記録ID: 1262637
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
秋の装い 武尊山
2017年09月20日(水) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,088m
- 下り
- 1,113m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 9:00
8:00
0分
駐車場
8:00
30分
武尊神社
8:30
20分
林道終点
8:50
9:00
180分
須原尾根分岐
12:00
12:10
70分
剣が峰
13:20
13:50
90分
武尊山
15:20
15:30
40分
手小沢避難小屋分岐
16:10
50分
須原尾根分岐
17:00
駐車場
| 天候 | 曇 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にぬかるみ多し。登山道に木の根が多くありすべりやいので注意必要。 |
| その他周辺情報 | 登山後の温泉は宝川温泉(17時まで)湯テルメ谷川(20時まで)がおススメです。 |
写真
しばらく林道を進むと10台はとめられそうな駐車場があります。ただ神社からは未舗装ですれ違う場所があまりないので歩く方が多いです。ただこの日は車高の高くないセダン車ばかり止まっていました。
トリプルトップの武尊山頂上
頂上でお昼休みですが、とにかく寒くて寒くて手元の温度計を見ると10℃以下になっていました。
先に頂上に着いて休憩をされていたグループさんも寒くて皆さん着込んでいました。グループさんが出発後は我々のみでさらに風が冷たく気温が9,4℃まで下がっていました。
頂上でお昼休みですが、とにかく寒くて寒くて手元の温度計を見ると10℃以下になっていました。
先に頂上に着いて休憩をされていたグループさんも寒くて皆さん着込んでいました。グループさんが出発後は我々のみでさらに風が冷たく気温が9,4℃まで下がっていました。
撮影機器:
感想
先週に続いて20日も店休日のため早速山行計画。
先週はちょっと遠出だったので今回は関越道を使って2時間弱で行ける武尊山(100名山)に決定しました。
このコースはナイスビューの稜線が楽しめるとのこと。で即決定
全体としてぬかるみ多く木の根っこはけっこう出てますし、先週の唐松岳より歩きにくかったです。
ちょっとゆっくりしたので、帰りの楽しみである温泉、宝川温泉日帰りは5時までということで水上、谷川温泉湯テルメ谷川で汗を流しました。
大きな露天風呂で清流の音を聞きながらの温泉もまた格別でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する