五の池小屋感謝祭♪ どう考えてもカロリー収支は黒字w

- GPS
- 25:43
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 986m
- 下り
- 984m
コースタイム
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 4:55
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:17
| 天候 | 1日目:曇り 2日目:雨・みぞれ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
<飯森高原駅〜女人堂> 木道中心の登山道です。特に危険箇所はありませんが、雨の際の降りはやや滑りやすいかもしれません。 <女人堂〜三ノ池道〜五の池小屋> 女人堂からトラバースで三ノ池へ行きます。 さほど危険箇所はありませんが、落石、転滑落に注意。 残雪期など通行できない時期もあります。 <五の池小屋〜ニノ池〜飯森高原駅> 特に危険箇所はありませんが、摩利支天乗越まではガラ場で動く岩もあります。 この日は凍っていましたので、多少注意が必要でした。 覚明堂からは下り階段が続きます。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ツェルト
ストック
カメラ
|
|---|
感想
小屋閉め前のいつもの五の池へ行ってきました♪
心配していたお天気も、日にちが近くにつきマシに…
これならなんとか行けそうだ、と…例によって差し入れ担いでロープウェイへ。←この時期、ロープウェイ行きのバスしかないw
女人堂で雲上の北アルプスに感激してたら、少し雨が降り出し、レインを着るも雨はやむw
こういう時って脱ぐと降るのよね…とそのまま行くと一向に降らないw
今回は初、女人堂からの三の池道でしたが、眺望が良くて、なかなかいい♪
紅葉の時に人気のルートですが、紅葉終わった三の池道をのんびり歩くのもいい♪
今日は強風予報でしたが、西風なので、谷のところ以外は影響なし。
三の池が近づくと風が強くなり始めたので、手が冷たい、と手袋して、てくてく。
てっきり、また真っ白な五の池に…と思いきや、今回は雲の上にいて、最後まで北ア、中アに南アの眺望見ながら行けました♪
三の池道、CTも二の池経由より短いし、いいな♪
小屋に着くと今日はほぼ常連さんとのこと。(正確には来週も泊まり受け付けてますが、小屋閉めはこの週末とのことです。)
おしるこ頼むと、今日はたくさんのふるまいあるよ〜!
と言われますが…お昼がこれなの〜〜
っといただき、ほんとはケーキも食べたかったけど、ふるまいに備えて我慢(笑)
早くも飲み始めてる方々や、予想外の天気にお散歩に行ってた方々が戻ってきて、和気あいあいの小屋。
ここはいつ来てもソロでも寂しくない(笑)
予想外の夕焼けに美味しいご飯のあとは豪華な食べ物と飲み物が並んでパーティに♪
白のサングリア美味しい〜〜♪
鶏の燻製もうずら卵の燻製も絶品♪
ケーキも食べたいけど入らないよ〜〜w
今日の五の池も消灯時間はない(笑)
そして綺麗な星空♪
天の川が見える♪
更には雲上ピアノライブも♪
楽しい夜はあっという間。
翌朝は寝坊w
起きたら朝ごはん時間で慌てて食べに(笑)
今日はロープウェイに下山しないとなので、あまりゆっくりも出来ず、来年またここで会いましょう♪ とお別れ。
朝は雪(霰?)でしたが、みぞれに。
岩が氷ってるので気をつけながら摩利支天乗越へ。
今日も、雲の上で意外と北アルプスが見えてます♪
雨はみぞれっぽかったり、冷えて氷の粒になったり。氷の粒の方が濡れなくていいw
女人堂へ降りてく途中で、さっきまで中アが見えてたと思ったら、ガスが上がってきてしまった。
女人堂から下は本降りの雨。
1時間の我慢じゃ〜〜!
っと降りて、無事ロープウェイへ〜〜。
さて…
今回、あの噴火から3年が過ぎ…
五の池のパーティは先週の3連休は103人のお客様が集い、ようやく、噴火前の賑わいに向けて先が見えてきたので…感謝祭とのことです。
小屋番の市川さんや関わりの深い方々のお話も伺いました。
所詮…噴火後に五の池の存在を知り、あの日はまだ山を始めたばかりで高山とは縁がなかった私。
私の浅い思いはそういった方々の思いには到底及ばず、語る言葉を持ちません。
ただ…御嶽を、五の池を愛する方々の思いが通づることを祈り…
私にできることはここを年に何回か訪れ、ちょっとした差し入れで応援するくらいです。
来年は…またより多くの方が御嶽を訪れ、御嶽の良さを知ってくれたらな〜〜っと思います。
と、重い話はさておき、
今回も楽しゅうございました( ´ ▽ ` )ノ











earielさん、こんばんわ。
先月3年ぶりの御嶽山に行くのと初めての五の池小屋を計画し何度かearielさんのレコを参考にさせていただきました。ありがとうございます(^^)。
私は開田口というマイナールートでのピストンだったのですが、そこから見えた(ロープウェイから三の池)トラバースルートが『ステキ‼』と思いました。
次は(来年以降)トラバースルート使ってみたいと思います。
それにしても感謝祭は豪華ですねぇ。常連さんばかりで気がひけます。あっ常連の仲間入りすればいいのか(^^;
ritaさん、こんばんは(*´∀`*)
レコ、参考になりましたら幸いです♪
私もはじめての時は開田からでした。
森が綺麗な素敵なルートですよね♪
トラバースルートはなんといっても紅葉の時期は景色が最高です♪
また是非行ってみてください♪
大丈夫ですよ♪ 五の池のいいところは誰でもアットホームに過ごせるところです(^^)
是非是非、来年イベントの時に都合がつきましたら行ってみてください♪
こんにちは、earielさん♪
小屋閉めは感謝祭(^.^)
盛り上がって、楽しめたようでなによりです♪
私もお仕事じゃなかったら、行きたかったな(笑)
差し入れ歩荷も、お疲れ様でした〜
今回は鯛を担がれたのですね
あの保冷氷の効果はバツグンですね(笑)
小屋開けから始まり、毎月五の池に通われて、小屋閉めで今年の御嶽を締めくくり
そしてまた来年へと続く
御嶽も徐々に落ち着きを取り戻し、様々な想いを皆それぞれ抱きながらかと思いますが、以前のような活気が戻って、御嶽の良さを大勢の方に知ってもらえれば良いですね
さて、カロリー収支が黒字になっちゃったのは、また食べ過ぎて・・・(略)ww
こんばんは、tsuyoponさん(*´∀`*)
ほんと残念です〜〜。来年はもしお仕事でなければご一緒しましょう♪
今回は冷凍庫氷でしたが、あのケースがいいですね♪
冷凍庫でもお昼までにほとんど溶けてなかったです♪
来年はもっと活気が戻ってくるよう祈っております。
なにしろ夕飯後のあのご馳走でしたからね・・・ww
10月に登るつもりやったのに。
earielお姉さん、感謝を込めて鯛の差し入れ担いでいったんや。
皆さん「うまか〜!、こんなところで刺身って最高だわ!
の声を聞いたら嬉しくなるよね。よかったですね!
スペシャルケーキは食べんかったの?
寅も来年は絶対いくけんね。
え?ritaさんが登ったコースで
あのコースはキツそうなんよ。
こんばんは、toradoshiさん(*´∀`*)
そうなんです〜。あ、でもまだ今週末もやってます。
(といってもお天気が・・・ですが・・・)
はい♪ お刺身は好評で担いだ甲斐がありました♪
スペシャルケーキは・・・今回は最後までスペシャルなままで食べられませんでした〜
開田もいいところでしたよ〜〜。楽ではないですが(^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する