塔ノ岳、丹沢山(大倉尾根からピストン)

- GPS
- 08:45
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,529m
- 下り
- 1,525m
コースタイム
0648 大倉行きバス 0702
0715 大倉発
0740 観音茶屋
0805 見晴茶屋
0845 駒止茶屋
0905 堀山の家
0955 花立山荘
1015 金冷シ
1030 塔ノ岳山頂 1100
1140 竜ガ馬場
1200 丹沢山山頂、ランチ 1300
1400 塔ノ岳山頂
1512 堀山の家
1535 駒止茶屋
1600 見晴茶屋
1640 大倉
1745 さざんかの湯、打ち上げ 1930
| 天候 | 晴れ、山頂はガス(´∩`) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
鶴巻温泉の弘法の里湯は10末まで工事で休業中です。 東海大学前のさざんかの湯に行きました。 駅から近いですが、急坂です。大倉尾根帰りならなんてことないですけど! 生ビールは440円です(´∀`) 山頂でお話したおじさまたちによると、8月中は生が290円だったとか。いいなあ〜 ちなみにヒルにはあわず、良かったです。 アブ?のようなデカメの虫には何度か足にとまられたりしましたが食われはしませんでした。 |
写真
感想
以前下りに使った大倉尾根、絶対登りには使うまいと思っていましたが、今月塩見岳に行くので練習のために挑戦してきました。やっぱりキツかったです、特に駒止茶屋から花立山荘の間で軽く死にかけました。花立山荘手前でたまらず禁断の薬(アミノバイタルプロ)を注入してしまったほど。。バカ尾根と呼ばれるだけありますね。しかもくそ暑く、水もいつもより飲んだかも。尊仏山荘でお水買いました。
せっかくなので百名山なので丹沢山まで足を伸ばしましたが、山頂は地味〜でした(失礼)。。
塔〜丹沢山までの道はなかなか気持ちよいかと。まあ今日はガスってたのであんまり眺望はありませんでしたがきっと晴れてる日は素敵でしょう。でも人は少なかったです。やっぱり地味だから、みんな塔で終わりなんですかね。気持ちはわかります笑
山頂で今日92座制覇!というおじさまと歓談。しかも、ヤビツからピストンとのことで頭がさがります。
下りはもくもくと。行きでも泣きをみた区間では目から汗がでました。
行きから抜きつ抜かれつの絶対に負けられない戦い(彼の言葉を引用!)をしていた単独の男性と下りでやっと和解(?)、楽しくお話しながら下りました。結局、コースもタイムもほぼ同じということで意気投合し、帰りの温泉でビアまで酌み交わしてしまいました!しかもヤマレコユーザーさんでした笑
これからよろしくお願いいたします(´∀`b)
まあ、私の中で大倉からの塔ノ岳は完全にトレーニングな山という位置づけですかね。
ヤビツからならもうちょっと楽しんで登れますけど、Mじゃなきゃ何回もは行かないかもですね(´∞`)
aiちゃんおつきあいありがとう(´∀`)
コメント
この記録に関連する登山ルート













『絶対に負けられない戦いがある』
お疲れ様です、enoppriさん。
激しい戦い(!?)の後に和解なんて、少年漫画の王道展開みたいですね
8月は生ビール\290ですか!
安いですね、山の上でその値段なんて…
ヒルに怯えて丹沢未経験ですが、その金額に釣られて来年辺り行ってしまいそうですな。
どこでもドアはナイス小田急!です。
さりげないですが、気の利いた物見るとと『ニヤッ』てしますね。
そろそろキノコも豊富な時期ですね。
enoppriさんはキノコ採りなどもチャレンジされるのでしょうか?
ukkysuzさん、おはようございます〜
えっと、早速ですがビア
尊仏山荘は生じゃなくて缶、だったかな?
でもでも、生はなくとも丹沢なかなか良いですよ!
ヒルはどうなんでしょ〜、前真夏に西丹沢に行ったときも遭遇しませんでしたけどね。宮ヶ瀬とか東丹沢は多いようです。いや、まだ襲撃されていないからこんなにのんきなのかも・・
もう秋ですね〜キノコ山行きたいです
北ヤツとか?苔むしたとこがよさそうですね!
狩りは・・高確率で毒をつかみそうな予感がするのでぷにぷにするくらいでやめておきます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する