ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1321967
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

新雪羽織る苗場山に挑むも(無念の途中撤退💧)

2017年11月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:50
距離
9.2km
登り
725m
下り
1,024m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:38
合計
5:51
距離 9.2km 登り 725m 下り 1,035m
9:16
14
スタート地点
9:30
26
9:56
10
10:06
5
10:24
10:28
9
10:36
10:39
157
13:16
13:29
13
13:41
13:57
8
14:05
14:09
3
14:12
8
14:19
12
14:31
14:32
35
天候 午前中快晴も午後から薄曇り
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
【和田小屋〜中の芝】
下の芝まではリフト利用も、本来は登山者は利用不可らしい
最上部のリフトは未稼働でゲレンデ歩行
樹林帯はスノーシューも浮力不足
【中の芝〜神楽峰】
BCのトレースを利用可
晴天もBCプレーヤー不在
【神楽峰〜雷清水】
トレースは全く無い
しかし、稜線のためクラストして樹林帯より歩きやすい
雪庇無し
【雷清水〜撤退ポイント】
フワフワサクサクの新雪が1M以上
アイゼン、ピッケルもピレイ成らず
左手に大きくトラバースして挑むルートファインディングだったのかなと〜しかし、
撤退後のスキー場パトロール員によれば、雪壁右手の夏道を上手く利用するらしい

🌀滑りのギアがなければリフトは利用不可とのこと。登山者が利用出来るのは、ロープウェイとゴンドラとクワッドリフトとの事だが、係員で見解が異なり、詳細は問い合わせが必要🌀
先ずはロープウェイ、リフト、ゴンドラ、リフトと乗り継いで和田小屋までワープ😅ロープウェイではボーダーやスキーヤーがシーズン初めの滑りとあってどの顔も輝いている中で完全アウェーな雰囲気😑
2017年11月26日 09:47撮影 by  iPhone SE, Apple
11/26 9:47
先ずはロープウェイ、リフト、ゴンドラ、リフトと乗り継いで和田小屋までワープ😅ロープウェイではボーダーやスキーヤーがシーズン初めの滑りとあってどの顔も輝いている中で完全アウェーな雰囲気😑
下の芝からの一番てっぺんにあるリフトは稼働してないので、ここからが登山。
踏み跡もまばらなゲレンデの急登と樹林帯を登る。
2017年11月26日 09:47撮影 by  iPhone SE, Apple
11/26 9:47
下の芝からの一番てっぺんにあるリフトは稼働してないので、ここからが登山。
踏み跡もまばらなゲレンデの急登と樹林帯を登る。

オオシラビソの樹林帯をスノーシューで歩くも、新雪がそのままで、浮力が足りない💧なるべくBCのトレースに忠実にに従って登る。登山者の先行者は居ない模様。中の芝付近。
暫く緩やかにオオシラビソの樹林帯を登っていく。
2017年11月26日 10:05撮影 by  iPhone SE, Apple
11/26 10:05

オオシラビソの樹林帯をスノーシューで歩くも、新雪がそのままで、浮力が足りない💧なるべくBCのトレースに忠実にに従って登る。登山者の先行者は居ない模様。中の芝付近。
暫く緩やかにオオシラビソの樹林帯を登っていく。
BCのトレース痕は昨日のものらしい。
2017年11月26日 10:13撮影 by  iPhone SE, Apple
11/26 10:13
BCのトレース痕は昨日のものらしい。
神楽峰を越えると苗場山の全景が姿を現わす。
2017年11月26日 10:27撮影 by  iPhone SE, Apple
11/26 10:27
神楽峰を越えると苗場山の全景が姿を現わす。
遠く谷川岳連峰🏔✨
2017年11月26日 10:27撮影 by  iPhone SE, Apple
11/26 10:27
遠く谷川岳連峰🏔✨
BC痕は神楽峰迄しか無いので、ここからは己で道を作る。新雪でフワフワなのでウィンドクラストしてる場所を探りながらルートをとる。
2017年11月26日 10:27撮影 by  iPhone SE, Apple
11/26 10:27
BC痕は神楽峰迄しか無いので、ここからは己で道を作る。新雪でフワフワなのでウィンドクラストしてる場所を探りながらルートをとる。
苗場山への最後の急登が立ちはだかる🌀
2017年11月26日 10:33撮影 by  iPhone SE, Apple
11/26 10:33
苗場山への最後の急登が立ちはだかる🌀
振り返って神楽峰✨
2017年11月26日 10:58撮影 by  iPhone SE, Apple
11/26 10:58
振り返って神楽峰✨
真下迄来ると雪壁の威圧感に圧倒される💧
2017年11月26日 10:58撮影 by  iPhone SE, Apple
11/26 10:58
真下迄来ると雪壁の威圧感に圧倒される💧
比較的緩やかな所は這い蹲る感じで、壁に密着🌀
2017年11月26日 12:19撮影 by  iPhone SE, Apple
11/26 12:19
比較的緩やかな所は這い蹲る感じで、壁に密着🌀
2017年11月26日 12:19撮影 by  iPhone SE, Apple
11/26 12:19
写真では、傾斜感は全然わからない😅
2017年11月26日 12:34撮影 by  iPhone SE, Apple
1
11/26 12:34
写真では、傾斜感は全然わからない😅
太陽を背に黒い壁となって立ちはだかり、設定してる13時が近づいてる💧
2017年11月26日 12:34撮影 by  iPhone SE, Apple
1
11/26 12:34
太陽を背に黒い壁となって立ちはだかり、設定してる13時が近づいてる💧
あそこまで行けばキラキラ輝く雪原の世界が開けてる筈だ✨
2017年11月26日 12:34撮影 by  iPhone SE, Apple
1
11/26 12:34
あそこまで行けばキラキラ輝く雪原の世界が開けてる筈だ✨
しかし、時間が足りない。
泣く泣く撤退を決定😢
2017年11月26日 12:35撮影 by  iPhone SE, Apple
2
11/26 12:35
しかし、時間が足りない。
泣く泣く撤退を決定😢
今一度、風景を瞼に焼き付いていく😐
2017年11月26日 12:35撮影 by  iPhone SE, Apple
11/26 12:35
今一度、風景を瞼に焼き付いていく😐
天候は崩れかけていて、この後ロープウェイの山麓駅に着いた時は小雨がパラ付き始め、帰りの車中は土砂降りだった😐
結果的に早めの撤退は正解だったかな。
2017年11月26日 14:13撮影 by  iPhone SE, Apple
11/26 14:13
天候は崩れかけていて、この後ロープウェイの山麓駅に着いた時は小雨がパラ付き始め、帰りの車中は土砂降りだった😐
結果的に早めの撤退は正解だったかな。
撮影機器:

