鈴鹿 神崎川(天狗滝登攀)



- GPS
- --:--
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 472m
- 下り
- 459m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
9月三連休は赤木沢の予定でしたが台風直撃で、やむなく台風前の金曜日に平日山行してきました。他に行先の下調べもしてなかったので、前回増水で何もできなかった神崎川に再度嫁を誘っての沢登りです。
7時前にゲート前に駐車。1時間かけて林道を詰め、峠を少し越えた地点から沢に降りる登山道に入ります。8時半頃入渓。水量は少なめ。天狗滝チャレンジできるでしょう。
入ってすぐの大岩にドッジボール大のスズメバチの巣がありました。刺激したくないので右の水流を泳いで突破。いきなり全身ドボンです。
その後、ゴルジュを一つ、二つと突破していきますが水量が少なく二つ目のゴルジュは歩いて渡れたりします。
赤坂谷やツメカリ谷、白滝谷など各支流の分岐と河原歩きを経て天狗滝到着〜。今年3回目の神崎川でやっと天狗滝見れました。ここで大休止。湯を沸かす準備を整えてから天狗滝登攀にチャレンジします。
天狗滝は、事前情報通り滝裏に乗り上げてさえしまえば、後は階段状を右上に簡単に斜上出来そう。泳いで取り付きますが流れが速く、壁にはりついてじわじわ近づきます。最初は水流の所から乗り上げようとチャレンジしますが叩き落とされます。やはり右壁か。。握力低下と水の冷たさで限界を感じながらも、数回のチャレンジで何とか乗り上げ、登攀成功しました。
冷えた体にラーメンが旨い。。その後は、ゆっくりキャニオリング。S字ゴルジュを経て水力発電所堰堤まで。途中、どう降りるか分からないところがあり、やむなく立木懸垂するシーンもありましたが無事降渓。
楽しかった〜。そして連休は働くか〜。↓
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する