月08日 14:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/8 14:57
進む先もみえた(笑)
ガスの流れが速すぎるww
2017年09月08日 15:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/8 15:01
ガスの流れが速すぎるww
武能岳到着〜
1759.6m
ここまででCT30分短縮!
あと30分くらいでヒュッテに着かなければ(^^;
2017年09月08日 15:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/8 15:29
武能岳到着〜
1759.6m
ここまででCT30分短縮!
あと30分くらいでヒュッテに着かなければ(^^;
ダイモンジソウの仲間かな♪
2017年09月08日 15:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/8 15:46
ダイモンジソウの仲間かな♪
蓬峠までは草が刈ってって歩きやすい♪
さぁ、らすとすぱーと(笑)
2017年09月08日 15:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/8 15:52
蓬峠までは草が刈ってって歩きやすい♪
さぁ、らすとすぱーと(笑)
分岐〜
ピッケル刺さってる( ; ゜Д゜)!
2017年09月08日 15:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/8 15:58
分岐〜
ピッケル刺さってる( ; ゜Д゜)!
蓬ヒュッテ到着〜
16時3分!
3分遅れたけど頑張りましたw
2017年09月08日 16:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/8 16:03
蓬ヒュッテ到着〜
16時3分!
3分遅れたけど頑張りましたw
1日目、お疲れちゃん〜
ビール美味しい(笑)
2017年09月08日 16:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/8 16:22
1日目、お疲れちゃん〜
ビール美味しい(笑)
翌朝〜〜♪
・・・あれ?ガスってるぞ??
今日天気良いはずなんたけど(^^;
2017年09月09日 05:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 5:06
翌朝〜〜♪
・・・あれ?ガスってるぞ??
今日天気良いはずなんたけど(^^;
池糖とお花畑♪
2017年09月09日 05:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 5:44
池糖とお花畑♪
七ツ小屋山〜
1674.7m
ん〜、ガスは薄いけど、まだとれないのかなぁ(^^;
2017年09月09日 05:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 5:58
七ツ小屋山〜
1674.7m
ん〜、ガスは薄いけど、まだとれないのかなぁ(^^;
おお〜〜!
ガスが上がってきたーー!
2017年09月09日 06:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/9 6:07
おお〜〜!
ガスが上がってきたーー!
振り返って縦走路〜
ガスに動きが♪
2017年09月09日 06:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/9 6:24
振り返って縦走路〜
ガスに動きが♪
清水峠の三角の小屋〜
ここは泊まれないとこだったかな
2017年09月09日 06:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 6:42
清水峠の三角の小屋〜
ここは泊まれないとこだったかな
キターーー!
これを待ってましたよww
2017年09月09日 06:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/9 6:45
キターーー!
これを待ってましたよww
快晴♪
谷川岳カッコいいw
2017年09月09日 07:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
9/9 7:13
快晴♪
谷川岳カッコいいw
清水峠の白崩避難小屋です♪
晴れて良かったw
2017年09月09日 07:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/9 7:14
清水峠の白崩避難小屋です♪
晴れて良かったw
鉄塔脇を巻いていきます〜
2017年09月09日 07:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/9 7:23
鉄塔脇を巻いていきます〜
ヤッバリ縦走はこういう天気でないとねw
2017年09月09日 07:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/9 7:24
ヤッバリ縦走はこういう天気でないとねw
これから向かうジャンクションピークと朝日岳方面♪
2017年09月09日 07:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/9 7:24
これから向かうジャンクションピークと朝日岳方面♪
池糖に逆さ谷川映るかと思ったら、ササがあるからダメだったw
2017年09月09日 07:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/9 7:36
池糖に逆さ谷川映るかと思ったら、ササがあるからダメだったw
木漏れ日が眩しい(^o^;)
2017年09月09日 07:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 7:42
木漏れ日が眩しい(^o^;)
清水峠からだいぶ進んだかな
三角屋根の小屋が目立ちますね!
2017年09月09日 07:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/9 7:47
清水峠からだいぶ進んだかな
三角屋根の小屋が目立ちますね!
大源太山〜
上越のマッターホルンと呼ばれているそうです♪
2017年09月09日 07:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
9/9 7:48
大源太山〜
上越のマッターホルンと呼ばれているそうです♪
巻磯山への尾根です〜
難路?バリルート?
2017年09月09日 08:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
9/9 8:51
巻磯山への尾根です〜
難路?バリルート?
ここがジャンクションピークなのかな?
巻磯山へはこの分岐からでした
2017年09月09日 09:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 9:05
ここがジャンクションピークなのかな?
巻磯山へはこの分岐からでした
朝日岳はもう近いぞ♪
2017年09月09日 09:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/9 9:21
朝日岳はもう近いぞ♪
朝日ヶ原〜♪
キレイだな♪
2017年09月09日 09:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/9 9:25
朝日ヶ原〜♪
キレイだな♪
平原の先に見えるのが朝日岳のピーク♪
2017年09月09日 09:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/9 9:28
平原の先に見えるのが朝日岳のピーク♪
湿原と池糖♪
2017年09月09日 09:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/9 9:31
湿原と池糖♪
青空のもと、ホッコリと歩けます♪
辛い縦走で癒しの一時(´∀`)
2017年09月09日 09:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/9 9:33
青空のもと、ホッコリと歩けます♪
辛い縦走で癒しの一時(´∀`)
朝日ヶ原バックにパチリ♪

