月山、二日続けての山行♪



- GPS
- 04:47
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 864m
- 下り
- 853m
コースタイム
05:32 姥沢小屋
05:45 雄宝清水
06:50 姥沢リフト分岐
07:09 牛首
07:40 途中休憩 7:55発
08:17 月山神社(山頂) 8:30
往路 2時間54分
08:42 牛首
08:52 途中休憩 9:10
09:20 姥沢リフト分岐
09:39 姥ヶ岳分岐
09:47 姥沢リフト上駅
10:02 姥沢リフト下駅
10:10 駐車場
復路 1時間40分
天候 | 晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
姥沢小屋から樹林地帯は、通常は歩きやすいが雨天時は山からの雨水により困難になる感じがします。 姥沢リフト分岐付近から牛首付近まで、お花畑で癒されます。 牛首から上は岩場の多少の急登で、このコース最大の難所(大したことはありませんが) ※全体的に歩きやすい山ですね |
写真
感想
前日の鳥海山からの二日続けての山行、相方は初めての試みであった。。。
不安が先走り、自信がなさそうなのは言うまでもない。。。
これが的中しまうとはね(^_^;)
この日は月曜日の平日で駐車場には僕の車を含めて7台。前日の鳥海山と二日続けての山行も何台か一緒である。そんな話し声が響いた。
神戸ナンバーや埼玉のナンバーも・・・
後で聞いた話しだが、埼玉の方は北海道から東北に渡り1ヶ月以上山を歩いてるとか?毎年、東北地方には来てるとか。。。
さて、8時からリフトが動くらしいが、今日は自宅に帰らなければならず下から登り始める。時間は5時23分駐車場を出発。
全体でも登り3時間30分、下り1時間30分ほどで計5時間程度。
駐車場には11時には戻ってこれるかなと歩き始めました。
途中まではいい感じだったんですが、牛首を過ぎた途端、相方が気持ち悪いと・・・
どうやら昨日の疲れが出てるようです(^_^;)
牛首付近で約20分くらい休んでましたが回復は望めそうもありません。
相方は山頂を諦め、一人で行っていいとのこと。
で、走って山頂まで行き、下山も走って帰ってきました。
カメラでの撮影を除くと、牛首からの往復は1時間もかかりませんでした。(^.^)
やはり、体調を崩した相方を残して山頂を目指した自分は間違ってましたよね?
一昨年、常念岳に行った時、自分も体調を崩し常念小屋に泊まることになりましたが、その時部屋を一緒にされた方が、やはり体調を崩し、同行した3人の方に常念小屋に置いて行かれ、帰るように別れたとのこと。
何故そんなことをするのかと思いましたが、今回の自分と一緒だとその時蘇りました。
こんな山行は如何なものかな? こんな時の判断て難しいですね。。。
家族が同行してるなら、尚更ですよね?
タテヤマリンドウは花冠の内側に入る黒い模様が識別のポイントです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-116157.html
一方、ミヤマリンドウは花冠の内側に白い点の模様が入っています。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-124734.html
二日連続お疲れさまでした。
(追)
二日続けての山行の、一方の山を鳥海山にしたのは、よほど体力に自信がなければどうなのかな・・・という感じはします。
私の場合、鳥海山を登った次の日は半分死んでます。
sirotenguさん、おはようございます
高山植物に詳しいですね
次もまたお願いします
自分としては今シーズンから山の花に興味を持ち始めたばかりで、いつもネットとにらめっこです
ちょっとずつではあるけど、インプットされてきてます
山へ行って他の方に聞かれて、即答できればカッコいいですもんね
二日続けての山行は、縦走で何度か経験ありますが、二日目に月山を選定したのは正解でした。
前日の鳥海山も家内のペースで歩いてるので、疲れも残らなかったし楽でしたから
月山では家内が途中で断念し、走って登る元気もありましたしね
しかし、ザックをデポしなかったのは失敗だったかも
明日は福島の西吾妻山に行ってきます
komorebiさん、月山もいいですね☆彡
奥様よくがんばりましたね〜!!
状況によりますけど、短時間で、自分の状態がさほど深刻でなければ、私も夫にOKだすと思いますよぉ!
hana soraさん、こんばんは〜♪
月山の山頂にもうちょっと居たかったけど、仕方ありませんね。
やはり、最悪のことを考え、急いで登り急いで降りてきました。
下山途中で歩いてる姿を見てホッとしましたよ(^.^)
こんなことがあるなら、二日続けての山行は、次から考えちゃいますね
縦走も出来ませんよ
これからも、今までのように低い山を時間をかけて登るようにします
月山にも行ってたんですね!!!
うらやましいです
2日連続登山はさすがに疲れますよね
二人で行くとなかなか二人同時に調子がいい時が
ないので結構考えたりします。。。
難しい判断ですよね。
私も登ってきて!!!と言うとおもいます。
そしてまた体調がいいときに登りたいですね
pentarouさん、こんばんは〜♪
コメントが届いてるのが気付かなかった
二人で行く時は、なるべく標高差のない山を選んで行ってるつもりですが、鳥海山の行程が長かったせいもあるかもしれません。
ましてや、二日続けて登るなんて言ってませんでしたから
やっぱ話し相手は欲しいですから、一人より二人のが何かといいかもしれませんね
Horumonさん、単独で出かけましたか?
僕は今週末は天気予報とにらめっこして。検討中します
実はHorumonさん・・・
まだ単独デビューしたことないんですよシーッ! d( ゚ε゚;)
G.Wに私が実家に帰っている間に予定を立ててた
らしいんですが引越しの日程がはやまって
できなかったみたい・・・
でも心配・・・大丈夫かな?と思ってしまいます。
子供じゃないんですけどね (笑)
10月頃私が会社の子達と山へ行くので
その頃デビューするかなぁ
温かく見守る予定です
今週末天気イマイチそうですよね・・・
komorebiさんはどこか行くのか?どうなのか?
楽しみにしてます
pentarouさん、おはよう
Horumonさん、ソロデビューしてないの?
それはそれは、仲が良いご夫婦ですこと
それとも、pentarouさんが離さないとか?
いずれにしても早く独り立ちさせたのがいいかもしれませんね
因みに、僕は今でこそお花を観ながら遅いペースなので二人で登るようになったけど、昨年まではとにかく早く登って早く降りてくるのが山行だと思ってたからソロが多かったんだ
ソロは自分のペースで自由に登れるからいいよね
週末、
日曜日、
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する