記録ID: 1280316
全員に公開
ハイキング
鳥海山
鳥海山は海と共にあり!
2017年10月08日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:56
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,438m
- 下り
- 1,426m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 7:48
距離 16.6km
登り 1,438m
下り 1,438m
12:51
ゴール地点
| 天候 | 霧雨→快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ整備された登山道だが、新山山頂付近の岩場は、道が分かりにくい部分もあるので、しっかりと岩に描かれた表示を確認すること。 |
| その他周辺情報 | 登山口の鉾立に、宿泊できる鉾立山荘(素泊まり1800円から)とお土産が買え、食事もできる稲倉山荘がある。 |
写真
感想
前々から行きたいと思っていた鳥海山。ついに行くことができました!
てか、栃木から鳥海山までは長かった。運転で体力消耗したかも💦
今回、登り始めは霧雨だったので、最初は天気心配だったんですが、そんな心配は無用でしたね、登り始めてから程なくして、素晴らしい晴れになりました!
鳥海山は、独立峰とはいえ、とても大きな山。
なだらかだけど、割と距離はありましたね。山頂からの眺めは、本当に素晴らしく東北全体を見渡してるかのよう。様々な名峰を見ることができました。そして、こんなに海岸線が綺麗に見えた山は、鳥海山が初めてです。鳥海山は海と共にあり!といった所でしょうか?そして、中腹部あたりは、紅葉真っ盛り🍁🍁
いや〜、本当に見所満載でしたね。そして、やはり快晴且つ、百名山。沢山の登山客が居ました。この山は、登山道が沢山あるのも特徴ですね、次回は別ルートで登ってみようかな?
次回は残雪の時期にするのも面白いかも。
そういえば、鳥海山って火山だったんですね。1974年に噴火してたようです。だから、山頂付近は溶岩だらけだったんですね🌋
鉾立ビジターセンターで、その時の様子を展示してました。山の歴史を探るのも面白いですね。
鳥海山からは、東北の山々がたくさん見えましたが、その中で気になったのは、同じ庄内地方にある三角形の山容の月山! 無性に行きたくなったので、都合がつけば今シーズン、遅くても来年夏までは行ってみようかと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1033人










こんばんは、rock47 さん。
s-montです。
雲海と海の光景が素晴らしいです。
海の無い栃木県で生まれ育った私にとって、海岸線はとても新鮮に映ります。
これぞ絶景ですね!!
7月の岩手山のレコも素晴らしかったですが、鳥海山さらに素晴らしいです。
私的にはとても遠い山ですがとても気になる山で、行ってみたいです。
今回のレコも大変参考になりました。
rock47さんのレコを閲覧させて頂きく中で、活動範囲の広さに毎回ビックリしております。と同時になかなか行くことの出来ない遠距離の山々のレコが見る事が出来、とても参考になります。
お疲れさまでした。
こんばんは、s-montさん。
いや〜、ようやく鳥海山に行くことが出来ました。
海に面してる山ってなかなか登ることが無いので新鮮でした。
遠いですが是非、行ってみてください。ヤマレコでは書いていないのですが、下山後、庄内平野から見える鳥海山も非常に雄大で良かったんですよ。こんな素晴らしい景観を毎日みることができる庄内の人達は羨ましいなんて思ってしまいました😁
レポ、参考にしてもらえて嬉しいです。活動範囲は広いかどうかはあまり考えたことは無いですが、あまり長距離移動は苦にはならないですね。今回の鳥海山でも駐車場には関東、中部の
ナンバープレートを多数見かけたので、割りと登山愛好者って、みなさん長距離運転好きなのかもと思ってしまいます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する