 おはようございます。道の駅「あしがくぼ」です。外気温は0℃。準備して歩きましょう。
									
																	
											 おはようございます。道の駅「あしがくぼ」です。外気温は0℃。準備して歩きましょう。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/26 5:10
																											
								 
								
								
										 おはようございます。道の駅「あしがくぼ」です。外気温は0℃。準備して歩きましょう。								
						 							
												
  						
																	
										 道の駅は西武線の駅と繋がっています。これを撮影して、トイレを済ませてからGPSを入れます。
									
																	
											 道の駅は西武線の駅と繋がっています。これを撮影して、トイレを済ませてからGPSを入れます。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/26 5:37
																											
								 
								
								
										 道の駅は西武線の駅と繋がっています。これを撮影して、トイレを済ませてからGPSを入れます。								
						 							
												
  						
																	
										 朝の道の駅の様子、車中泊をしている人多く、結構車がある。なお、第二駐車場有で、登山者はそちらに停めるよう表示があった。
									
																	
											 朝の道の駅の様子、車中泊をしている人多く、結構車がある。なお、第二駐車場有で、登山者はそちらに停めるよう表示があった。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/26 5:40
																											
								 
								
								
										 朝の道の駅の様子、車中泊をしている人多く、結構車がある。なお、第二駐車場有で、登山者はそちらに停めるよう表示があった。								
						 							
												
  						
																	
										 ちょうど、駅に電車がやってきたところですね。
									
																	
											 ちょうど、駅に電車がやってきたところですね。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/26 5:42
																											
								 
								
								
										 ちょうど、駅に電車がやってきたところですね。								
						 							
												
  						
																	
										 国道299号線を少々歩きます。
									
																	
											 国道299号線を少々歩きます。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/26 5:47
																											
								 
								
								
										 国道299号線を少々歩きます。								
						 							
												
  						
																	
										 この分岐を大野峠に向かいます。しかし、まだ舗装道路で照明ありです。
									
																	
											 この分岐を大野峠に向かいます。しかし、まだ舗装道路で照明ありです。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/26 6:03
																											
								 
								
								
										 この分岐を大野峠に向かいます。しかし、まだ舗装道路で照明ありです。								
						 							
												
  						
																	
										 さあ、うっそうとした森に入ります。もちろん、ヘッデン必須です。
									
																	
											 さあ、うっそうとした森に入ります。もちろん、ヘッデン必須です。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/26 6:11
																											
								 
								
								
										 さあ、うっそうとした森に入ります。もちろん、ヘッデン必須です。								
						 							
												
  						
																	
										 諏訪神社入り口とな・・・。ヘッデンで照らしています。
									
																	
											 諏訪神社入り口とな・・・。ヘッデンで照らしています。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/26 6:14
																											
								 
								
								
										 諏訪神社入り口とな・・・。ヘッデンで照らしています。								
						 							
												
  						
																	
										 この一本橋、渡らなかった・・・横を歩いた。前の写真から20分、明るくなってきましたね。そろそろヘッデンはいいかな。
									
																	
											 この一本橋、渡らなかった・・・横を歩いた。前の写真から20分、明るくなってきましたね。そろそろヘッデンはいいかな。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/26 6:35
																											
								 
								
								
										 この一本橋、渡らなかった・・・横を歩いた。前の写真から20分、明るくなってきましたね。そろそろヘッデンはいいかな。								
						 							
												
  						
																	
										 大野峠までの登りがこの日で一番きつかったですね。
									
																	
											 大野峠までの登りがこの日で一番きつかったですね。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/26 7:04
																											
								 
								
								
										 大野峠までの登りがこの日で一番きつかったですね。								
						 							
												
  						
																	
										 はい、たどり着きました。大野峠です。ここでジャンパーを脱ぎ、トレーナーも脱ぎ、Tシャツ取り替え、そして栄養補給です。
									
																	
											 はい、たどり着きました。大野峠です。ここでジャンパーを脱ぎ、トレーナーも脱ぎ、Tシャツ取り替え、そして栄養補給です。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/26 7:18
																											
								 
								
								
										 はい、たどり着きました。大野峠です。ここでジャンパーを脱ぎ、トレーナーも脱ぎ、Tシャツ取り替え、そして栄養補給です。								
						 							
												
  						
																	
										 ここからしばらくはアスファルト道路を行きます。そして、この日のほとんどは「関東ふれあいの道」歩きでした。「グリーンラインに沿った道」である。
									
																	
											 ここからしばらくはアスファルト道路を行きます。そして、この日のほとんどは「関東ふれあいの道」歩きでした。「グリーンラインに沿った道」である。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/26 7:18
																											
								 
								
								
										 ここからしばらくはアスファルト道路を行きます。そして、この日のほとんどは「関東ふれあいの道」歩きでした。「グリーンラインに沿った道」である。								
						 							
												
  						
																	
										 半袖第一種正装、この日は和銅黒谷駅で一枚羽織るまでずっと半袖でした。
									
																	
											 半袖第一種正装、この日は和銅黒谷駅で一枚羽織るまでずっと半袖でした。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		11/26 7:20
																											
								 
								
								
										 半袖第一種正装、この日は和銅黒谷駅で一枚羽織るまでずっと半袖でした。								
						 							
												
  						
																	
										 高篠峠、このあたりの昔の文化の中心は生越でしたので、そこに向ける各地からの道が峠としていくつも残っています。
									
																	
											 高篠峠、このあたりの昔の文化の中心は生越でしたので、そこに向ける各地からの道が峠としていくつも残っています。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/26 7:34
																											
								 
								
								
										 高篠峠、このあたりの昔の文化の中心は生越でしたので、そこに向ける各地からの道が峠としていくつも残っています。								
						 							
												
  						
																	
										 白石峠、白石・・・いい名前だなあ。(北海道札幌市白石区出身)
									
																	
											 白石峠、白石・・・いい名前だなあ。(北海道札幌市白石区出身)
 ここからは、関東ふれあいの道「大霧山に登る道」を行きます。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/26 7:55
																											
								 
								
								
										 白石峠、白石・・・いい名前だなあ。(北海道札幌市白石区出身)
 ここからは、関東ふれあいの道「大霧山に登る道」を行きます。								
						 							
												
  						
																	
										 さて、ここからの舗装道路は道路工事で通行止め。バイクの人たちが「何だよ!!」と憤る中、ハイカーには登山道があるんです。
									
																	
											 さて、ここからの舗装道路は道路工事で通行止め。バイクの人たちが「何だよ!!」と憤る中、ハイカーには登山道があるんです。
 で、激登りだ。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/26 7:57
																											
								 
								
								
										 さて、ここからの舗装道路は道路工事で通行止め。バイクの人たちが「何だよ!!」と憤る中、ハイカーには登山道があるんです。
 で、激登りだ。								
						 							
												
  						
																	
										 登りきったところで振り返って見る。よく登ってきたなあ。
									
																	
											 登りきったところで振り返って見る。よく登ってきたなあ。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/26 8:00
																											
								 
								
								
										 登りきったところで振り返って見る。よく登ってきたなあ。								
						 							
												
  						
																	
										 ここからは秋深い道、落ち葉を踏み踏み、落ち葉を掻き分け・・・。
									
																	
											 ここからは秋深い道、落ち葉を踏み踏み、落ち葉を掻き分け・・・。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/26 8:08
																											
								 
								
								
										 ここからは秋深い道、落ち葉を踏み踏み、落ち葉を掻き分け・・・。								
						 							
												
  						
																	
										 外秩父七峰縦走ハイキングコースだとか・・・大会も行われるとか。後に出会ったハイカーに勧められるが・・・。私には多分無理だろう。
									
																	
											 外秩父七峰縦走ハイキングコースだとか・・・大会も行われるとか。後に出会ったハイカーに勧められるが・・・。私には多分無理だろう。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/26 8:22
																											
								 
								
								
										 外秩父七峰縦走ハイキングコースだとか・・・大会も行われるとか。後に出会ったハイカーに勧められるが・・・。私には多分無理だろう。								
						 							
												
  						
																	
										 手すりがついていた、ここで本日初のハイカー2人組に遭遇。
									
																	
											 手すりがついていた、ここで本日初のハイカー2人組に遭遇。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/26 8:30
																											
								 
								
								
										 手すりがついていた、ここで本日初のハイカー2人組に遭遇。								
						 							
												
  						
																	
										 日本信号の森、企業が森を買って育てている。
									
																	
											 日本信号の森、企業が森を買って育てている。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/26 8:34
																											
								 
								
								
										 日本信号の森、企業が森を買って育てている。								
						 							
												
  						
																	
										 ようやく山に朝日が当たってきた。影も長いなあ。
									
																	
											 ようやく山に朝日が当たってきた。影も長いなあ。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/26 8:35
																											
								 
								
								
										 ようやく山に朝日が当たってきた。影も長いなあ。								
						 							
												
  						
																	
										 おおっ、両神山だ。
									
																	
											 おおっ、両神山だ。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		11/26 8:35
																											
								 
								
								
										 おおっ、両神山だ。								
						 							
												
  						
																	
										 定峰峠にて。白石峠からここまでの舗装道は2月下旬まで工事により通行止めです。
									
																	
											 定峰峠にて。白石峠からここまでの舗装道は2月下旬まで工事により通行止めです。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/26 8:39
																											
								 
								
								
										 定峰峠にて。白石峠からここまでの舗装道は2月下旬まで工事により通行止めです。								
						 							
												
  						
																	
										 きれいなトイレあり。
									
																	
											 きれいなトイレあり。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/26 8:39
																											
								 
								
								
										 きれいなトイレあり。								
						 							
												
  						
																	
										 峠の茶屋、この時間はまだやっていない。というのか、本当にやっているのか?
									
																	
											 峠の茶屋、この時間はまだやっていない。というのか、本当にやっているのか?											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/26 8:40
																											
								 
								
								
										 峠の茶屋、この時間はまだやっていない。というのか、本当にやっているのか?								
						 							
												
  						
																	
										 陽光まぶしい尾根道を行く。秋深し・・・冬間近・・・。
									
																	
											 陽光まぶしい尾根道を行く。秋深し・・・冬間近・・・。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/26 8:46
																											
								 
								
								
										 陽光まぶしい尾根道を行く。秋深し・・・冬間近・・・。								
						 							
												
  						
																	
										 読売の森、読売新聞社が土地を買って森を育てている。
									
																	
											 読売の森、読売新聞社が土地を買って森を育てている。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/26 8:47
																											
								 
								
								
										 読売の森、読売新聞社が土地を買って森を育てている。								
						 							
												
  						
																	
										 獅子岩、左を向いたライオンのように見えなくもない。
									
																	
											 獅子岩、左を向いたライオンのように見えなくもない。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/26 8:57
																											
								 
								
								
										 獅子岩、左を向いたライオンのように見えなくもない。								
						 							
												
  						
																	
										 旧定峰峠、この辺りには「ダイダラボッチ伝説」が残っており、各地の地名に残っている。
									
																	
											 旧定峰峠、この辺りには「ダイダラボッチ伝説」が残っており、各地の地名に残っている。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/26 9:13
																											
								 
								
								
										 旧定峰峠、この辺りには「ダイダラボッチ伝説」が残っており、各地の地名に残っている。								
						 							
												
  						
																	
										 三方を石に囲まれた祠。
									
																	
											 三方を石に囲まれた祠。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/26 9:13
																											
								 
								
								
										 三方を石に囲まれた祠。								
						 							
												
  						
																	
										 ああ、秋だなあ・・・。
									
																	
											 ああ、秋だなあ・・・。											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		11/26 9:30
																											
								 
								
								
										 ああ、秋だなあ・・・。								
						 							
												
  						
																	
										 笠山、ダイダラボッチがかぶっていた傘をこの山にかけたとの伝説あり。
									
																	
											 笠山、ダイダラボッチがかぶっていた傘をこの山にかけたとの伝説あり。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		11/26 9:30
																											
								 
								
								
										 笠山、ダイダラボッチがかぶっていた傘をこの山にかけたとの伝説あり。								
						 							
												
  						
																	
										 ススキ、秋だなあ・・・。
									
																	
											 ススキ、秋だなあ・・・。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/26 9:31
																											
								 
								
								
										 ススキ、秋だなあ・・・。								
						 							
												
  						
																	
										 はい、大霧山に到着しました。関東百名山ですね。
									
																	
											 はい、大霧山に到着しました。関東百名山ですね。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/26 9:57
																											
								 
								
								
										 はい、大霧山に到着しました。関東百名山ですね。								
						 							
												
  						
																	
										 三等三角点ありです。そして、この山は眺望がすばらしいのです。
									
																	
											 三等三角点ありです。そして、この山は眺望がすばらしいのです。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/26 9:41
																											
								 
								
								
										 三等三角点ありです。そして、この山は眺望がすばらしいのです。								
						 							
												
  						
																	
										 浅間山が「ここは俺の場所だ」とアピールしています。
									
																	
											 浅間山が「ここは俺の場所だ」とアピールしています。											
											
											
									
									
											 12
											12
									 
																		11/26 9:41
																											
								 
								
								
										 浅間山が「ここは俺の場所だ」とアピールしています。								
						 							
												
  						
																	
										 関東平野の様子、いやあ、広いなあ。
									
																	
											 関東平野の様子、いやあ、広いなあ。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/26 9:41
																											
								 
								
								
										 関東平野の様子、いやあ、広いなあ。								
						 							
												
  						
																	
										 日光男体山も顔を出している。
									
																	
											 日光男体山も顔を出している。											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		11/26 9:43
																											
								 
								
								
										 日光男体山も顔を出している。								
						 							
												
  						
																	
										 真ん中が甲武信ヶ岳、右の三宝山の方が高く埼玉県最高峰である。
									
																	
											 真ん中が甲武信ヶ岳、右の三宝山の方が高く埼玉県最高峰である。											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		11/26 9:44
																											
								 
								
								
										 真ん中が甲武信ヶ岳、右の三宝山の方が高く埼玉県最高峰である。								
						 							
												
  						