by自撮りw
2017年09月09日 09:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
9/9 9:37
朝日ヶ原バックにパチリ♪

by自撮りw
こっちに行くと宝川温泉方面〜
2017年09月09日 09:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 9:41
こっちに行くと宝川温泉方面〜
ココメグサかな〜
2017年09月09日 09:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 9:42
ココメグサかな〜
朝日岳山頂到着〜ヽ(´∀`)ノ
1945.2m
2017年09月09日 09:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/9 9:50
朝日岳山頂到着〜ヽ(´∀`)ノ
1945.2m
三角点にタッチ♪
2017年09月09日 09:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 9:50
三角点にタッチ♪
谷川岳バックにパチリ♪
2017年09月09日 09:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
9/9 9:56
谷川岳バックにパチリ♪
絶景ですね〜♪
2017年09月09日 10:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/9 10:03
絶景ですね〜♪
これから向かう笠ヶ岳への縦走路
頑張って歩かなくっちゃ!
2017年09月09日 10:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/9 10:05
これから向かう笠ヶ岳への縦走路
頑張って歩かなくっちゃ!
振り返って朝日岳(´∀`)
2017年09月09日 10:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/9 10:24
振り返って朝日岳(´∀`)
疲れるけどキモチイイ(笑)
2017年09月09日 10:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/9 10:47
疲れるけどキモチイイ(笑)
このアップダウンを越えてきました〜
2017年09月09日 10:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/9 10:52
このアップダウンを越えてきました〜
ササ原の1本みち♪
2017年09月09日 11:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
9/9 11:07
ササ原の1本みち♪
笠ヶ岳のピークまであともう少し!
2017年09月09日 11:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 11:10
笠ヶ岳のピークまであともう少し!
笠ヶ岳避難小屋です〜
2017年09月09日 11:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/9 11:11
笠ヶ岳避難小屋です〜
谷川岳(左)、一ノ倉岳(中央)、そして茂倉岳(右)
この山塊がカッコいい♪
2017年09月09日 11:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/9 11:13
谷川岳(左)、一ノ倉岳(中央)、そして茂倉岳(右)
この山塊がカッコいい♪
笠ヶ岳到着〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
ここは何故か虫がスッゴく多くて、休憩出来ないので次に行きます(^^;
2017年09月09日 11:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/9 11:15
笠ヶ岳到着〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
ここは何故か虫がスッゴく多くて、休憩出来ないので次に行きます(^^;
振り返って笠ヶ岳〜
美しいかたち♪
2017年09月09日 11:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/9 11:40
振り返って笠ヶ岳〜
美しいかたち♪
だいぶ進んだかな〜
2017年09月09日 11:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 11:49
だいぶ進んだかな〜
白毛門とうちゃこ〜♪
2017年09月09日 12:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 12:12
白毛門とうちゃこ〜♪
う〜ん、疲れがすっ飛ぶ絶景です!
2017年09月09日 12:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/9 12:13
う〜ん、疲れがすっ飛ぶ絶景です!
岩場もありますよー(笑)
2017年09月09日 12:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/9 12:30
岩場もありますよー(笑)
谷川の全景♪
雪渓まだあるんですね〜
2017年09月09日 12:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 12:35
谷川の全景♪
雪渓まだあるんですね〜
ジョウシュウオニアザミ♪
2017年09月09日 12:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 12:37
ジョウシュウオニアザミ♪
ジジ岩とババ岩ってこれかな?
2017年09月09日 12:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 12:40
ジジ岩とババ岩ってこれかな?
あっぷ〜
たしかに人の顔に見えますw
2017年09月09日 12:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/9 12:40
あっぷ〜
たしかに人の顔に見えますw
松ノ木沢ノ頭
らすとピークです〜
2017年09月09日 12:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 12:55
松ノ木沢ノ頭
らすとピークです〜
大好物な岩岩クリアw
2017年09月09日 13:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/9 13:09
大好物な岩岩クリアw
ここからは樹林帯になります〜
2017年09月09日 13:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/9 13:13
ここからは樹林帯になります〜
陽を浴びるお花ちゃん♪
2017年09月09日 11:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 11:37
陽を浴びるお花ちゃん♪
木の根の源下り・・・
馬蹄形縦走するのに皆左回りの理由がわかりました(^^;
縦走の最後にここ下るのは、さすがにシ・ン・ド・イ(笑)
2017年09月09日 14:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/9 14:02
木の根の源下り・・・
馬蹄形縦走するのに皆左回りの理由がわかりました(^^;
縦走の最後にここ下るのは、さすがにシ・ン・ド・イ(笑)
らすと眺望〜〜♪w
2017年09月09日 14:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 14:06
らすと眺望〜〜♪w
やっとこさ下まで下りてきましたヽ(´∀`)ノ
2017年09月09日 14:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/9 14:27
やっとこさ下まで下りてきましたヽ(´∀`)ノ
沢キモチイイ♪
2017年09月09日 14:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/9 14:39
沢キモチイイ♪
無事に下山〜&馬蹄形縦走完遂でーす(*´∇`*)
2017年09月09日 14:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/9 14:40
無事に下山〜&馬蹄形縦走完遂でーす(*´∇`*)

感想

以前谷川岳に初めて登りに行くとき色々調べていたら、何やら馬蹄形縦走という、とても楽しそうなのがあるということを知ってしまったw
なんともサディスティックな感じで、歩きごたえがありそうだ(笑)
でも、1日で回るほど体力ないので、小屋泊でチャレンジです〜
移動に時間がかかるので、ロープウェイ利用で天神平から谷川岳を越えて蓬ヒュッテで一泊、翌日に朝日岳を越えて白毛門から下山という馬蹄形の右回りとなります〜

初日は天気があまり良くないのは承知の上でしたが。。。やはり、ガッスガスで小雨で、風が吹いている中での縦走は、スタート前から心折れそうw
ま、やると決めたからには。。。レッツらごーww
天神平から眺望もない縦走路を淡々と。。。肩ノ小屋〜トマノ耳〜オキノ耳〜一ノ倉岳〜茂倉岳〜って黙々と進みます(^^;
今回は移動の関係上10:50スタート(これ以上早く出来ない(T^T))で、なるべく16:00までに小屋に着かなければならないが、普通のCTで歩いていたら間に合わない( ̄▽ ̄;)
ってことで、CTより45分短縮するのを目標にガッスガスのなか、心の目で眺望を楽しみながら(笑)、わしわし歩きますw
茂倉岳から武能岳までは。。。笹原の藪こぎ祭りw←いや、地獄w
武能岳からヒュッテまでは草刈りされていたので、すぴーどあっぷで何とか16時頃に蓬ヒュッテ到着〜ヽ(´∀`)ノ
(草刈りは蓬ヒュッテの方がしてくれてます♪)
初日は終止ガス時々小雨という心の修行的な1日でしたw
ま、これは想定内で、明日は晴れ予報だから、明日に期待ってことでw

