記録ID: 1328680
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山 黒檜山〜駒ヶ岳〜鳥居峠〜覚満淵ぐるりっぷ
2017年12月02日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:30
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 575m
- 下り
- 571m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 3:30
距離 7.2km
登り 582m
下り 575m
11:50
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
おのこ駐車場、大洞駐車場のトイレは使用可 (道路脇のトイレは冬期閉鎖中です。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はわずか、凍結箇所はありましたが、アイゼンは必要なし。 駒ヶ岳から鳥居峠への道はバリルートです。 篭山分岐から右へ下り、しばらく進むと鳥居峠の案内板があるが、その辺りから道が不明瞭で迷いました。 冬枯れの木立のお陰で、覚満淵も鳥居峠も見えていたので、少しずつ軌道修正し、無事に鳥居峠に着きました。 |
写真
感想
いいお天気、真っ青な空に真っ白な霧氷が映えて、とても美しかった。
遠くの山々の景色も素晴らしかったです。
時々冷たい風が吹いてきたけど、暖かな日差しに助けられて、寒さを感じることもなく、絶景を堪能しながらの山歩きが出来ました。
黒檜山は、途中から登山道が凍結していましたが、フラットフッティングでOK、アイゼンは不要です。
先週登った方々のレポに、アイゼン必須と書かれておられる方が多かったのは、その日は気温が上がって、凍結路が融け始めていたせいかもしれません。
この日は、8時過ぎの駐車場の気温氷点下6度でした。
今回は、駒ヶ岳から鳥居峠へ下りたのですが、そのルートは初めて歩くルートで、実はちょっとだけ迷いました。
「あれっ?なんか変な方向に行ってる?しかも、ずっと道が無い斜面を降りてるし、、、」
冬枯れの木々のお陰で、鳥居峠の駐車場が見えていたので、上に戻りつつ目指す方向にも進んで、無事に鳥居峠に着きました。
覚満淵は湖面に薄〜い氷が張っていました。
鴨さんたちが近づいても逃げず、穏やかな雰囲気。
今回も、無事に登山を終えられて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:710人
またまた、すてきな山のレコ、ありがとうございます。
最近、珍しく山に行っておらず、ぶくぶく太る気配です。
でも、この次期、青空と霧氷の山肌、すてきですねぇ・・いいなあ。
利便はよいのに、赤城山はとんと行きません。二年前に、霧氷を見るつもりで約束して、登ったら、融けてて、普通の冬枯れの山だったことはあるんですけどね。
早く、山に行きたいです。
今年はスキーメインにならないんですか。
また、楽しいレコ、待っています。
devilmanさん、こんにちは。
この日は、真っ青な空に真っ白な霧氷が映えて、本当に綺麗でした。
2年前の霧氷を見るつもりが融けていたというのは、残念でしたね。
ちょっと、笑っちゃいました、ごめんなさい(m_m)
でも、ただの冬枯れの山も好きですよ。
何とも言えない、いい雰囲気だと思います。
スキーは、11/25に志賀高原熊ノ湯スキー場で初滑りしてきました。
年末からは山はお休みで、スキーだけになります。
厳冬期の雪山は登ったことがありません。
devilmanさん、いよいよ本格的な雪山登山が始まりますね。
是非ヤマレコにレポをアップしてくださいませ。
楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する