記録ID: 1332145
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								京都・北摂
						JR道場駅〜大岩岳〜ソエ谷峠〜日生中央駅
								2017年12月10日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:50
 - 距離
 - 21.3km
 - 登り
 - 574m
 - 下り
 - 603m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:40
 - 休憩
 - 0:08
 - 合計
 - 4:48
 
					  距離 21.3km
					  登り 584m
					  下り 603m
					  
									    					14:04
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ☀ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						能勢電 日生中央駅ゴール 白金3丁目からバスを利用(日生中央駅まで220円)、歩行距離は17kmかと思います。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					ゆる〜り ハイキングコースで、問題なし | 
| その他周辺情報 | 白金3丁目から 阪急バスに乗りました。 休日昼間、1時間に3本ペースのようでした。  | 
			
写真
感想
					山を登る会に参加、今日はJR道場駅から68名の参加者がスタート。
今年の暑い時期くらいにも この辺のコースがあったそうですがもっと岩場から大岩岳に登ったそうです。今日はたぶんノーマルルート、この所スリル満点のコースが多かったのでちょっと物足りなかったりして・・・。
大岩岳からの眺めが三田方面、中山連山と360度のいい〜眺めでした。
今日は基本的に近畿自然歩道〜で やさしい道。
のんびりと、てくてく山友とおしゃべりしながらの楽しい山行きでした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:835人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								まりも
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										





					
					
		
こんばんは、marimomoさん!
快晴のロングコース、お疲れさまでした。
毎回ガッツリ歩く「山を登る会」でも今回のコースは超ロングでは
レコの題名にある「ソエ谷峠」に反応。以前2014年12月にのせでんチャレンジハイクで歩いたコース。あの時は日生中央駅終発着でしたが・・・・。
写真の最後のらせん階段、思い出します。もうヘロヘロでした。自分もイオン辺りでバスでリタイヤ。
おつかれさんでした。
PS:最近「山を登る会」のHPが更新されず、山行予定がわかりません。リーダーさんに異変でも?????
こんばんわ!katatumuriさん。
登る会でもこのコースは4〜5回目やぁってどなたかがおっしゃってましたが、katatumuriさんが行かれた のせでんチャレンジハイクのコースもすごいロングだったんですね〜。
日生中央駅ゴールだと 最後は舗装路の長距離歩きだあ〜と覚悟はしていたんですが、まぁその後に予定もあったので、バスに乗ってしまいました(なぜか罪悪感😥)。
あの螺旋階段は不思議な光景でした、あんな所に銀山があるというのも知らなかったので、猪名川町も見所満載なんですね♪
登る会のHPはとりあえず、12月中の分は予定アップしていますが??
来週12月17日は 阪急長岡天神駅に9時集合 京青の森〜釈迦岳〜阪急水無瀬駅ゴールのようですよ。(katatumuriさんはメール登録されてます?)
リーダー皆さんお元気ですよ〜
また 登る会or金剛山(?)でお会いしましょう
コメントありがとうございました!
お久です、日曜は関西岩場整備ネットワークの道場駅周辺整備に60名ほどのクライマーが集まり周辺の掃除をしました。私も8時半頃から待機していたので、70名ほどのハイカーが出て行くのはみてたのですが、まさか、その中におられたとは気がつきませんでした、不動岩や烏帽子岩がお待ちしていたのに、見つけられず残念。十分にスリルを味わってほしかった・・・
大岩岳は、去年まで大阪の労山が読図ハイクの講習に使ったルートなので、コンパスをぶら下げた少人数のパーティは毎週見かけるのですが、あんな大所帯は珍しいので、何処へ行くのかと見てました、私も11月30日に大岩岳に登ったばかり、葉っぱが滑るので降り難かったです、今度お会いしたら、スリルのお誘いをしますね。
Laputa-Roboさん! おひさしぶりです〜本当に!
ええっ〜〜〜〜っ それはホントにびっくりですね!
岩登りの名所とは聞いていましたが、駅におられたとは。。
残念な事をしましたね
岩登りもやってみたいなあ〜 ボルダリングも行きたいーと思いながら
平日は忙しすぎてジムにもトンと行けないままです。
日曜はこの通り山に行っておりますし・・。
先週 六甲の地獄谷に行きましてあきらめムードだった岩登りの憧れがちょっと復活しました。
またお会いした時は 六甲の名所の事なども教えて欲しいです。
コメント頂きありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する