翌朝〜〜♪
起きてみたら。。。むむ、ガスってる( ; ゜Д゜)!
とりあえず5時に出発するが、もしかして。。。今日いちにちガスったら、私の心は確実に折れるwwって一瞬思ったけど、そんな予報ではないはずw
7時ころに一気にガスが抜けて、清水峠から谷川岳や今まで歩いてきた縦走路が姿を現した♪
今までガスでよくわからなかったけど、こんな景色きれいなとこ歩いてたんだw
ここからは快晴♪
素晴らしい眺望を眺めながらの楽しい縦走が始まります♪
↑心は楽しい♪けど、体は徐々に。。。( ̄▽ ̄;)ですけどねww
朝日岳に近づくと。。。♪朝日ヶ原がスッゴいキレイヽ(´∀`)ノ
朝日岳からは、湿原や谷川岳、そして縦走して歩いてきた山々が一望できる素晴らしいかんじ♪
長〜くここに居たいけど、縦走はまだまだ先があるので、名残惜しいですが、先に進みま〜す(^^;
やはり馬蹄形の縦走路は、晴れているとどこからでもキレイな眺望が楽しめます♪
これが醍醐味なんでしょうね〜(^^)

稜線は意外にも、鋸のようにあっぷだうんが続いて、けっこうしんどい(^^;
頑張って歩いて、なんとか笠ヶ岳に着いて休憩しようかと思ったのだけど。。。ここのピークだけ虫(羽アリだそうです)がすごくて、休憩できる状態じゃないのでw、疲れてるけど仕方なく白毛門まで歩きます(^^;

ここまでの道中、馬蹄形縦走されている方に何人かすれ違ったのですが、みんな左回り。。。理由は右回りだと最後に白毛門からの激下りがあって、それが嫌だからだと皆口をそろえてそう答えたw
私はここの縦走今回が初めてなのでよくわかってなかったけど、事前に調べていたらたしかに激下りって書いてあったけど。。。、私は時間の関係で右回りしか出来ないので、それは仕方がないことだと(^^;
激下りっていっても、そーんなに言うほど大変じゃないでしょw
で、下ってみた。。。
最初の岩場まではまだ良かった。。。が、樹林帯の激下りは。。。皆が嫌がり右回りしない理由がよくわかりました( ̄▽ ̄;)
縦走で疲れた体で木の根だらけの急下降w
はい、これはかなりシ・ン・ド・イですww
この例えは、わかる方にしかわからないけど、鈴鹿縦走して足がシンドイ状態で、御在所岳の一ノ谷新道をひたすら激下るというかんじですw
↑ローカルネタww

そんなこんなで、太ももがパンパンになりながらも無事に下山〜ヽ(´∀`)ノ
馬蹄形縦走、初日はガスっていて心の修行wでしたが、2日目には快晴になってくれて、この縦走の醍醐味である素晴らしい眺望を眺めながら歩くことができて達成感イッパイです♪
で、さすがにここは距離もあってアップダウンが何度もあって。。。
馬蹄形もサディスティックなとこで、そこにあえて挑んでしまうというw
↑いつもこんなかんじな私ですw←ヤッバリMなのかな?(^^;

なので、楽しかったです(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:722人

コメント

またまたサディスティックルート(笑)
こんばんは、tsuyoponさん(*´∀`*)
またまたサディスティックなルートに挑戦ですね(笑)
お疲れ様でした!
やっぱり・・・Mなんですよ(笑)
ローカルネタ(笑)東海エリアの人にはよくわかる解説でした(笑)
それにしても・・・やっぱり景色がいいと頑張れますよね〜〜♪
谷川岳も秋の色になってきたのですね♪
そろそろ紅葉シーズン、今年の紅葉はどうなのかな・・・
2017/9/13 1:49
Re: またまたサディスティックルート(笑)
こんばんは、earielさん(´∀`)

はい(笑)
今回もサディスティックなルート、あえて選んで挑戦してきましたよ(笑)
ありがとうございます♪
(笑)やっぱりMですよね(^^;
そういうearielさんもMじゃないですか(笑)

(笑)ローカルネタわかってもらえました?w
疲れた後の激下りはさすがに足にきましたよ(^^;
皆が左回りの理由もこれでわかりました(笑)

ですね!やっぱり景色が良いと頑張れますね♪
紅葉の季節も近づいてきてますね〜
紅葉も楽しみですね♪
2017/9/13 21:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら