ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 126834
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

月山、二日続けての山行♪

2011年08月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
komorebi その他1人
GPS
04:47
距離
9.4km
登り
864m
下り
853m

コースタイム

05:23 駐車場発
05:32 姥沢小屋
05:45 雄宝清水
06:50 姥沢リフト分岐
07:09 牛首
07:40 途中休憩 7:55発
08:17 月山神社(山頂) 8:30
往路 2時間54分

08:42 牛首
08:52 途中休憩 9:10
09:20 姥沢リフト分岐
09:39 姥ヶ岳分岐
09:47 姥沢リフト上駅
10:02 姥沢リフト下駅
10:10 駐車場
復路 1時間40分
天候 晴れ時々ガス
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日の鳥海山から下道で月山象潟口へ
コース状況/
危険箇所等
姥沢小屋から樹林地帯は、通常は歩きやすいが雨天時は山からの雨水により困難になる感じがします。

姥沢リフト分岐付近から牛首付近まで、お花畑で癒されます。

牛首から上は岩場の多少の急登で、このコース最大の難所(大したことはありませんが)

※全体的に歩きやすい山ですね
静かな朝の始まりです(^.^)

静かな朝の始まりです(^.^)

この日は月曜日、平日なので駐車場にもまだ7台しか駐車してませんでした(^.^)

左手前がマイカーです(^^)v
1
この日は月曜日、平日なので駐車場にもまだ7台しか駐車してませんでした(^.^)

左手前がマイカーです(^^)v
まずは舗装道路を姥沢小屋までルンルン気分で歩いて行きます♪

まずは舗装道路を姥沢小屋までルンルン気分で歩いて行きます♪

姥沢小屋の横には白いガクアジサイが咲いてました(^.^)
姥沢小屋の横には白いガクアジサイが咲いてました(^.^)
しばらくの間はこのような斜面の道を歩いて行きますよ♪
しばらくの間はこのような斜面の道を歩いて行きますよ♪
東側の山に眩しい太陽のお顔が出て、これから先がどうなるかなぁ・・・
東側の山に眩しい太陽のお顔が出て、これから先がどうなるかなぁ・・・
程なくして、雄宝清水の看板が・・・

冷たくて美味しそう(^.^)
でも、まだ歩き初めなので口にはしませんでした(^.^)
程なくして、雄宝清水の看板が・・・

冷たくて美味しそう(^.^)
でも、まだ歩き初めなので口にはしませんでした(^.^)
振り返ると、朝日連峰かな?

いつかはきっと!と、思いを込めて・・・
1
振り返ると、朝日連峰かな?

いつかはきっと!と、思いを込めて・・・
遠くの山々まで見渡せますね(^.^)
遠くの山々まで見渡せますね(^.^)
ちょっとピントが外れちゃったけど、オトギリソウですね(^.^)
ちょっとピントが外れちゃったけど、オトギリソウですね(^.^)
思わず、ピョーンと、ビックリです!
1
思わず、ピョーンと、ビックリです!
美味しそうな実ですね♪

でも、食べられませんよね?(^.^)
1
美味しそうな実ですね♪

でも、食べられませんよね?(^.^)
このような紅葉も観る事が出来ました(^^)v
このような紅葉も観る事が出来ました(^^)v
ミヤマリンドウですね♪
1
ミヤマリンドウですね♪
この辺からお花畑のように沢山咲いてました(^^)v

この日も前に進まないかな?(^_^;)
1
この辺からお花畑のように沢山咲いてました(^^)v

この日も前に進まないかな?(^_^;)
キンコウカも咲き誇ってますね♪
キンコウカも咲き誇ってますね♪
ヨツバシオガマはもう終わりのようです(^.^)
ヨツバシオガマはもう終わりのようです(^.^)
このキスゲ、良かったと思ったら、萎れてたのが写ってて残念(^_^;)
2
このキスゲ、良かったと思ったら、萎れてたのが写ってて残念(^_^;)
チングルマも半分は終わってましたが、斜面にはまだ沢山群生してましたよ(^.^)
チングルマも半分は終わってましたが、斜面にはまだ沢山群生してましたよ(^.^)
この白いのはチングルマの群生です♪
この白いのはチングルマの群生です♪
チングルマに癒されてる木漏れ日です(^_^;)
2
チングルマに癒されてる木漏れ日です(^_^;)
こちらも凄いでしょ♪
こちらも凄いでしょ♪
ヨツバシオガマは間もなく終わりを告げるようです(^.^)
ヨツバシオガマは間もなく終わりを告げるようです(^.^)
姥沢リフトの分岐です♪
姥沢リフトの分岐です♪
振り返ると朝日連峰がこのように見えますよ(^.^)
振り返ると朝日連峰がこのように見えますよ(^.^)
木道の脇にも沢山のチングルマがお出迎えです♪
木道の脇にも沢山のチングルマがお出迎えです♪
チングルマのアップ、可愛いですね♪
5
チングルマのアップ、可愛いですね♪
イワカガミも所々で咲いてました(^.^)
イワカガミも所々で咲いてました(^.^)
チングルマとイワカガミのコラボです♪
2
チングルマとイワカガミのコラボです♪
この上には雪渓がありました。

帰り道、スノボを担いできた方とお会いしましたよ♪ せいぜい30m程度の滑走を楽しむとのことでした(^.^)
この上には雪渓がありました。

帰り道、スノボを担いできた方とお会いしましたよ♪ せいぜい30m程度の滑走を楽しむとのことでした(^.^)
山頂方面があっという間にガスで覆われます(^.^)

これが意外に涼しいんだな♪
山頂方面があっという間にガスで覆われます(^.^)

これが意外に涼しいんだな♪
チングルマと雪渓のコラボです(^.^)
1
チングルマと雪渓のコラボです(^.^)
イワイチョウ、中々立派に咲いてますね(^.^)
イワイチョウ、中々立派に咲いてますね(^.^)
ウサギギクも何処となく上品です♪
ウサギギクも何処となく上品です♪
これはタテヤマリンドウですね(^^)v
これはタテヤマリンドウですね(^^)v
シロバナニガナです♪
シロバナニガナです♪
ウツボグサですよ(^.^)

黒かったら、ケバケバがタランチュラのようですよね(^.^)
ウツボグサですよ(^.^)

黒かったら、ケバケバがタランチュラのようですよね(^.^)
咲き終わったウツボグサです♪
咲き終わったウツボグサです♪
ウツボグサの群生です♪

牛首のちょっと上に咲いてました(^.^)
ウツボグサの群生です♪

牛首のちょっと上に咲いてました(^.^)
前日の鳥海山でかなりバテてるeightowoomanです(^_^;)

この後、ギブアップして山頂を断念してしまいました(^_^;)
1
前日の鳥海山でかなりバテてるeightowoomanです(^_^;)

この後、ギブアップして山頂を断念してしまいました(^_^;)
ハクサンイチゲを発見です♪
ハクサンイチゲを発見です♪
ウメバチソウですね♪
1
ウメバチソウですね♪
これはミヤマリンドウですよね?

タテヤマリンドウとミヤマリンドウの違いって何かな?
花弁の形? 丸みと尖ったの? 
2
これはミヤマリンドウですよね?

タテヤマリンドウとミヤマリンドウの違いって何かな?
花弁の形? 丸みと尖ったの? 
ハクサンシャジン、鳥海山ほど沢山ありませんが、山頂付近に結構ありました(^.^)
ハクサンシャジン、鳥海山ほど沢山ありませんが、山頂付近に結構ありました(^.^)
一番高いところが月山神社です。

右側に見えるのは月山頂上小屋です(^.^)
一番高いところが月山神社です。

右側に見えるのは月山頂上小屋です(^.^)
階段を登り切った所に鳥居がありますが、そこを潜るとお祓いを受けなければなりません。

途中でお会いした方にアドバイスされました(^.^)
階段を登り切った所に鳥居がありますが、そこを潜るとお祓いを受けなければなりません。

途中でお会いした方にアドバイスされました(^.^)
撮影禁止だそうですが、撮った後に気付きました。ゴメンナサイ<m(__)m>
撮影禁止だそうですが、撮った後に気付きました。ゴメンナサイ<m(__)m>
その鳥居の前から頂上小屋を撮ったものです(^.^)
その鳥居の前から頂上小屋を撮ったものです(^.^)
近くで撮った頂上小屋です(^.^)
近くで撮った頂上小屋です(^.^)
トウゲブキやハクサンフウロ、ハクサンシャジンが咲き誇ってましたよ(^^)v
トウゲブキやハクサンフウロ、ハクサンシャジンが咲き誇ってましたよ(^^)v
ハクサンシャジンが沢山です♪
ハクサンシャジンが沢山です♪
ヤマハハコはウスユキソウの仲間ですよね?

僕は好きですね♪
ヤマハハコはウスユキソウの仲間ですよね?

僕は好きですね♪
山頂からの道のりはあっという間でした(^.^)

何しろ、走ってきましたからね♪
山頂からの道のりはあっという間でした(^.^)

何しろ、走ってきましたからね♪
この日はミックスゼリーです(^^)v

凍ったジュースと一緒に入れておいたので、美味しく頂けました(^^)v
1
この日はミックスゼリーです(^^)v

凍ったジュースと一緒に入れておいたので、美味しく頂けました(^^)v
休憩した時に南方に大朝日が見えました(^.^)

あそこにも行ってみたいなぁ〜♪
休憩した時に南方に大朝日が見えました(^.^)

あそこにも行ってみたいなぁ〜♪
ここにはエゾシオガマまでありましたよ(^.^)
ここにはエゾシオガマまでありましたよ(^.^)
エゾシオガマの葉っぱも覚えて下さいね(^.^)
1
エゾシオガマの葉っぱも覚えて下さいね(^.^)
雲の合間の青空が素敵で思わずレンズを向けました(^.^)
2
雲の合間の青空が素敵で思わずレンズを向けました(^.^)
あれは姥沢リフト上駅です(^.^)
あれは姥沢リフト上駅です(^.^)
リフトからはリンドウが咲いてるのが見えましたよ♪
リフトからはリンドウが咲いてるのが見えましたよ♪
姥沢小屋に到着です♪

一日お疲れ様でした(^.^)
姥沢小屋に到着です♪

一日お疲れ様でした(^.^)

感想

前日の鳥海山からの二日続けての山行、相方は初めての試みであった。。。

不安が先走り、自信がなさそうなのは言うまでもない。。。

これが的中しまうとはね(^_^;)

この日は月曜日の平日で駐車場には僕の車を含めて7台。前日の鳥海山と二日続けての山行も何台か一緒である。そんな話し声が響いた。

神戸ナンバーや埼玉のナンバーも・・・

後で聞いた話しだが、埼玉の方は北海道から東北に渡り1ヶ月以上山を歩いてるとか?毎年、東北地方には来てるとか。。。

さて、8時からリフトが動くらしいが、今日は自宅に帰らなければならず下から登り始める。時間は5時23分駐車場を出発。
全体でも登り3時間30分、下り1時間30分ほどで計5時間程度。
駐車場には11時には戻ってこれるかなと歩き始めました。

途中まではいい感じだったんですが、牛首を過ぎた途端、相方が気持ち悪いと・・・
どうやら昨日の疲れが出てるようです(^_^;)
牛首付近で約20分くらい休んでましたが回復は望めそうもありません。
相方は山頂を諦め、一人で行っていいとのこと。
で、走って山頂まで行き、下山も走って帰ってきました。
カメラでの撮影を除くと、牛首からの往復は1時間もかかりませんでした。(^.^)

やはり、体調を崩した相方を残して山頂を目指した自分は間違ってましたよね?



一昨年、常念岳に行った時、自分も体調を崩し常念小屋に泊まることになりましたが、その時部屋を一緒にされた方が、やはり体調を崩し、同行した3人の方に常念小屋に置いて行かれ、帰るように別れたとのこと。 
何故そんなことをするのかと思いましたが、今回の自分と一緒だとその時蘇りました。

こんな山行は如何なものかな?  こんな時の判断て難しいですね。。。
家族が同行してるなら、尚更ですよね?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1035人

コメント

タテヤマリンドウとミヤマリンドウの違いは
タテヤマリンドウは花冠の内側に入る黒い模様が識別のポイントです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-116157.html

一方、ミヤマリンドウは花冠の内側に白い点の模様が入っています。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-124734.html

二日連続お疲れさまでした。

(追)
二日続けての山行の、一方の山を鳥海山にしたのは、よほど体力に自信がなければどうなのかな・・・という感じはします。
私の場合、鳥海山を登った次の日は半分死んでます。
2011/8/11 21:27
またまたありがとうございました<m(__)m>
sirotenguさん、おはようございます

高山植物に詳しいですね
次もまたお願いします

自分としては今シーズンから山の花に興味を持ち始めたばかりで、いつもネットとにらめっこです
ちょっとずつではあるけど、インプットされてきてます
山へ行って他の方に聞かれて、即答できればカッコいいですもんね

二日続けての山行は、縦走で何度か経験ありますが、二日目に月山を選定したのは正解でした。
前日の鳥海山も家内のペースで歩いてるので、疲れも残らなかったし楽でしたから

月山では家内が途中で断念し、走って登る元気もありましたしね
しかし、ザックをデポしなかったのは失敗だったかも

明日は福島の西吾妻山に行ってきます
2011/8/12 5:35
状況によりますよね・・・
komorebiさん、月山もいいですね☆彡

奥様よくがんばりましたね〜!!

状況によりますけど、短時間で、自分の状態がさほど深刻でなければ、私も夫にOKだすと思いますよぉ!
2011/8/12 18:46
re:hana soraさん
hana soraさん、こんばんは〜♪

月山の山頂にもうちょっと居たかったけど、仕方ありませんね。
やはり、最悪のことを考え、急いで登り急いで降りてきました。
下山途中で歩いてる姿を見てホッとしましたよ(^.^)

こんなことがあるなら、二日続けての山行は、次から考えちゃいますね
縦走も出来ませんよ

これからも、今までのように低い山を時間をかけて登るようにします
2011/8/12 19:29
こんにちわぁ〜
月山にも行ってたんですね!!!
うらやましいです
2日連続登山はさすがに疲れますよね
二人で行くとなかなか二人同時に調子がいい時が
ないので結構考えたりします。。。
難しい判断ですよね。
私も登ってきて!!!と言うとおもいます。
そしてまた体調がいいときに登りたいですね
2011/8/17 13:42
気付かなかった(^_^;)
pentarouさん、こんばんは〜♪
コメントが届いてるのが気付かなかった

二人で行く時は、なるべく標高差のない山を選んで行ってるつもりですが、鳥海山の行程が長かったせいもあるかもしれません。

ましてや、二日続けて登るなんて言ってませんでしたから

やっぱ話し相手は欲しいですから、一人より二人のが何かといいかもしれませんね

Horumonさん、単独で出かけましたか?

僕は今週末は天気予報とにらめっこして。検討中します
2011/8/17 21:15
単独
実はHorumonさん・・・
まだ単独デビューしたことないんですよシーッ! d( ゚ε゚;)
G.Wに私が実家に帰っている間に予定を立ててた
らしいんですが引越しの日程がはやまって
できなかったみたい・・・
でも心配・・・大丈夫かな?と思ってしまいます。
子供じゃないんですけどね (笑)
10月頃私が会社の子達と山へ行くので
その頃デビューするかなぁ
温かく見守る予定です

今週末天気イマイチそうですよね・・・
komorebiさんはどこか行くのか?どうなのか?
楽しみにしてます
2011/8/18 21:27
えっ、ホント?
pentarouさん、おはよう

Horumonさん、ソロデビューしてないの?
それはそれは、仲が良いご夫婦ですこと
それとも、pentarouさんが離さないとか?

いずれにしても早く独り立ちさせたのがいいかもしれませんね

因みに、僕は今でこそお花を観ながら遅いペースなので二人で登るようになったけど、昨年まではとにかく早く登って早く降りてくるのが山行だと思ってたからソロが多かったんだ

ソロは自分のペースで自由に登れるからいいよね

週末、 天気良くないね
日曜日、 新潟辺りが良さそうだから、妙高辺りを検討中だよ
2011/8/19 5:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら