記録ID: 1316287
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳 富士山と頑張るお花
2017年11月19日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:21
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,136m
- 下り
- 1,603m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:21
距離 14.4km
登り 1,136m
下り 1,611m
12:20
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とても良く整備されてます |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
毛帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
土曜日はあまり天気が良くないとの事で、日曜日に日帰りでホームの丹沢へ。
朝からだいぶ冷え込みが厳しく、東の空がとても綺麗でした。
ヤビツ峠から表尾根経由で大倉尾根を下るルート。歩くたびに整備が進んで、昔のような泥道や、熊笹のトンネルはほとんど無くなりました。人気の山域で、山を保全する為に必要なのでしょう。
表尾根からはずっと富士山を眺めて歩きましたが、塔ノ岳に着いたら雲に覆われしまいました。
雲の隙間から真っ白な南アルプスがみえて、雪山シーズンの到来にワクワクしながらコーヒーを沸かし、おにぎりを食べて下山しました(^∇^)
次回はMEGUちゃんと23日の予定ですが、天気が微妙…(´・_・`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:666人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
kiyohisaさん こんばんは!
だんだん冬めいてきましたねっ!
それにしてもみかん安い!!
10袋くらい買いたいです(笑)
塔の岳、
山頂は何かあっぱっぱーなんですね。
空も雲が多く寒そう(。・ω・。)ノ
そんな中で淹れた珈琲は
格別に美味しいでしょうね〜
(✿◕‿◕)ノ゙
これからどんどん冬めいて
嬉しい限りですね。
まだ私はタイヤをスタッドレスに
履き替えていませんが、いつ替えようか
思案中です。
また、是非山で!!
akanetouchanさま
日曜日はお天気が今ひとつでしたが、遠出をせずに日帰りできる丹沢に登りました。
「山頂は、あっぱっぱー」っていうのがツボりました(笑)
大倉尾根を下ると、バス停の手前にミカンや野菜が売っています(^∇^)
私は今週末スタッドレスに履き替えます。昨日あたり、安曇野の山あいの知人宅の周りは真っ白になったみたいです。
23日は天気が微妙ですね〜(´・_・`)
MEGUと山の予定ですが、延期かなぁ...
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する