八ヶ岳(硫黄岳、根石岳)桜平からテン泊で


- GPS
- 25:58
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,413m
- 下り
- 1,403m
コースタイム
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 2:26
- 合計
- 6:54
天候 | 3日は、晴れ。4日は、ガスガスで強風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所は、感じませんでした。 |
その他周辺情報 | 河原温泉河原の湯。汗を流すだけなので。600円。 http://www.city.chino.lg.jp/www/contents/1000000761000/index.html |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
三連休、久しぶりにテン泊をしてみたくなりどこにしようか?
登山口から近くが良いなぁ〜八ヶ岳のオーレン小屋ならテン場から小屋(トイレ、水場)も近いしと決定。
天気予報が心配でしたがなんと良い天気になった。
駐車場で出発の準備をしていて何か忘れていると思ったら予備の電池を忘れていた。
デジカメの電池がちょっとやばい。
桜平から1時間40分くらいでオーレン小屋に着きテントを設営し硫黄岳へ。
テン泊の荷物が無くなるとすごく軽くなり楽に歩ける。
硫黄岳山頂に着き写真を何枚か撮るとバッテリー切れに・・・
夏沢鉱泉、オーレン小屋にも売っていなかったし、硫黄岳山荘に売っているか電話をしてみると売っているとのことでちょこっと山荘まで買いに行ってきました。
本当に天気が良く素晴らしい景色を見ることができ最高でした。
硫黄には何回か来ていますが先っぽに行ったことがなく行ってみるとまた違った景色を見れて良かったです。
帰りは、赤岩の頭を経由してオーレン小屋に戻りました。
夜は、真丸のお月様が見れました。
さすがに寒く朝方は0度くらいテント内は2度くらいでしたが厚手の寝袋等で寒くて目を覚ますことはなかった。
翌4日、山の上の方はガスっている。
小屋の温度計は2度くらい。戻った時も2度くらいでした。
今日は、天狗岳へとてくてく歩いていると下山してくる人がいたので話すと風が強く根石岳で引き返したとか。
箕冠山を過ぎ下りきると遮るものがなくとたんにガスって強風となる。
取りあえず根石岳まで行きましたが天狗に行ってもと思い私もここで引き返しました。
下山して河原温泉河原の湯で汗を流し車に戻ると雨が降ってきた。
山の上はどうなのかな?
こんばんは、daikenntaさん。
天気が良いというのは何といっても最高ですね。
天泊でユッタリと山岳の息吹を感じながらリラックスできたようですね
硫黄から八ヶ岳連峰主峰を眺めるのは至福の一時だったと思います。
翌日はガスガスで強風
こういう事も含めてお山に楽しませて頂いていますね
こんばんは、wazaoさん。
日帰りでは、こんなにゆっくり景色を眺めていることはなかなか出来ません。
ましてや好天気でしたので良かったです。
これから雪山になってきてさらに違う景色が見ることができるのが楽しみです。
daikentaさん、こんばんわ!
テン泊、お疲れ様でした!
素晴らしい天気の日に八ヶ岳とは、かなり羨ましいです。。
雪に閉ざされる前のいい時期なのでしょうね〜。
快晴の青い空、ハイマツの濃いグリーンや乾いた登山道の色など、まるで初秋の様相ですね。
peroshiさん、こんばんは。
思いのほか良い天気に恵まれ泊まりなのでゆっくりと景色を堪能しました。
次の予定を考えるのが楽しいです。
北アルプスあたりが候補ですが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する