記録ID: 1322965
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中国山地西部
20171126 天杉山〜恐羅漢山
2017年11月26日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 941m
- 下り
- 936m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:29
距離 11.3km
登り 941m
下り 946m
12:14
ゴール地点
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャンプ場管理棟は雪囲いされているが、トイレは利用可 |
| その他周辺情報 | お風呂:いこいの村ひろしま 500円 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
ザックカバー
飲料
水筒(保温性)
ライター
コンパス
笛
計画書
予備電池
GPS
携帯
時計
サングラス
ツェルト
カメラ
ポール
|
|---|
感想
前夜、大山から牛小屋高原に移動し車中泊した。
恐羅漢山荘から先に車が入れるか気になったが、除雪済みで駐車場までたどり着いた。
今回は、新しく整備された天杉山への短縮登山道の状況を、雪が深くなる確かめることが目的。
牛小屋登山口付近の積雪は10センチ程度だが、夏焼峠までほぼ雪を踏んで歩いた。
中ノ甲登山口の少し上で雪は途切れ勝ちになった。
中ノ甲登山口から天杉山登山口までの林道は、草刈りがされており問題なく歩けた。
林道終点からの登山道も草刈りされており、標高差50m程度の登りで簡単に縦走路に出た。
天杉山への縦走路は終始、猪や兎の足跡を辿って歩いた。
天杉山から中ノ川山を経由して台所原へ下った。クマの痕跡はなかった。
台所原から恐羅漢山へ登り返し、立山コースを下山した。
この日の登山者なし。
恐羅漢山頂から立山コースに何名かの踏みあとあり。
新しい登山道は天杉山縦走のエスケープにも使えることがわかった。
根雪になったころに聖山〜天杉山〜恐羅漢山と1泊で縦走してみたいが、アップダウンの繰り返しなので、スキーよりもワカンだろうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1095人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yasiyasi














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する