																	
										 どしっとしている和名倉山、白石山ともいわれる。ほら〜、私は札幌市白石区出身だから・・・。
									
																	
											 どしっとしている和名倉山、白石山ともいわれる。ほら〜、私は札幌市白石区出身だから・・・。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		11/26 9:45
																											
								 
								
								
										 どしっとしている和名倉山、白石山ともいわれる。ほら〜、私は札幌市白石区出身だから・・・。								
						 							
												
  						
																	
										 雲取山アップ、右の方には飛竜など雲取より高い山たちが見えます。
									
																	
											 雲取山アップ、右の方には飛竜など雲取より高い山たちが見えます。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		11/26 9:45
																											
								 
								
								
										 雲取山アップ、右の方には飛竜など雲取より高い山たちが見えます。								
						 							
												
  						
																	
										 真ん中の雪山は谷川岳、右の雪山は朝日岳。
									
																	
											 真ん中の雪山は谷川岳、右の雪山は朝日岳。											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		11/26 9:46
																											
								 
								
								
										 真ん中の雪山は谷川岳、右の雪山は朝日岳。								
						 							
												
  						
																	
										 草津白根山(左)と横手山。
									
																	
											 草津白根山(左)と横手山。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		11/26 9:47
																											
								 
								
								
										 草津白根山(左)と横手山。								
						 							
												
  						
																	
										 ほら、秩父の名山、武甲山だ。
									
																	
											 ほら、秩父の名山、武甲山だ。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		11/26 9:48
																											
								 
								
								
										 ほら、秩父の名山、武甲山だ。								
						 							
												
  						
																	
										 ここから一気に下る。またまた秋を感じさせるような道だ。
									
																	
											 ここから一気に下る。またまた秋を感じさせるような道だ。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/26 10:09
																											
								 
								
								
										 ここから一気に下る。またまた秋を感じさせるような道だ。								
						 							
												
  						
																	
										 粥仁田峠、ここから2団体(3人)(10人越え)が大霧山に向けて登って行った。
									
																	
											 粥仁田峠、ここから2団体(3人)(10人越え)が大霧山に向けて登って行った。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/26 10:13
																											
								 
								
								
										 粥仁田峠、ここから2団体(3人)(10人越え)が大霧山に向けて登って行った。								
						 							
												
  						
																	
										 私は、ここから次の山に行く。そのための下りだ。林道歩きとなる。
									
																	
											 私は、ここから次の山に行く。そのための下りだ。林道歩きとなる。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/26 10:17
																											
								 
								
								
										 私は、ここから次の山に行く。そのための下りだ。林道歩きとなる。								
						 							
												
  						
																	
										 青空と紅葉、ほのぼの歩く。
									
																	
											 青空と紅葉、ほのぼの歩く。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/26 10:21
																											
								 
								
								
										 青空と紅葉、ほのぼの歩く。								
						 							
												
  						
																	
										 快晴の青空がまぶしい。
									
																	
											 快晴の青空がまぶしい。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/26 10:29
																											
								 
								
								
										 快晴の青空がまぶしい。								
						 							
												
  						
																	
										 こんな風景もいい感じ。
									
																	
											 こんな風景もいい感じ。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/26 10:37
																											
								 
								
								
										 こんな風景もいい感じ。								
						 							
												
  						
																	
										 秩父二子山。そのうち行く機会があるのだろうか。
									
																	
											 秩父二子山。そのうち行く機会があるのだろうか。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		11/26 10:40
																											
								 
								
								
										 秩父二子山。そのうち行く機会があるのだろうか。								
						 							
												
  						
																	
										 榛名神社、かつてはここに大きな池があったそうだ。
									
																	
											 榛名神社、かつてはここに大きな池があったそうだ。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/26 10:46
																											
								 
								
								
										 榛名神社、かつてはここに大きな池があったそうだ。								
						 							
												
  						
																	
										 秩父事件関係と書いてある、どんな事件があったのだろうか。後で調べてみよう。
									
																	
											 秩父事件関係と書いてある、どんな事件があったのだろうか。後で調べてみよう。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/26 10:46
																											
								 
								
								
										 秩父事件関係と書いてある、どんな事件があったのだろうか。後で調べてみよう。								
						 							
												
  						
																	
										 捕獲作業実施中、そういえば猟犬にまとわれつかれたり、銃声が2発聞こえたりしたなあ。
									
																	
											 捕獲作業実施中、そういえば猟犬にまとわれつかれたり、銃声が2発聞こえたりしたなあ。
 猟師に聞いたところ、イノシシとシカなのだそうだ。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/26 10:47
																											
								 
								
								
										 捕獲作業実施中、そういえば猟犬にまとわれつかれたり、銃声が2発聞こえたりしたなあ。
 猟師に聞いたところ、イノシシとシカなのだそうだ。								
						 							
												
  						
																	
										 この辺りは秩父高原牧場の中を歩いている。
									
																	
											 この辺りは秩父高原牧場の中を歩いている。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/26 10:47
																											
								 
								
								
										 この辺りは秩父高原牧場の中を歩いている。								
						 							
												
  						
																	
										 下界に降りてきました。人の生活の息吹を感じます。
									
																	
											 下界に降りてきました。人の生活の息吹を感じます。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/26 11:05
																											
								 
								
								
										 下界に降りてきました。人の生活の息吹を感じます。								
						 							
												
  						
																	
										 もみじ・・・真っ赤っか。秋ですね。
									
																	
											 もみじ・・・真っ赤っか。秋ですね。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		11/26 11:06
																											
								 
								
								
										 もみじ・・・真っ赤っか。秋ですね。								
						 							
												
  						
																	
										 高原牧場入口BS,普通の人はここで止める。もう18km以上を歩いているのだ。バスで西武秩父駅に行けばよい。
									
																	
											 高原牧場入口BS,普通の人はここで止める。もう18km以上を歩いているのだ。バスで西武秩父駅に行けばよい。
 しかし、まだ午前中だ。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/26 11:09
																											
								 
								
								
										 高原牧場入口BS,普通の人はここで止める。もう18km以上を歩いているのだ。バスで西武秩父駅に行けばよい。
 しかし、まだ午前中だ。								
						 							
												
  						
																	
										 さあ、関東ふれあいの道はここから新しいコースが始まる。「美の山公園を訪れる道」である。
									
																	
											 さあ、関東ふれあいの道はここから新しいコースが始まる。「美の山公園を訪れる道」である。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/26 11:09
																											
								 
								
								
										 さあ、関東ふれあいの道はここから新しいコースが始まる。「美の山公園を訪れる道」である。								
						 							
												
  						
																	
										 二十三夜寺、聖徳太子がここに訪れたときに自ら薬師如来像を彫り安置したことから始まる。後に行基が勢至菩薩像を彫りこれもご本尊として建てられた寺です。
									
																	
											 二十三夜寺、聖徳太子がここに訪れたときに自ら薬師如来像を彫り安置したことから始まる。後に行基が勢至菩薩像を彫りこれもご本尊として建てられた寺です。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/26 11:24
																											
								 
								
								
										 二十三夜寺、聖徳太子がここに訪れたときに自ら薬師如来像を彫り安置したことから始まる。後に行基が勢至菩薩像を彫りこれもご本尊として建てられた寺です。								
						 							
												
  						
																	
										 ここから見る大霧山。雄大ですね。
									
																	
											 ここから見る大霧山。雄大ですね。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		11/26 11:50
																											
								 
								
								
										 ここから見る大霧山。雄大ですね。								
						 							
												
  						
																	
										 登山道を登っていきますと・・・サザンカ。
									
																	
											 登山道を登っていきますと・・・サザンカ。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/26 12:22
																											
								 
								
								
										 登山道を登っていきますと・・・サザンカ。								
						 							
												
  						
																	
										 はい、美の山公園に到着しました。
									
																	
											 はい、美の山公園に到着しました。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/26 12:22
																											
								 
								
								
										 はい、美の山公園に到着しました。								
						 							
												
  						
																	
										 こんな展望台や、
									
																	
											 こんな展望台や、											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/26 12:26
																											
								 
								
								
										 こんな展望台や、								
						 							
												
  						
																	
										 関東ふれあいの道のインフォメーションセンターがあったりします。
									
																	
											 関東ふれあいの道のインフォメーションセンターがあったりします。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/26 12:27
																											
								 
								
								
										 関東ふれあいの道のインフォメーションセンターがあったりします。								
						 							
												
  						
																	
										 大霧山と秩父高原牧場。ああ、あそこを通過してきたんだな・・・。
									
																	
											 大霧山と秩父高原牧場。ああ、あそこを通過してきたんだな・・・。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/26 12:29
																											
								 
								
								
										 大霧山と秩父高原牧場。ああ、あそこを通過してきたんだな・・・。								
						 							
												
  						
																	
										 金子伊昔紅先生の銅像、医師であり道場を持ち歌人俳人という。さらにいくつもの公職団体のトップを務め、秩父音頭の作詞まで行ったという皆野町出身の名士である。
									
																	
											 金子伊昔紅先生の銅像、医師であり道場を持ち歌人俳人という。さらにいくつもの公職団体のトップを務め、秩父音頭の作詞まで行ったという皆野町出身の名士である。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/26 12:37
																											
								 
								
								
										 金子伊昔紅先生の銅像、医師であり道場を持ち歌人俳人という。さらにいくつもの公職団体のトップを務め、秩父音頭の作詞まで行ったという皆野町出身の名士である。								
						 							
												
  						
																	
										 こんなところで見つけた、テングチョウですね。成虫で冬を越します。
									
																	
											 こんなところで見つけた、テングチョウですね。成虫で冬を越します。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/26 12:39
																											
								 
								
								
										 こんなところで見つけた、テングチョウですね。成虫で冬を越します。								
						 							
												
  						
																	
										 美の山山頂、地図上では「蓑山」となっています。
									
																	
											 美の山山頂、地図上では「蓑山」となっています。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/26 12:41
																											
								 
								
								
										 美の山山頂、地図上では「蓑山」となっています。								
						 							
												
  						
																	
										 ここで関東ふれあいの道とはお別れ、和銅黒谷駅に向かいます。
									
																	
											 ここで関東ふれあいの道とはお別れ、和銅黒谷駅に向かいます。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/26 12:42
																											
								 
								
								
										 ここで関東ふれあいの道とはお別れ、和銅黒谷駅に向かいます。								
						 							
												
  						
																	
										 秋らしい風景が続きます。
									
																	
											 秋らしい風景が続きます。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/26 12:56
																											
								 
								
								
										 秋らしい風景が続きます。								
						 							
												
  						
																	
										 はい、ここで山道を終えました。後はアスファルト道ですが、見どころあるんです。
									
																	
											 はい、ここで山道を終えました。後はアスファルト道ですが、見どころあるんです。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/26 13:02
																											
								 
								
								
										 はい、ここで山道を終えました。後はアスファルト道ですが、見どころあるんです。								
						 							
												
  						
																	
										 はい、和銅遺跡ですね。ここで良質の銅が取れたことにより、和同開珎が作成され流通したのですね。708年のことです。
									
																	
											 はい、和銅遺跡ですね。ここで良質の銅が取れたことにより、和同開珎が作成され流通したのですね。708年のことです。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/26 13:10
																											
								 
								
								
										 はい、和銅遺跡ですね。ここで良質の銅が取れたことにより、和同開珎が作成され流通したのですね。708年のことです。								
						 							
												
  						
																	
										 はい、露天掘り跡にある和同開珎の像。「日本通過発祥の地」と書かれています。
									
																	
											 はい、露天掘り跡にある和同開珎の像。「日本通過発祥の地」と書かれています。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/26 13:13
																											
								 
								
								
										 はい、露天掘り跡にある和同開珎の像。「日本通過発祥の地」と書かれています。								
						 							
												
  						
																	
										 ここが露天掘り跡です、ところどころにいまだに動画含有しているであろう岩が露出しています。
									
																	
											 ここが露天掘り跡です、ところどころにいまだに動画含有しているであろう岩が露出しています。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/26 13:14
																											
								 
								
								
										 ここが露天掘り跡です、ところどころにいまだに動画含有しているであろう岩が露出しています。								
						 							
												
  						
																	
										 聖神社、この地和銅をお守りする守護様。村社ですね。
									
																	
											 聖神社、この地和銅をお守りする守護様。村社ですね。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/26 13:23
																											
								 
								
								
										 聖神社、この地和銅をお守りする守護様。村社ですね。								
						 							
												
  						
																	
										 国道に出ました。後は和銅黒谷駅まで歩きます。
									
																	
											 国道に出ました。後は和銅黒谷駅まで歩きます。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/26 13:24
																											
								 
								
								
										 国道に出ました。後は和銅黒谷駅まで歩きます。								
						 							
												
  						
																	
										 ちょうどセブンイレブンは開店でしたね。縁起がいいので買い物しましょ。
									
																	
											 ちょうどセブンイレブンは開店でしたね。縁起がいいので買い物しましょ。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/26 13:26
																											
								 
								
								
										 ちょうどセブンイレブンは開店でしたね。縁起がいいので買い物しましょ。								
						 							
												
  						
																	
										 勝利のコークは、このセブンイレブンで買いました。
									
																	
											 勝利のコークは、このセブンイレブンで買いました。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/26 13:36
																											
								 
								
								
										 勝利のコークは、このセブンイレブンで買いました。								
						 							
												
  						
																	
										 秩父鉄道和銅黒谷駅です、なかなかいい雰囲気の駅ですね。コーラを飲んでからもう一度アングル考えて撮影しなおしています。
									
																	
											 秩父鉄道和銅黒谷駅です、なかなかいい雰囲気の駅ですね。コーラを飲んでからもう一度アングル考えて撮影しなおしています。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/26 13:41
																											
								 
								
								
										 秩父鉄道和銅黒谷駅です、なかなかいい雰囲気の駅ですね。コーラを飲んでからもう一度アングル考えて撮影しなおしています。								
						 							
												
  						
																	
										 13:30に駅に到着して、次は14:06か・・・。それにしても13時台は1本しかないんだな。
									
																	
											 13:30に駅に到着して、次は14:06か・・・。それにしても13時台は1本しかないんだな。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/26 13:47
																											
								 
								
								
										 13:30に駅に到着して、次は14:06か・・・。それにしても13時台は1本しかないんだな。								
						 							
												
  						
																	
										 駅に停まっていた貨物車両、現在でも石灰岩などを運んでいる。
									
																	
											 駅に停まっていた貨物車両、現在でも石灰岩などを運んでいる。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/26 13:55
																											
								 
								
								
										 駅に停まっていた貨物車両、現在でも石灰岩などを運んでいる。								
						 							
												
  						
																	
										 貨物列車の様子、一応秩父鉄道は電化されているので電車だった。
									
																	
											 貨物列車の様子、一応秩父鉄道は電化されているので電車だった。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/26 13:57
																											
								 
								
								
										 貨物列車の様子、一応秩父鉄道は電化されているので電車だった。								
						 							
												
  						
																	
										 山の中に「和銅」の文字が・・・。
									
																	
											 山の中に「和銅」の文字が・・・。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/26 13:58
																											
								 
								
								
										 山の中に「和銅」の文字が・・・。								
						 							
												
  						
																	
										 駅のホームにも「和同開珎」のモニュメントが。
									
																	
											 駅のホームにも「和同開珎」のモニュメントが。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/26 13:59
																											
								 
								
								
										 駅のホームにも「和同開珎」のモニュメントが。								
						 							
												
  						
																	
										 御花畑駅にて、秩父鉄道鉄道むすめ「桜沢みなの」さんです。髪の毛に着けた花紙が斬新か。
									
																	
											 御花畑駅にて、秩父鉄道鉄道むすめ「桜沢みなの」さんです。髪の毛に着けた花紙が斬新か。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/26 14:17
																											
								 
								
								
										 御花畑駅にて、秩父鉄道鉄道むすめ「桜沢みなの」さんです。髪の毛に着けた花紙が斬新か。								
						 							
												
  						
																	
										 そこから歩き、西武秩父駅、当然入るでしょ。2週連続ですが・・・祭りの湯。
									
																	
											 そこから歩き、西武秩父駅、当然入るでしょ。2週連続ですが・・・祭りの湯。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/26 14:22
																											
								 
								
								
										 そこから歩き、西武秩父駅、当然入るでしょ。2週連続ですが・・・祭りの湯。								
						 							
												
  						
																	
										 その後、前回気になった秩父味噌ラーメン。秩父地方で作られた味噌を使っているそうで・・・。白みそでしたね。
									
																	
											 その後、前回気になった秩父味噌ラーメン。秩父地方で作られた味噌を使っているそうで・・・。白みそでしたね。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		11/26 15:31
																											
								 
								
								
										 その後、前回気になった秩父味噌ラーメン。秩父地方で作られた味噌を使っているそうで・・・。白みそでしたね。								
						 							
												
  						
																	
										 車を置いた芦ヶ久保駅に戻ってきました。
									
																	
											 車を置いた芦ヶ久保駅に戻ってきました。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/26 16:05
																											
								 
								
								
										 車を置いた芦ヶ久保駅に戻ってきました。								
						 							
												
  						
																	
										 道の駅の営業は16:00に終わっているが、まだまだ車が多い。
									
																	
											 道の駅の営業は16:00に終わっているが、まだまだ車が多い。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/26 16:07
																											
								 
								
								
										 道の駅の営業は16:00に終わっているが、まだまだ車が多い。								
						 							
												
  						
																	
										 ゆるキャラ、ブコーさん。
									
																	
											 ゆるキャラ、ブコーさん。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/26 16:10
																											
								 
								
								
										 ゆるキャラ、ブコーさん。								
						 							
												
  						
																	
										 帰りに食べた。狭山PAにて、抹茶ソフトクリーム。自宅には20:00頃着いて祝杯を挙げた。
									
																	
											 帰りに食べた。狭山PAにて、抹茶ソフトクリーム。自宅には20:00頃着いて祝杯を挙げた。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/26 17:37
																											
								 
								
								
										 帰りに食べた。狭山PAにて、抹茶ソフトクリーム。自宅には20:00頃着いて祝杯を挙げた。								
						 							
										
		 
		
		
夜中出発というkazuさま流歩き方にハマりましたか?
外秩父七峰縦走ハイキング大会
kazuさまが大好きな47.195ロング大会ですし
大霧山 やっぱり見晴らしいいんですねー
僕が登った時は展望がも一つだったので羨ましいです
cyberdocさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
夜明け前からハイキングは、過去にも結構やっているし、0:00スタートとか、そこそこ行っていますので、今回の山行遂行に不安はなかったですね。ちょっと歩けば夜明けですから。鎖などはないことも知っておりましたし。
夜明け前から歩くのは結構便利なんです。
外秩父七峰縦走ハイキング大会・・・ロードで42kmを越えたことはありますがトレイルで42kmを越えたことはありません。自分のぎりぎりのところだと思っています。
大霧山は良かったですよ。展望素晴らしかったです。
aideieiでした。
おこんばんは〜🎵
山の基本は早出早着、夜明け前からの山行は当たり前だのクラッカーですよね!
さて、大霧山ってこんなに見晴らしが良いのですねぇ (*^^*)
きれいな指してたんだね🎵って位、知りませんでした (T_T)
東武鉄道主催の秩父七峰ハイキング大会は、来年より有料となるらしいです。
東武鉄道にて通勤しておりますので、情報をキャッチしましたらお知らせしますね (^_^)v
お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
kazu5000さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
大霧山は本当に良かったです、展望よくて。でも、「以外に関東の百名山は近くにそれより高い山を持っているんだな・・・」と思いました。甲武信ヶ岳の横には三宝山、雲取山の横には飛竜、どちらも後者の方が目立っているんですね。実はそこに驚きました。そして、埼玉の名峰の武甲山や両神山は素晴らしかったし・・・。多分地元の人ならもっとたくさんの山の名前を言い当てられるのだろうなあ、と思いました。
秩父七峰・・・自分にはまだ無理と思われます。制限時間内で歩くためにはコースタイム×0.4か0.5が必要かなと思っています。もちろん、トレーニングあるのみです。
aideieiでした。
aiさん
ヘッテン利用で歩き開始とは、気合入っていますね。
この辺りは2015年の夏によく通ったので、懐かしく読ませて頂きました。
最近この辺りには、行っていないなあとつくづく思いました。
車二台作戦が必要なときは、遠慮なくご用命ください。
hamburg
HBさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
この時期の奥武蔵、雰囲気が好きなのです。そして人が少なくて静にかに山を楽しむことができます。
和銅黒谷駅から更に赤線を伸ばして長瀞駅まで行ければまた過去に歩いた赤線を回収できますのてで何とか今年のうちに歩きたいと思っています。
奥武蔵のコラボも面白そうですね。
aideieiでした。
aideieiさん、こんにちは!
27キロのロングとその後の温泉
「えぇ〜?蓑山まで?」と、地図を何度も見返してしまいました
正丸峠あたりから秩父方面、歩きたいコースはいろいろ温めていますが
なかなか実施できずです
以前歩いたことのある場所も通られているので思い出もあります!
写真9の一本橋!
私が歩いたときは水が結構流れていて
その日の山歩きで一番の緊張箇所がまさにその一本橋でした
へっぴり腰で渡りました!!
そして白石峠からの階段。
私は下りでしたがあまりに急で、
階段に足をひっかけたら真っ逆さまだなぁ
お尻をつきながら下りました
登りは登りで長いですね!!お疲れ様でした。
白石温麺は、札幌の白石でも地元の味なんですね。
初めて知りました。
私も仙台に住んでいたときによく食べました
sumihiyoさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
温泉のせいもあるのか、筋肉痛などは全くありませんでした。
なかなかいい1日でした。自宅で祝杯あげました。
金土日と3日続けてのハイク、総距離約50kmですね。連続歩きは、来年以降と思っている北アルプス裏銀座や南アルプス南部縦走で歩く距離を想定しています。冬場にどれくらい歩けるか、そして12月末からの九州遠征も想定しています。
白石区は、明治時代に片倉家白石藩藩士が入植し開拓が行われました。そして、故郷の地名をつけることを開拓使に許され「白石村」となったのでした。それが合併し政令指定都市になるときに「白石区」ができたのです。宮城県白石市の息子のようなもんですね。
なお、私が通った小学校の給食の人気メニューだったり、白石区役所の食堂の人気メニューでもありました。自宅でも結構備蓄してあって土曜の小学校から帰ってから自分でゆでて食べたりしていました。小学生から札幌在住時代は結構な割合で食べていましたね。
aideieiでした。
札幌に白石区があるのは存じておりましたが、なんと、奥武蔵が発祥の地でしたか
大霧山、確かに好展望ですね。
数年前の年の瀬に歩いた際に、群馬県庁や高崎市役所までハッキリと見えましたからね。
最後の箕山への登り返し……、悪い癖になりますよ
半袖隊長
yamabeeryuさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
札幌市白石区のもとは、白石藩片倉家の方々ですね。北海道開拓のため入植し村を作り、故郷の地名をその地につけた。結構北海道にはそういう地名あるんです。北広島市、伊達市、釧路市鳥取・・・。
赤線は、次に繋ぎやすくするために鉄道駅に繋いでおきたいと思ったので、まだ午前中でもあるしもう一山超えました。おかげで和銅遺跡を見ることができました。
この赤線を長瀞駅までつなげると、すでにある赤線で波久礼駅まで自宅から繋がります。いつ実行しようかなあと考えています。
aideieiでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する