感想

こんなに辛い撤退は無かった。
山頂では、ほぼ快晴無風の白銀の世界✨下界の喧騒とはかけ離れた景色がそこにあったハズだ❗️


スキー場の稼働前の八時にはロープウェイの待ちに並ぶ事は出来た。
板を持たない ウィンタープレーヤーはオレだけだ。
スキー場全体がアウェーな雰囲気の中、パトロールに登山計画を提出して、時間はかかったがなんとかゲレンデ上部に着いたのは九時半。計画より30分遅れ。

スノーシューを装着して俗界に別れを告げる。
樹林帯が喧騒を遮音し、未稼働のリフトのあるゲレンデはまるで下界とは乖離した別世界の寂しさを醸し出す。
暫くはBCのトレース痕を利用し、樹林帯の新雪歩行をスノーシューでは浮力不足なのを補い登る。

神楽峰のピークを踏むと、この先はBCも入らない。よって、ここからはノートレース。ウサギのトレース痕を頼る。ウサギの目的先は知らないが、しっかり踏み抜きづらいコースを選択しており、これが案外頼れるのだ。

風もガスも無い中、目の前には目指す苗場山迄の雪壁と稜線が全容を現わした。はやる気持ちをなだめながら鞍部に下降。しかし近づくにつれ、苗場山に続く雪壁は凄みを増して来る。

ギアを登攀スタイルに切り替え雪壁に挑むも、まるっきり歯が立たない。ピッケルもアイゼンも支持が取れない。まさしく歯が立たない。
5回6回と蹴り込んで雪の下の壁面を露出させるのだが、胸の前の雪を処理しないとオーバーハングみたいな姿勢になってしまう。結果雪面にへばりつき、ピレイ出来るポイントをピッケルを打ち込みながら雪の中を泳ぎもがく姿はきっと滑稽なんだと思うが本人は必死なのである。

途中、ルートファインディングに失敗した事に気付くのだが、もう戻れない。
遠目からしっかり見定める事が大事な事を改めて学んだ。
そして、雪下に熊笹がある場所は直ぐに回避しなければならない事も学んだ。

雪壁と格闘する事2時間近く。設定した撤退時刻の13時が近づいて、もう、山頂は諦めなければならないのは判っているが次のテラス迄頑張ってみる。

タイムアップ。最後に登りきれなかったそこから上の雪壁と、見渡せる景色を瞼に焼き付け、半ベソかきながらテラスを後にした。

下降は重力に身を任せ半滑落。新雪のなせる技。パウダースノーが火照った顔にキーンと染みる。もう一度、見上げて「又来るさ...」と呟いてみた。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:771人

コメント

ウサギの道案内★
Yassyさん、こんにちはっ(о´∀`о)
山頂を目前にしての撤退、夏道ならもう30分というところでしょうか!悔しさ残るところでしょうが、雪山をそこまで本格的にやらないちーすけには、文面を読みながらドキドキわくわく楽しませていただきました✨困難な雪のルートに立ち向かう様子、カッコいいです(*⁰▿⁰*)✨何よりそこまでの景色も申し分ないですねーーー♥苗場はもうこんなに雪なのですねー✨神楽峰からの苗場山、美しいです✨ふふふ、ウサギの道案内に誘われて(*^^*)以前、バリルートを仲間と歩いた時に、鹿も歩きやすいところを歩くから尾根上の良いところに踏み跡があると教えられたことがありました✨動物の本能はすごいですね!✨楽しませていただきました♥
2017/12/2 15:34
チー殿サンキューです😘
ちーすけ殿こんにちわ‼️
コメントは控えているけど、いつも拝見させて頂いてます😄この度はコメントいただきありがとうございます😊

記録で始めたヤマレコだけど、閲覧が10代そこそこでほぼ仮死状態のオレの山行に愛の手を入れていただき感謝感激しかありません😘


今回は苦渋の撤退となりましたが、これも雪山初心者ゆえのすべてスキル不足?️

それでも色んな経験を積む事が出来ました👍

そして、実はこの返信、倉手山リベンジ後の温泉で書いてます😄
ガルルー🦊とばかり
ピークに飢えた狼の如く行って来ました⛰

後日アップしますので、また見てやってください。
ありがとうございました😆
2017/12/3 12:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
苗場山(和田小屋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら